「主力ブランドを捨てて中国富裕層に賭けた某大手メーカー、頼みの綱の海外事業で不振が続いてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjM1MTE3N
爆買いで勘違いしちゃった企業、ことごとく落ち目になっちゃってるなぁ
引き際~撤退をさっさとやっちゃったところはそれなりに稼げたのかな -
2 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODQ1M
ジャパンクォリティーを捨ててチャイナクオリティーにしたら こんなもんだ
品質を好んで使用していた人々は他社に移り 戻ることはない
チャイナで売り抜くしかないが 反日・嫌日政策で前に進めない
人口が多ければ商圏もデカイと勘違いした経営陣がアホ -
3 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjExMDE5M
資生堂かなと思ってクリックしたら資生堂だった
-
4 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4Nzk4N
資生堂は中国の悪いイメージがべったり貼り付いてるもんな。
ごり押し在日タレントも資生堂だったんだw。
丸坊主にしてたよね。アッサリ消えたけど。 -
5 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4NjkzN
さて、これがサントリーやクソニーに波及するか見ものだな?
-
6 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4OTkyO
若い子は韓国コスメに夢中だから
いやマジで -
7 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzY4MTAxN
>>6
夢中ではないよ
安いのと発色良いから買ってる子は多いが
自分は正直日本で許可されてないもの使ってるだけな気がして怖くて使えんわ -
8 名前:名無し
2025/11/10(月)
ID:NzEzMDE1M
中国市場やら、無理な女性の役員登用やら
…まあこうなるわな -
9 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODU0N
>>6
祖国で兵役が待ってるぞ -
10 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:Mzc1NTY5N
薄毛はあなた一人の問題ではありません、子孫も迷惑です
薄毛な奴は部長止まりとか偉くなるのは薄毛じゃない人とかCMやってた所か
あれから20年経ったけど没落したもんやな -
11 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzcxODc2M
>選択と集中ってだいたい失敗するよね
トップがデータに基づいて選択と集中が出来る人なら、
そもそも業績が悪化する前に
立て直してる件w
まぁ、日本の企業の8割は
アマチュア社長しか居ないんだから、
当然の結果だよw -
12 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTk4MDI5O
中国経済の好調が続くって判断したのかな
結構前から厳しいって声あったと思うが -
13 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:ODI5MjI5M
中国はゲーム系も不調になってきたみたいだからな
-
14 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjA5NDA5M
中国は人口多いけど、満遍なく購買力が高くないとダメなのよ。
まぁ日本も毒の沼地に入ってガンガン購買力削られてる状態だけどね。
一部だけ購買力高くてもダメ。 -
15 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU4MjA5M
ベンツ「あるあるー」
-
16 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:ODI5MjY0M
支那は不動産の不良債権を処理しない限り
経済が上向くことはありません
( ´,_ゝ`)プッ -
17 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU3OTIzO
前の経営者が黒字にもかかわらずTSUBAKIやUNOなど日用品ブランド売っちゃったんだよなあ。
なお日経は選択と集中だ、名経営者だと絶賛していた模様 -
18 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODU0N
富士フイルムはフイルムで培った独自のナノ技術で応用した化粧品が好評だよ
まあ、他と比べ特化する商品もなく単に販路を拡大させても先が見えているからねぇ・・・ -
19 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzY4MDcwM
※5
ゲハ厨がテンセントとニンテンドーがつるんでるの無視する光景が散見されましたなあ
箱?コントローラーだけ作ってろ、いい出来だから -
20 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjI0NDg4O
ブルーローズの香水とか好きだったんだけどなぁ…もう何十年前か忘れたが。
-
21 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTg5ODQwN
シナ製堂クサ
-
22 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzU0MDgyO
日本経団連の親中政策を鵜呑みにした時点で経営者としての資格がない。
中国に投資して安定した利益を出せる企業なんか此の世に存在しない。ドイツを見てみろ、中国に入れ込んで全てが台無しだ。
大失敗は既に確定しているが、そもそも資本主義の欠点を補うべく登場したのが共産主義である。大企業経営者となればおおよそ高学歴だろうが、どうしてこんな簡単な事が理解出来無いのか不思議でならない。
経済は、所謂経世済民、即ち民からの信用と信頼があれば貝でも金になり多くの利ざやが生まれる。しかるに中国はと言えば「独裁」故に訳の分からない法律を連発、中国国民で中央政府を信頼する人など皆無に近い。そこに投資をするという間抜けな経営者など資本主義社会に存在出来るハズも無い。
国内にいればメイドインジャパンで世界に通用する一流ブランドを維持出来たであろう。 -
23 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjE3MTE0O
言うか、中国は赤字上等の安売りで市場占拠焼き畑戦略やし、韓国は韓流振興費で国税投入による海外進出ダンピング販売やよって、フェアプレイで相手してても貧困層マーケットは取られるのんよね。
これは日本国内産業の食い荒らし空洞化に直結するわけでね。近いぶん日本は影響大きいのんよね。
トラさんの高関税戦略はそういうピンポイントでは正しいんで、日本もCPTPP非加盟国の製品には300%くらい関税かけてみるとかトライしてみてもええ思うのんよねw
発狂したおもしろいコメントようけつく思うし。
無限に国や企業が債務を積んでけるわけやないよって、いずれは無茶な生産輸出しとる国と企業が破綻して終息するんは予定されとるとは言え、それまでに国内企業が倒れてしもうては元も子もあらへんわけでねえ。
資生堂も英語圏SNSの海外女子の日本コスメスレとか見とると、特定の製品には日本来たらバカ買いして帰るコアな固定支持層がおるわけで立て直しはまだ効きますやろ。
(´・ω・`) -
24 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjE3MTEzN
言うか資生堂はかなり早くから中国進出して、たしか一時は中国国内で圧倒的なシェアとってたのんよ。
そのぶん、ブランドイメージや製品技術や販売戦略を朴られるスピードも早かったんや思うのんよねw
オフェンスはよかったんけどディフェンスが弱かったんやないんかねえ。(´・ω・`) -
25 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTAxMzczM
Kの法則の大本Cの法則
-
26 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjMxOTUxM
なんかこう、色々と自ら「残念」を拾いに行ってるとしか…
今までやってきたことの全て逆をやってももうダメそう。 -
27 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:ODI4NDQzN
むしろ選択と集中って割と成功してるようでしょ
-
28 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjIzNDUzM
米子の会社300人も人員削減だなんて(´・ω・`)カワイソス
-
29 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU3ODA3M
タクティクスの香りを元に戻せよボンクラ経営者
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
