人気ページ

スポンサードリンク

検索

62件のコメント

「「まぁ案の定逃げられませんでしたね、警察」と有権者が呆れた様子を見せる、政府の圧力でようやく動き始めた模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:〜平 2025/11/02(日) ID:MjA3MjMxN

    今の首相が高市さんなのも迅速な対応に
    影響しているんでしょうね〜

  • 2 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDIzMDk2M

    日本では自衛隊、警察への風当たりがきつくなっていますが
    こういった仕事はアメリカやカナダ、オーストラリアなどでは
    環境省に該当する政府機関が担う仕事です
    頭数の管理、保護が必要かどうか、普段からデータを取って
    被害に合わせて駆除が行われます
    日本のように政府が何もせず放置して
    事態が最悪の状態まで拡大させる方がおかしいのです

  • 3 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDE4ODMxM

    ま、決まれば早いっしょ。

  • 4 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTk0Njc2N

    いや、別に警察が嫌がって行動しないわけじゃないんだが・・・。
    過去の熊害でもちゃんと警察は仕事してるからね?
    法律の不備の問題を現場の手抜きみたいに放言するなよ。そんなに警察に恨みがあるのか。

  • 5 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjMxN

    警察が対処するにしても猟友会の協力は必須だろう 研修とか

  • 6 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:OTE3OTk1M

    今度は警察官のなり手がさらに減るんだろうな

  • 7 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzkwNDMyM

    全国をカバーする害獣対策部隊を発足させ、やがては国家警察へと

  • 8 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDA5NzA0O

    やはり、憲法改憲しないとな

  • 9 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNzIxN

    まあ規制した人間は困らんし
    徒に命を捨てるのは現場

  • 10 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mjg0OTIyM

    間違いなく猟友会だけではどうにもならなくなってるフェーズではあるし

  • 11 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU3NDAyM

    熊狩のノウハウなんて警察に無いだろうからまずは猟友会に頭下げてお勉強からやね

  • 12 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU4MDIxN

    というか、2023年のハーフライフル追放で銃砲免許取得後10年経過しないと熊に有効なライフル銃免許が使えなくなったのは警察(と岸田)のせい

    秋田県の熊駆除数は2023年に2100頭だったのが翌年わずか400頭に減って今年の大騒動に繋がってる、その減少主因がこのハーフライフル追放

  • 13 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzQxMDUyN

    「11月中旬の実施に向け」ってことは法令的には以前から出来たんだよな
    行政が自分の責任で獣害に対処する気がなかっただけで

  • 14 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDIzMzExM

    猟友会の下働きからスタートやね。荷物運びとかクマが反撃してきた時の盾になるとか
    マジでその辺から実地経験積むしか無いやろ

  • 15 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU3NzAzM

    ライフルで的撃ってるだけで給料貰ってる様な奴が居ないでは無いんだろうけど、交番の巡査全員がライフル持って熊撃ちできる訳じゃないしな……。

  • 16 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTIzOTUwM

    法律が整備されてないから動けんってのは法治国家の武装組織なら至極当然の話なんよ
    今やっと、動けるように法律で後ろ盾用意しようとなってるわけで

  • 17 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjY2NzUyN

    仕留め損なったら一瞬で距離詰めてきて頭パーンってなったり腕がちぎれかけたりする相手の対策だもんな
    徹底してやらんと投入自体が無駄になりそう
    人間相手とは恐怖の質も違うでしょ

  • 18 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcxMzkyO

    民間人の爺さんたちに命懸けのボランティアさせてる現状が異常なんだよな

  • 19 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcxMTQ4O

    ※12
    銃を使った事件が何度も起きれば対策をしなきゃいけない。
    それによる規制強化は当たり前で、これは警察でも岸田のせいでもない。犯罪に使ったやつが悪い。

