人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「「中国軍の技術に対する理解がWikipedia以下じゃないか……」と新型空母の設計が惨すぎることにツッコミ殺到、なんでこんなのを自慢できるんだ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjAzNTQ5N

    何度失敗しても人的被害が出ても技術革新に突き進めるのが中国の強さだよ

  • 2 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjM1NjMxN

    自慢したくてしょうがない
    僕の考えた最強の空母!!見てママ!!

  • 3 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4ODQ1M

    飛び立った戦闘機が帰ってくることを想定してないだけなんじゃ?
    行きの燃料と最大量の爆弾搭載して 行ってらっしゃい〜

  • 4 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTQ1O

    アレスティングワイヤーが何処まで伸びると思ってるんだ?
    アノ形状なら十分に着艦作業中に艦首カタパルトから2機射出出来るぜ笑。
    そもそも離発艦を同時にする意味は無い。
    数百キロ先の攻撃目標叩くのが仕事なんだから、
    攻撃隊の出撃と回収に十分な余裕あるんだし。

  • 5 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4ODU0N

    上が認めて判押したものは、途中で重大な欠陥が見つかっても変更できないんだよ。上がその欠陥に気づかない無能ってことになるから。だから欠陥品とわかっていても下はそのまま作業続けるしか無い。中国共産党的には「正しい」んだ。立憲共産党も同じ。

  • 6 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjU3NTcxN

    どうなんだろう?ミスだとは思うんだけども最近の中国を見てると
    ビックリギミックが何かあるんじゃないかと思ってしまう

  • 7 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4ODU0N

    >4
    お前が馬鹿なのは充分わかったからw

  • 8 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MzY5NzI5N

    アレスティングワイヤを引っ掛け損ねたらどうなるんだろうね?って話だと思うんだけど。

  • 9 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjEyNzc5M

    定遠鎮遠みたいに敵前逃亡繰り返しそう

  • 10 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjA4NjY4O

    中国のことだから次は直してくるだろ
    嘲笑えてるうちに潰せないならそれはウサギと亀のウサギなんよ

  • 11 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjA3ODE3N

    中国に空母いるか?
    地図見る度に、日本列島って中国の海洋進出を見事なまでに妨害してるなって思うわw

  • 12 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MzQwMDI2M

    大規模ドローン用のマザーシップに改造だな

  • 13 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:ODI4OTA5N

    ボクの考えた、最強の空母

  • 14 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjIzODM2N

    良いんだよ。中国は歴史的に、面子さえ保てればよいという張子の虎な本質は変わらん。
    わが国としては、毅然とした態度と状態を保っていれば中国は何も出来ん

  • 15 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjM1NjE5M

    一事が万事というけど、中国軍て中国の他と同じく見せかけだけのハリボテなんじゃないかな。

  • 16 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjM1NDgwO

    こんなのはどうでも良いとして
    電磁カタパルトをものにしているのかどうかが重要
    ある程度は形になってるが出力が要求より足りてない感じ?
    改善できるのかどうか出来るなら次で脅威になるけど

    もっとも「艦隊」運用レベルになるとまだ時間はかかりそう
    その前に対中網を整備するから崩壊に追い込まないと

  • 17 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjU4MzQ2M

    もともと「戦わずして勝つ(孫子)」の国だから(というより戦うと負ける国)あと2~30隻建造して外交的威圧目的に使うんじゃないの?

  • 18 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTMxN

    とりあえず、日本は空母を撃沈できるように、
    潜水艦とかの技術を上げれば良いってことかな?

  • 19 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4NzEzM

    直したところで中国製定期

  • 20 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjExNDY5N

    そもそも艦載機の運用以前に仮想敵の日本が長距離ミサイルの飽和攻撃体制の構築が先だろうからなぁ
    日本の飽和攻撃対策に母機を叩けるよう空母を配備しようとしたのに、時間かけすぎたのと対策の選択ミスったせいで飽和攻撃の長射程化って簡単な方法で実用前に封殺されるのが無様過ぎる

  • 21 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjU4MTg0M

    でも、工作員は各国で最高の技術を投入した艦として、誇るんでしょ?
    満足してるならいいじゃんw

  • 22 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MzI2NzU4M

    オウンゴールキーパーを思い出したw

  • 23 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4ODU0M

    コメ4は歴史も軍事もなんも知らんのだろうな、もしかしてあっちの工作員かな

    おもちゃの空母で予算を溶かしまくればいいんやないかな
    今の世の中で空母同士の海戦なんか起きないと思うし

  • 24 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MzAyMDY0N

    テスト艦なんだから、いろいろ詰め込むでしょ。

  • 25 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTQ1O

    ≫7
    君が馬鹿なのはよくわかった。
    ≫8
    斜め甲板に着艦するんだから、失敗したらタッチアンドゴーするだけ。
    その際艦首カタパルトの左側が使えなくなるのは米仏の空母に比べたら不利ではあるが、
    艦首右側が使える以上さしたる不便でもない。
    WWⅡの時みたいに何十機も射出収納するんじゃないし。

  • 26 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4MzE1N

    実戦では一度発艦いう想定なんじゃね

  • 27 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjAxMjQ4M

    >必要以上に「詰め込みすぎ」な感じがする⋯。
    旧海軍「呼んだ?」
    急速にやりすぎたツケなんだろうな。

  • 28 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTQ1O

    ≫23
    軍事知識皆無なのは君の方だよ。
    一作戦で多くても8〜12機運用しかしないのに、
    無駄に甲板面積にリソース突っ込んで重心位置上げる方が馬鹿だろ。

  • 29 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTQ1O

    ≫18
    射程50km程度の魚雷で必殺求めるなら、
    潜水艦は敵輪形陣に限りなく近づき特攻しなきゃならんぞ。
    原潜なら攻撃後逃げ切れるが、鈍足の通常型だと逃げきれない。

  • 30 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjA5ODEzM

    >>5
    そうそう
    結果、北洋艦隊と同じオチになるだろうね

  • 31 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjExNDY5N

    ※25
    横だが、タッチアンドゴーしようにも着艦路の先に第二カタパルトで発艦準備中の味方機居るんですが……

  • 32 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4ODU0M

    火病発症してるやん
    図星つかれて悔しかったか?

  • 33 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjExNDY5N

    ※29
    あー、日本、18式で長射程のロングランスで艦隊外周から中央の高価値目標撃破性能を優先して要求しとるんや……
    そもそも中国が空母取得で手間取ったせいで日本は複数の対抗策が対応済みが空母実戦化前に対応予定って惨状だぞ

  • 34 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjIzODM1N

    ちょっと左の張り出しを大きくしてアングルドデッキの角度を大きくするとか出来んかったもんかなあ。

  • 35 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:ODI4NTA4N

    個人的な見解としては発艦用カタパルトは当初一機の予定だったんじゃないかと。
    地上の訓練用カタパルトも一機運用だし、湖上の艦橋訓練用設備にも二機同時に並んでる映像を見た覚えがないんだよね。
    設計完了後に後継艦の訓練も兼ねてカタパルトを増やす変更があったんじゃないかな。

  • 36 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjY2OTQ0N

    ※35
    それで通常動力艦に電力馬鹿食いする電磁カタパルトは、実用化する気がないアホという評価なんだよなあ。
    あくまで試作艦というならわからんでもないが、そこまで無駄金使って開発する余裕あんのか?っつー話でさ。

    ※34
    上部構造物の横幅広げるのは、重心位置おかしくなるから嵐で転覆しかねんのよね。旧日本軍がやらかした数多い教訓の一つ。

  • 37 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:OTk4NTQ1O

    ≫31
    だから艦首左側は使えなくなるがと書いてるが?
    そもそも米海軍すら離発艦を同時に行わない(訓練は別として)
    のだから、
    実用上の問題は無い。
    ≫32
    君が火.病だね。
    馬鹿だから気づいてないの?

  • 38 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MzAyODUyN

    なんつーか時代遅れなんだよな
    米軍みたくイージスで艦隊能力高めたうえでそれに守られた移動航空基地みたいな運用ですら無く
    対潜能力が極端に低い低性能の駆逐艦で構成される艦隊を守るための空母なのに、戦闘機は離陸重量増やす必要は無いのにカタパルトで打ち出すし、艦載AEWを打ち出すわけでも無いから本当にカタパルトが見栄のためでしか無いという

  • 39 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjExNDY5N

    ※37
    つまり離陸準備中に緊急着陸が必要になったら片方を廃棄する必要があるというオチよ、あんたの発言は実用に足りない無用の長物と言っているに等しい
    まあ、君のように実用考えずに出来るもん!って騒ぐのは軍事知識知ったばかりのニワカオタがよくやりがちな思考だね

  • 40 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTc4Nzk3M

    支持者の程度に合わせた軍備アル
    アバーズレーン世界では常識ヨ

  • 41 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MjAxMTYyN

    展開力が欠陥によって劣っても最重要警戒対象なのは変わらん
    コレを作ることによって次の空母の完成度が高まるのが一番怖いわ
    財政圧迫で中国経済が吹き飛ぶくらいしか…

  • 42 名前:匿名 2025/11/10(月) ID:MTAzMTQ5O

    フォード級空母(上)とニミッツ級空母(下)
    ・フォード級は電磁式カタパルト(EMALS)を搭載
    ・ニミッツ級は蒸気カタパルトを搭載

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク