人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「「開いた口が塞がらなかった…」と高市内閣の猛烈な仕事っぷりに官僚が騒然、首相や閣僚が早朝から官僚を集めて勉強会を行うのが通例だが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjQ3MzQ5M

    >予想通り高市以外もワークライフバランス捨てることになりましたwww

    お前ら、いつも公務員はサボってるくせに高給と文句言ってるくせに。
    これで望みどおりだろ?

  • 2 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM1MjMyM

    界隈のおかしな質問で深夜まで残業するほうがいいか?

  • 3 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NzE1NDczN

    良いけどさ…
    残業手当は満額だしても良いのではないか?
    下っ端官僚の年収が500万から5000万になるかもしれんがw

  • 4 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTQ3MDM3N

    暇だと悪いこと考える奴が出てくるし実際それをやれる立場の連中だからな
    仕事で忙殺させて悪だくみする暇を与えないのは正解かもしれん

  • 5 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjExNTExO

    国会質疑・・立憲はやりにくそうやな

  • 6 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NzAxNjM3O

    > 質問するテーマに制限はなく、内外の様々な政策から時には政府・与党の不祥事まで取り上げられるため

    これを止めたらええだけの話ちゃうんか
    野党は張り切るらしいが、はっきり言って無駄
    別でやれとしか思えない

  • 7 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM4OTc3O

    朝3時に始まって9時までやって、官僚は仮眠が取れるし専門分野が違えば休みもできるけれど、首相や大臣はその後も国会が終わるまで出ていて、また3時から勉強会なら2時に起きるのか?バケモンだな
    こんな生活を60過ぎの人達がやってるんだから多少の居眠り位許してやれと思うよ

  • 8 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTUxMTk2M

    トランプとの会談から韓国行ってマレーシア行って帰ってきて3時から勉強会してってハードスケジュールすぎるから一旦ゆっくり休憩してほしい

  • 9 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTMzMzcxN

    高市さん、体壊さないでね
    あなたが唯一の希望だよ

  • 10 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTY0NTgwM

    あくまでも最初の一時的対応だろ
    すくなくとも立憲は一切責める資格無いな
    質問主意書の締め切りガン無視した直前提出で官僚徹夜コースの常習犯なんだから

  • 11 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjQ3ODIwM

    野党に批判する資格は無いだろ。
    国会質問で官僚に当日の朝5時まで待たせた事例があったはず。

  • 12 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU3MTQ4M

    そんな事を官僚にやらせるな。
    テメーの所で独自のシンクタンクを作ってやれや。
    お前らの大好きなアメ公はそうやってやってるだろ?それを真似しろや。

    そうやって官僚の報告を鵜呑みにしてるから官僚の言うがままになってんだろうが。
    それなら議員なんて要らん。官僚だけで充分だろ。
    他の野党共もだ。反省しろ。

  • 13 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI1MTk4M

    キイローとークーロは勇気の印24時間戦ーえますかっ
    アタァッシューケースに勇気の印遥か世界で戦ーえますかっ

  • 14 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:Njg5Nzk0N

    まあ最初は大事だからね
    野党やマスゴミのバカな妨害がひどくなければそのうちマシになるでしょう

  • 15 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTIxMzc2O

    ※12
    馬鹿なの?

  • 16 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI1MDk5M

    働いたことない人が意外と

  • 17 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU2Njg1N

    ※12
    現状日本の官庁より優れたシンクタンクなぞ日本には存在しないし、加えて行政について最も知悉している存在でもある。これを使わない方が悪手。
    ただし、官僚はただのツールだ。
    適切に情報を引き出し、指示するのが大臣達政治家の仕事。ただし、それなりに知識等がいる。
    やり方を間違えなければ、本来は大臣次第でどうとでも動かせるのが官僚だ。

  • 18 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MzIxNjE0N

    勤勉勤労の日本人らしくて素晴らしい総理だと思う
    トップが先導して様々な対応をしてくれているのは頼もしい

    いちゃもんをつけるのは、まともな対応や正論を突きつけられると発狂する無能ら
    (嫌がらせにばかり熱心な有害野党議員らとか)

    高市総理は体に気をつけて、どんどん日本に寄生する有害無能な輩どもを排除してもらいたい

  • 19 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU2Njg1N

    ※10
    質問趣意書の締切厳守は真っ先にやってもいいんでないかな。
    立法府なんだから、ルールは守れよと思う。

  • 20 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM4NjIzM

    労働時間の上限があるのは普通の労働者。管理職、特に管理監督者は法律上の労働時間の上限はない。まあ、月80時間以上は過労死判定基準に抵触するから、なんかあったら管理責任が問われる場合があるかな。高市首相は監理監督者になると思うから、まあ好きなだけ働けるわけで。ただ余人をもって替え難いお立場ですので、お身体大事にお過ごしいただければと思います。

  • 21 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTgwNzc4M

    常に「私にできることはないか」と皇帝のくせに働きまくっていた光武帝状態

  • 22 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjYwNjU2N

    国会が動いてる時の中央省庁は徹夜続きだと聞いた。
    その苦労も高市政権によって実りあるものになると思う。

    だからこそ許せないのは、通告期限すら守らず自分たちがカッコつけるためだけの野党の質問。

  • 23 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI0ODIwM

    レクで簡単に洗脳できた岸田の身内政権やゲル政権は楽だったんだろうな

  • 24 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI0ODIwM

    予算委員会では予算以外の話題を禁じればよい
    誰も質問できなくなるかもしれないが

  • 25 名前:OTL=3ブッ 2025/11/07(金) ID:MTU2NzY0M

    >>12
    そんな事を官僚にやらせるな。
    テメーの所で独自のシンクタンクを作ってやれや。
    お前らの大好きなアメ公はそうやってやってるだろ?それを真似しろや。
         ↑
    そのアメ公こそ、エリートほど誰よりも早く出社して仕事してんだが?
    行政、特に国防総省関係は長時間勤務は当たり前で、エリートも働きまくってんだが?
    オメーの言うアメ公って何処の国のアメ公なんだい?
    少しは調べようぜパヨクズ。

  • 26 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTY1MDIzM

    >最初から官僚が答弁すればええやん
    なんで無駄な事をやってんの

    仕事したこと無いのかね。
    詳細回答の素案を上司に説明しても、そこから上長視点での疑問点や見直しは出てくる。
    そこを潰すためのすり合わせが、事前に必要になるんだよ。
    上長側から見れば、部下に全部任せて納得のいく回答できるわけが無いんだよな。

  • 27 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM1MTk3M

    >>12
    答弁内容が順法してるか、過去の政府の答弁と齟齬が無いか
    個人では調べるの無理やで

  • 28 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NzExMDQzM

    ゴミがわざわざ報道するってことは支持率サゲサゲキャンペーンの一環に使うってことやんなw

  • 29 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NTc5OTg0M

    永平寺の修行僧みたいだな。
    そりゃ体力勝負なんだから数合わせの女は採れないわ。
    国家の命運を左右するんだからそれぐらいしてもいいだろう。

  • 30 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTQyNDcxM

    質問に対する回答がその時間に上がるって事だろ?
    もしそうならルール変えたら良いと思うんやが、回答は二日後って
    一日あける事にすりゃアホみたいな時間に提出する連中もいなくなるだろ

  • 31 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTY1NTkxM

    どうせ野党の質問が出てこないんだから夜の十時くらいに出勤すれば良いだろ。

  • 32 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU2Njg1N

    ※30
    今でさえ締切無視して深夜にメールで送ってくるような連中だぞ。
    今度は会期最終日の前日深夜に大量に送ってくるよ。

  • 33 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU2Njg1N

    ※31
    日中には通常業務もあるんですよ。
    人手不足でもあるから、国会専任係なんて作れないし。

  • 34 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTQ4Mzg3N

    やる気あってええことや

  • 35 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NDk4OTk3N

    予算審議時期の官僚なんて昔からこんな感じだろ。総理がAM3時から始動っていうのは異例かもしれんが

  • 36 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU0NTI0O

    国民や維新はちゃんと期限守ってるんだから立憲共産党は嫌がらせのためにやってるって官僚も認識してるよ

  • 37 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU3MTQzM

    >官僚はもとからじゃないか?質問主意書深夜提出とか問題視してたが止めてなかったり。

    野党も8割が締め切り守っていないしね。他人の事言えないんだよね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク