「ロシア軍の軍用機が原因不明の墜落を起こしまくりの模様、ロシア側は警戒を強めている」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjUzNTQ4O
兵器は製造すればそれでお終いという訳じゃなくて、整備や運用部品の確保と金が掛かる物だからね 
 ソ連崩壊後のロシア経済に兵器を潤沢に整備出来るだけの予算があったのだろうか?
- 
2 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjcxMzA2N
制裁が効いてて、まともな整備が出来ないだけなんじゃ? 
- 
3 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjY5Nzc0M
メンテ用品の枯渇で、ろくに整備出来て無いだけだろ 
 安全マージンがある民生品ならそれでもそこそこ動くけど、結構限界ギリで動かしている軍用はそれだけでも死活問題になる
- 
4 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjMyMzEwM
「電子の妖精」と聞いて……アバタモ・エクボ、と答えるのはジジイだからだろうかw 
- 
5 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjMxODA4O
・ソ連崩壊後は金がなく軍の整備をうっちゃってきた 
 資源輸出国となり金が回るようになっても国内整備には使わなかったので装備の老朽化と兵の練度低下は更に亢進
 ・想定できないほどの長期戦化で元から脆弱な後方支援機能が崩壊
 遂に「何もしなくても駄目になる」モードへ
 開戦当初、戦争用資金はたっぷりあると豪語していたが10万単位の兵を動員し
 同等の敵との殴り合いを一年続けていれば普通に疲弊する
- 
6 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MTMyMTcyN
自衛隊機撃墜された問題、 
 機体がバラバラになってるのに、故障、整備不良だと
 結局予想道理、有耶無耶で終わったな・・・
 近頃、自衛隊で位が上の人物が、
 海上を飛行中に、次々お亡くなりになってるのは不思議だな
- 
7 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MTI4MTI2M
ロシアの軍用機(主にエンジン)は耐用時間が短いとかって話無かったっけ 
 交換の頻度を上げることでカバーするけどそれが出来なくなってるのでは?
- 
8 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MzM1MjkyM
※4 
 ホシノルリしか知らなかった
 (1998)
- 
9 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:NDc4NDkwO
※7 
 単純に操縦士の練度不足説もあるんじゃね
- 
10 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MTA3Njk2O
碌に操縦訓練してない即席パイロットだからだろう 
- 
11 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjcxNzY0N
燃料になんか入れられてんじゃね 
- 
12 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjE1MDY4N
単なる老朽化じゃないの 
 パレードに戦車一台しか出せないんだし
 ウクライナ内地で激戦を戦い抜いてるウクライナ軍が国境付近いるって考えるのもおかしいし
- 
13 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjkxODQyO
共産主義国家時代の兵器だからそんなもんだろ 
 共産主義の軍隊というのは威圧の道具だから、質より量な傾向がある
 当然、メンテも手抜きばかりでつまらないことで墜落もするだろうよ
- 
14 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MjE1MDY4N
※6 
 それ以前の部分からちょっと怪しいけどな
 まあ色々と様子見
- 
15 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:MzA2NDk4M
WWIIの英兵「グレムリンじゃ! グレムリンの仕業じゃ!」 
 今の露兵「クレムリンじゃ! クレムリンの責任じゃ!」
- 
16 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:NDQxMzUwM
ロシア製兵器が安いのには理由があります(笑) 
 
 全てモンキーモデルロシア製
- 
17 名前:匿名
2023/05/13(土)
ID:NDc4NDkwO
※14 
 陰謀論吹聴するアホも結構いるから尚のことなあ
 キヨ叩く割にキヨと同レベルの物言いする奴らはホント
- 
18 名前:ななし
2023/05/13(土)
ID:MTM0NzAyM
武器商プレゼン [宮〇島のアレも我らの商品です。] 
 B国・C国 [買った!]
 武器商 [B国の方が高値なのでB国にうりまーす。]
 C国「近く技術をパクってやる」
 そーんなタイミングでのTSUIRAKUですね。
- 
19 名前:名無しさん@元中の人
2023/05/14(日)
ID:MjY1NzEwM
熟練した整備兵が居ないので重整備が出来ない。 
 そもそもオーバーホールしても交換部品が無い。
 戦車だけでなく航空機もヤバい。
- 
20 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:ODQ2ODM2N
整備不足と操縦者の練度不足、両方だろうな。 
 恐らく、新兵ばかりだろう。
 要するに、兵站が尽きそうなんだよね。
- 
21 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:ODcwODc2N
元々のロシア軍でもあっただろうが、特に今のロシア軍だと整備不良 
 (制裁による部品不足もしくは整備員の質低下など)、パイロットの
 訓練不足など色々な質低下が普通に起こっているだろうからな。
 
 ぶっちゃけ原因究明するも無理では?
 言ってしまえば元々質が高いわけじゃないのにそこに首脳部が
 決定したこの戦争が後押ししてしまったわけで。
- 
22 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:MjUwMzUyO
そりゃ有事の出撃頻度じゃ保守部品の損耗度合は平時の比じゃないからな 
- 
23 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:NTE2Mjk1N
国境付近で墜落ばっかりだから何らかの攻撃による墜落だな 
- 
24 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:MzI5NzA3N
整備に使う資材の質が低下したか、そもそも整備自体を満足にできていないか 
 なのかな?
- 
25 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:Mjk3ODg3M
陸自ヘリ墜とした方法で自らのヘリ墜としてる 
- 
26 名前:匿名
2023/05/14(日)
ID:NDIzMDk4N
ファミコンウォーズだったら金さえあれば空港でポチっとやるだけで(原則どの陣営でも同じ性能と練度の)戦闘機部隊ができるが、 
 流石に現実はそうはいかんよな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
