「50年間放置されて廃墟に変貌した廃ホテル、権利者不明のためにやむをえず税金で解体する羽目になった模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NTY1MTQwN
廃墟オタが好きそうな物件だな。 
- 
2 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODg5MzE4N
資産価値ZEROは本当に勉強になる 
- 
3 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDI5MTc2N
1.権利者が解体費用が掛かるのを嫌って廃業後解体せずに放置。 
 2.権利者死亡で相続権者が相続放棄して権利者が行政に。
 3.解体を決断するが行政管理下なので費用は全て税金。
 
 2→3の過程で50年経ってるなら行政の怠慢だけど50年の歳月の大半が1→2じゃ行政は何も出来んだろ。
 商用施設に限って解体費用を国が補助するなんてのも無理があるし。
- 
4 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODQ5NzQ0O
これ、記事と写真あってる? 
 
 まず写真が違う気がするし、紛らわしい書き方してるけど2013年までは営業していたんだよね?
 ストリートビューだと2012頃ので営業してるみたい
- 
5 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDQ5NjA3N
写真のやつって白浜の廃ホテルな気がする、、 
- 
6 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDI3OTU3N
写真はこの建物で合っているよ 
 この写真は建物裏手の崖側から撮影されていて、崩落防止のフェンスで囲われている様子がわかる
 
 入り口側は道路に面していてホテルの名前の「太公望」の文字も確認できる
 
 地域の人たちはここに怪しげな廃墟マニアが不法侵入してて困ってたと思うわ
- 
7 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:MjM5Nzc4N
空き家問題にも通じるところあるんかな 
 管理者が消える前に処理して貰わなきゃいけないし、消えちまったのならさっさと片付かないと危ない
- 
8 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NjE5ODg1M
ゲゲゲの鬼太郎に「妖怪城」って話がある 
 そのモデルですかね?
- 
9 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODg3NTI3N
最後の方で、土地絡みの仕事してるって書いてる奴、ホントかね 
- 
10 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODQ5NzQ0O
太公望の経緯はリンクがある廃墟サイトに書いてることの方が本当っぽいけど写真はやはり太公望ではないのでは? 
 崖下からとるにしても手前の建物とか道路がグーグルでは確認できないし後ろの白いでかい建物もないはず
- 
11 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NTM1NzA1N
>>物納を認めないから 
 役所が破/産するからな
 今回みたいな土地を廃墟ごと物納されたら資産どころか解体費用で不債に早変わり、かと言って放っておいて何か事故でも起きたら責任問題で金が出ていく
 維持管理って放っておけばいいだけじゃないから仮に値が付かない山林なんて物納されたら維持費だけで役所から金がどんどん出ていく
 そもそも価値があっても/うけが出るなら物納なんてしないで誰かが引き継ぐだろ
- 
12 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODQ5NzQ0O
*10 
 分かりました。写真は同じ地区にある別の建物でした。
 廃墟サイトのリンクの奴とたまたま同じ名前なのか、なにか関連あったのでしょう
- 
13 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDI3OTU3N
※12 
 そこの複数の建物全部が対象やねん…
 本館の他に別館とか色々と建てて大規模にやってた
 
 てか、個人でやってる廃墟サイトとかじゃなくて
 ニュース元や和歌山市のサイトで確認したほうがええで番地まで出てるわ
 https://youtu.be/aR6jCBEUvgs
 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisei/hasshin/1001156/1043324/1048838/1049399.html
- 
14 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDI3OTU3N
※12 
 そこの建築物全部が対象やで
 あと、個人でやってる廃墟サイトよか
 和歌山市のサイトや地元のニュース映像を調べたほうが正確や…番地まで出てるわ
 ttps://youtu.be/aR6jCBEUvgs
 ttp://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisei/hasshin/1001156/1043324/1048838/1049399.html
- 
15 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:Mzk3MDUwM
ちょっと下の記事でも似たようなコメントしたけど、こういうことがあるから迂闊にこの手の増税するのはまずいんだよな 
 結局巡り巡って国が散財する羽目になる
 
 ※6
 廃墟が崩れて死傷者が出たらこの場合は自己責任になるんだろうか
 所有者が実質いないし、国や行政に責任を求めるのも難しい
 そういう意味ではまさに幽霊物件だな
- 
16 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDI3OTU3N
うお、編集中に二重投稿してしもたスマソ 
- 
17 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODQ5NzQ0O
*13 
 ありがとう、理解できました。
 写真は特に危険な別館で別館自体は4-50年前から放置で本館とその運営体も数年前に廃業ってことですね。
 
 しかしこの地区は太公望の隣の七洋館ってのも廃墟だし他にも数件廃墟の大物がありますね。太公望を処理しても他の廃墟はどうするのか。所有者がいるので逆に手が付けれないのか?
- 
18 名前: 
2023/03/24(金)
ID:NjE4NTgzM
こういう税金の使い方は有りなんでは? 
 少なくとも住民のためにはなってる
- 
19 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:ODg5MTYxM
日本に有る高層建造物の全て解体費用の事はちゃんと考えられているのか 
 後々放置建造物だらけって事にならないよね?
 法的に所有者たちが第三者機関に解体費用の積み立てとかやらせてないの
- 
20 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:MTEwMjY3O
もう「10年ほったらかしの空き家は国が自由に出来る」様にすれば良い 
 税金払っていればともかく持ち主すら不明の状態で放置されたら周りの迷惑にしかならない
- 
21 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDg4NDY5M
憲法の財産権で、行政がなかなか手を出せないんだよ。 
 結局は個人の財産に政府自治体が手を出していいかの話だ。
- 
22 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NTk0NDQ0N
やっぱこれからのトレンドは相続放棄やね☆ 
 くっそいらないド田舎の荒れ地の固定資産とか
 背負わされても迷惑でしかないし。
- 
23 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDQ5NjAzN
所有者が不明ならずっと土地にかかる固定資産税とかも払われていなかっただろうし、それをずっと放置してきた役所の怠慢だな。 
- 
24 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDc5OTEwN
>27 
 >キミが築40年超のど田舎の建物くれるって言われて嬉しいならな
 
 そういう意味で言ってんじゃねえだろ、馬鹿かこいつ
- 
25 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NjE5MzMxN
不動産って任意で手放す事ができないんだよね 
 負動産を掴んだら売れないし使い道が無いし税金は掛かるしでなかなかにリスクが高い
 親父が死んだときに使い道のない土地家屋の相続が発生したけど
 負債がどれだけ有るか分からなかった事もあって相続放棄したわ
 都市部だったけど面倒を抱えてまで欲しいものでもないしな
- 
26 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:MTk4OTU1O
付近住民の要望でもあるなら税金で解体は外野が文句つける話でもないな 
- 
27 名前:匿名
2023/03/24(金)
ID:NDgyNzYyM
>>18 
 まあそうなんだけど、解体費用がかかりすぎるってのがね
 本当に7千万も必要なのかどうかわからんけど
- 
28 名前:匿名
2023/03/25(土)
ID:NjA4ODQyM
たいていの場合ヤクザが押さえたものの 
 そのヤクザも処置に困ってるみたいな物件
- 
29 名前:匿名
2023/03/25(土)
ID:MTU1NTEzN
※23 
 怠慢と言われても役所にしたって自治体が解体を依頼するなら
 税金掛かるからなかなかしにくいから仕方ない。
 時々話題になる淡路島の大仏解体が良い例だろう。
 
 おまけに更地にしても何かに利用しやすい土地とも思えず
 買い手付かない可能性もあるからな。
 (それが出来るような土地だったら財産放棄されてないだろう)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