    安倍元総理暗殺事件:手製拳銃
    中野市4人殺害事件:猟銃

  • 20 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzg0OTQzO

    建前として警察に国民を守る義務があるのはそうだけど
    熊に対処する訓練なんて積んでないのは自明なのに何故そこまで警察を責め立ててるのかがよくわからない。
    駆り出されるだろう若い警官に死んで欲しくないし、もう少し建設的になれないのだろうか……。

  • 21 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjMxN

    野生動物の駆除のためとはいえ
    警官が民家の近くでの発砲となったら、アレコレ騒ぎ立てる輩がいるから
    ちゃんと法整備と装備の調達、訓練を進めておかないとダメっすよ

  • 22 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjMxM

    どうもこいつら熊を殺すなって喚いてる連中と被るわ。
    安全圏から騒ぎ立てるのは、どちらにしろ醜悪だな。

  • 23 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcxNTAzN

    腐れ官憲相手とはいえ逃げるってずいぶん悪意のある言い方だな

  • 24 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTI3MDQxM

    ※22
    嫌悪して叩いて反発し続けてると、なんか思考自体は似てくるんだよ
    割とここでもその過程見かけない?
    反日連中相手にしすぎて極端に染まってく感じ

  • 25 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNzk2M

    バカが法による縛りにキッチリ従う責任、を意地の張り合いだと思い違いしててあきれる。逃げられませんでしたね。警察。だと、馬鹿が。いつ逃げたんだよ。法による縛りで熊がいる現場でも銃を使えず体張って市民誘導する警察官がいつ逃げたんだ?クマが基地の正門に迫っていてさえ自前の武器を使えない自衛隊がいつ逃げたんだよ。逃げることも許されず武器も使うことを許可されずそれでも頑張ってたんだよ。適当抜かすな

  • 26 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNjczM

    警察が素人集団なら素人集団なりのやり方でやればいい。なに猟友会の真似させようとしてるんだか

  • 27 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjM3N

    ※4
    言い訳してやらなかったり装備はないとか怖いとか言ってたじゃん
    自衛隊の方がまだ大規模展開してるわけで

  • 28 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzA4MDU3N

    警察が銃器の使用に及び腰になったのは、パヨクとマスゴミが警官の銃使用を非難し続けて50年以上経ったからだよ。(浅間山荘事件や山岳ベース事件でパヨクがダメージを受けたせい)
    警察を非難するより意識改革させる方に持って行こう。

  • 29 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzk2MDI2O

    震災の災害救助も本来は警察と消防の業務なのを自衛隊が災害派遣し肩代わりしてるのも矛盾している。
    警察が装備している狙撃銃の豊和m1500は狩猟用のバーミントハンティングモデル(害獣駆除仕様)なので熊駆除に使用できる。

  • 30 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzQwMTE2M

     勇敢な秋田犬とコラボで

  • 31 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzA4MTY1O

    市民に犠牲者が出てもお構いなし、どころか危険を承知で駆除に出たハンターを逮捕することしか脳が無い。おまけに、暇を持て余して、一時停止をしたとかしなかったイチャモンを付けて市民を逮捕する。無用の長物どころか存在そのものが害悪。要は市民じゃ無くて熊を逮捕して裁判に掛けることだろう。たまには市民の為になる事を思い付くとか無いのかと思っていたところだ。
    自衛隊みたいに、1人の警察官が犠牲になっているスキに取り囲んで逮捕する。これが現状にあったやり方だと思う。裁判無しに現場でシャサツしたら越権行為で逮捕されるから心して、給料分働け。

  • 32 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAzMDIyO

    ある意味、警察官ほど「典型的な公務員」はいない。
    奴らは交番の目の前で交通事故が起きても、呼ばれなければ出てこないし、詐欺やストーカーのことで相談しても、長いことこちらに住所や職業電話番号等色々聞いて(こちらが被害者なのにまるで尋問されてる気分)書類を作成して終わり、それに対して対処する気さえないのがありあり、こちらには散々質問するくせに自分の部署名や名前すら名乗らない。

  • 33 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDMxMzExN

    ここは最強の武器である槍も復活させよう
    銃と槍での集団戦なら勝つる

  • 34 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjA3Mzg0N

    熊の被害拡大は今年だけに限った話ではないんだから、
    いきなり成果を出すのは難しくても訓練して準備しておく事は大事。

  • 35 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDE3OTgwO

    ※2
    日本警察への風当たりが強くなるのは当たり前では?

    北海道での猟銃没収とかの流れを知らない外国人ですか?

    あと、オーストラリアはともかく、アメリカとカナダは一般人が防衛用の銃を手軽に持てるじゃん。
    日本人は、銃どころか護身グッズすら警察が持てないようにしてるんだから、今回の騒動の責任は警察が取るべきだろう。

  • 36 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NjA0NzY3M

    銃規制やってる連中は現場の警官がどんな悲惨な目に遭おうが大して気にしないだろう

  • 37 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTQyNTcwN

    警察に猟友会が組み込まれる体制だったらうまく行かんよ。コレばっかりは猟友会に警察と自衛隊が協力させてもらう体制で臨まないと

  • 38 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyODk4M

    >>29
    バーミントライフルって「小型」害獣駆除用の猟銃のことですよ。
    クマやシカをやれるような大型の猟銃毎回使ってたら農家のおじさん肩いかれちゃう、ってんでアメリカで造られた小口径弾の銃。
    キツネだのイタチだの想定したやつだから、熊相手はちょっと荷が重い。

  • 39 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzk2MDI2O

    海上保安庁以外に水産庁も密漁船の監視や取り締まりをしているなら
    警察と併せて環境省の職員からも自然保護官(レンジャー)と同様に
    ガバメントハンターとして手配すべきです。

  • 40 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NjE1MTc4M

    >北海道での猟銃没収とかの流れ

    公安委員会は『警察を監視する組織』であって、警察ではない。
    むしろ警察は「現場で体を張る立場の人たち」だ。
     
    現場で体を張る人たちを、モノを知らない人間が「どうせお前ら怠けているんだろう」と罵って足を引っ張る。積丹町議会の副議長と、やっている事が同じじゃないか。

  • 41 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzUxMTM5N

    警察も大変やな~視界の悪い森だの山で熊狩りしなきゃならんのか
    マタギ犬も欲しいところだな

  • 42 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDQ5MTM5M

    拾うのは弾丸じゃなくて
    薬莢だよな?

  • 43 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTE1Njk2N

    ちょっと前に見た製造現場に面倒くさいルールを
    課した本人が現場に異動してきた話を思い出した

  • 44 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTE2Mjg2M

    警察きらいな層とか属性の人たちって結構多いんだね。
    守ってもらってるって現実認めたく無いんだね

  • 45 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzk2MTc0M

    下手に警察に任せるといかに今まで猟友会を良いように使ってたかがばれちゃうよ
    1時間千円程度の猟友会への依頼料が警察の危険手当と比べられちゃうよ
    同じぐらいの値段で猟友会は移動や解体まで請け負ってたんだが?って

  • 46 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjM4M

    まあ高市さんが帰国して治安出動命令なんぞ出されようもんなら..。
    と、日本警察の権威低下を憂慮する声は与党内にもあるしな。
    ”動く姿勢”を明確にして、その手の話は回避したいんだろうな。

  • 47 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTE2NTY5M

    そりゃ免許取消なんかしたらお前達やれって言われちゃうよな
    派遣される警察官はかわいそうだが

  • 48 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTM3MDUxM

    銃規制は治安のためにやってるんだから、あまり警察を攻めんなや
    規制厳しくしすぎて失敗したのは確かだが、ゆるくし過ぎるとヤバイ人たちが銃で事件を起こしてしまう

    在日中国人が、日本で狩猟免許取ったぜー!これがやり方!
    って動画で拡散してるし、銃規制は緩めない方がいい

  • 49 名前:ふよふら 2025/11/02(日) ID:MTk5NzA4N

    市街地での発砲は、民家や人身の安全を考慮して、2mの距離から弱装弾の弾で斜め下に向けて撃つんだよな。
    指針に従って熊と向き合え!

  • 50 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU3NDIxM

    昔、庭に蛇が出たんでお袋があわてて交番に駆け込んだら「そんなことで警察呼ばないでください」とおまわりに小言を言われて「警察は冷たい」とぶつくさいってたの思い出した( ´・ω・`)

  • 51 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDQxNTAyN

    あんまし警察を叩いてやるなよ
    銃規制自体には治安維持上の必然性あるやろ
    筒状のものを片っ端から改造銃扱いしてるのイカレてる気もするけど

    いざという時に鉄パイプ持ってる外国人暴徒を拘束できるように
    法的に縛っておかないと、なにせ日本にはスパイ防止法がないからな

  • 52 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDYzODkzN

    害獣駆除にスキルが必要ならば、警察にも自衛隊にも、そのスキルは伝授させておいた方が後になって有用になると思うけどな。
    マタギって激減してるらしいじゃん。

  • 53 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDE1NjgzM

    大昔のエアガンのカートキャッチャー
    まだ実家にあるぞ。警察に貸そうか?
    警察はおもちゃ狩りでなく熊狩りがんばれ。

  • 54 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTk5NzA4N

    装備ある警察てSAT持ちの都道府県だけで、
    貧乏な東北の県警だとライフル無いのでは?

  • 55 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNDkwN

    多くの警官が銃火器に精通していけば対処能力が上がると思うから頑張れ。
    国民の人命がたくさん救えるようになれば、自ずから敬意を勝ち取ることが出来る。
    仕事にも誇りが持てるようになると思う。自衛隊だって昭和年代左派の洗脳教育で
    彼らの仕事に理解も敬意をなかなか得られなかったが、東日本、新潟、九州で災害があるたびに
    彼らの働きが世間に周知されるようになって、本当の意味で国民の信頼を得ることが
    出来るようになったはず。警察はまだまだ伸び代がある。頑張れ。国民は静かに見ているんだよ。

  • 56 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNDkwN

    ※51
    同感。法整備は国会議員もそうだが法務官僚をしごかないとな。
    頭はいいが常識に欠けていたり現場や現状を知らない者が多すぎる。
    こいつらをどう教育するかも問題。

  • 57 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDQ4OTEyM

    まあ発砲許可出したクセに銃刀法違反で逮捕して猟銃没収なんかして民間人に喧嘩ふっかけてきたのはコイツら警察だからな
    ざまぁw としか
    ま、精々頑張ってよおまわりさん

  • 58 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDYzOTAwO

    警察なら正当な手続きに従って処理するんだろ?w
    「熊確認ヨシッ!書類ヨシッ!腕章ヨシッ!銃器確認ヨシッ!・・・あぁちょっと熊さん待って!まだ指差し確認と上司からの訓示がぁ・・・こっち来ないで!」

  • 59 名前:【の】 2025/11/02(日) ID:NjgzMDExM

    普通の警官はライフルとか訓練していないよね。
    ライフル撃練習したからすぐ熊の駆除とかそんな簡単なものなのか?

  • 60 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:OTE5MTA2O

    別に山中だとか熊の生活圏に入り込んで「狩り」をするわけでもないだろ。
    基本、人里に近づいてきたら出動って運用になるだろうし。
    だったら的がデカいだけの、対テロリスト戦だと思えば、機動隊クラスならなんとでもなるだろ。
    熊の戦闘力を考慮した上での適切な装備は当然として。

  • 61 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NTE2NTcxM

    警察のSAT舞台に出動してもらってもよか
    実弾演習の射撃標的としてクマコーは最適

    将来、くまのプーさん相手の実践準備だよ

  • 62 名前:  2025/11/02(日) ID:Mzg0OTM0M

    北海道のハンターから銃取り上げた検察にもライフル持たせていかせろや

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク