「「どうするんやこの米……」とJA基準で米を大量に仕入れた業者が嘆きまくり、かなり安く売ってるんですが買い取り原価が高すぎて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:MTI4NTE5M
無い袖は振れない
-
2 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTM4NDI5M
去年のコメで荒稼ぎして調子に乗ったんやろ 自業自得や
-
3 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:Mjc5NTk3O
高価で少量売れる商品になった
さらに先物市場では暴騰している
庶民が買えるか!? -
4 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTk1NzAwM
4000切ったら?どう困る
今までどーしてたんや こら
今の価格でウハウハか?お前ら農家 -
5 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NzIyMDQ3N
投機目的で値を釣り上げた馬鹿共に言えよ
そもそも投機ってのはそういうもんだし -
6 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:MjkwNDc5M
米が高いのなら小麦を食えばいいじゃないが浸透した結果、必然ですね
-
7 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjI4NDgxN
ウチは3500円以上を買うつもりはない
カルローズで不満はないから好きなだけ米価格で遊んでればいい -
8 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTkwODUzN
結果的に自分も米価つり上げに加担しとるんやないの……?
-
9 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NzU2MTkwN
マスゴミは煽るだけ煽って責任取らないから気楽なもんよ
乗せられる方も悪いが結果損するのは乗せられた方だけっていうね -
10 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTcwNTE1N
安くて備蓄米より少し上くらい
高くても3000円くらいじゃないと
消費者は買えんわな
仕入れとかそれこそ自己責任やな -
11 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjU4MzMxM
買い取り原価が高いのか
まさかバックマージンとかないよな -
12 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NzIzMjA0M
輸入米にも慣れたし麺やパン食も普通になった
国産米は高い贅沢品でいいよどうぞどうぞ -
13 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTU0NjQzO
高くても売れるって思いこんでたから高値で仕入れたんだろ?
自業自得以外の何物でもない
ざまあ -
14 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjE3NzYwN
農林水産政策全体を再構築するべきタイミングやろな
-
15 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTAxMDE0M
5kg1700円くらいで買ってた米が5kg5100円越えた
もう輸入米でいくしかない -
16 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTg0NTM4N
でもこれ農家としても政府としても
米離れが進むとWINじゃないんよな -
17 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:OTkxMzM1M
資本主義は大事やけど主食で遊ぶのは政治家としてどうかと思うけどな
高市も主食遊びの首謀者やろ -
18 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NDk5MzAwO
結局アホみたいに煽り倒すだけのマスゴミが悪くて草も生えない
-
19 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:ODU3OTg5M
5kg2000円だった物が価格倍増だからな
パン、パスタ、うどん、そば、小麦粉、じゃがいも、さつまいも、代替品は幾らでもある
そりゃ買わなくなるわ -
20 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:Mjg2MTg5N
実質賃金が下がってるのに
米価格倍増しても売れると何故判断したの?
賢い者は儲け、愚かな者は損をする。
これはごく一般的な話です。 -
21 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTM4Mjk3M
基準になる値段がどこから来てるのか、気になるね。
間違ってるかもしれんが、堂島の米の先物相場の値動きを参考にして、予測で動いたりして無かったかアンケートとってみたい。 -
22 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTkyMTE0O
ぶっちゃけ今騒いでる時点で米の値段釣り上げようとしてる馬鹿が騒いでるだけだわな
そもそも、田植え後に米の増産政策をするという義務教育を受けたか怪しい手遅れの政策になった時点で来年9月まで米が高くなることは確定したんだし、半年前に起こると分かり切ってた事をさも今判明したかのように吹聴する馬鹿共は全部潰したほうが良いだろ -
23 名前:名無しパン
2025/10/28(火)
ID:NjI4NDU2M
今日本の左翼は売国に取って代わられていて、マスコミもなんもかんも、売国しぐさするんだよ。左翼面した売国に騙されたんだろうな。石破政権とか。
-
24 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTMzNjcwO
やはりJAが全て悪いんちゃうか?
値上げは政府とJAの自作自演、農民から搾取した金で下手な博打して大損、その損失補填で米高騰させてるんやろ?
ホンマ・・・・・許し難いヤツらやな!! -
25 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTMzNjcwO
もう米食わん、こうなるのが目的やろ?
-
26 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTAwNzgzO
このふざけた社名に同情できる理由があるなら教えてほしいね
艦これ運営のC2機関くらい悪質なソレにしか見えない -
27 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTAxMTQ1M
他の国産穀物類より倍以上の値段でないと収益が取れないのなら、それはもう「日本の主食」を名乗る資格はないと思うが
まあ別にそれはそれで良いのではないだろうか
北海道産ホタテのように輸出用高級品として外貨を稼いてもらって、俺らは安いカリフォルニア米でも食うからさ -
28 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:Mjc1OTEzM
毎日必ずご飯を食べなくても普通に平気になったからな。
俺のように、ご飯を以前より食べなくなった人はたくさんいるんだな。
慣れって、そういうものか。 -
29 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTAwNzkyM
買取の総量でJAが負けるわけがないのに、自分からコメの買取を高くして結果新米が売れないという、すごく頭の悪いことをしたJA。
水分の違いがあるけど、今週のサツマイモは5キロで900円、こしあんは5キロで2000円、席で高級米とされるタイのジャスミン米でも5キロで4000円、カルローズ(くさくない去年のコメ)が5キロで2500円。なのにさして美味しくもない千葉のふさこがね新米が5キロで4600円、なら勝負はついてる。 -
30 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:ODU5NTQxM
安心してください。倍になっても「そのくらい出せないの?」とバカにしていた人達が買ってくれますよ。
自分は買いませんけどね。パスタ食べてます。 -
31 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjA3OTQ1M
日本で長引くコメの高騰に、中国ではチャンスの声。おいしいブランド米も増えて日本への輸出に関心が高まっている
2025/05/22 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/878604
江藤農水相は「コメ輸入拡大」に懸念を表明したが韓国米は軽視…高い関税を払って外国米を輸入しても「高騰のおかげで採算がとれる」皮肉な状況に
2025年04月25日
えいちティてぃピイえす://www.dailyshincho.jp/article/2025/04250603/?all=1&page=3
結局のところ、祖国経済のために↑これ↑をマスゴミ通名人がやりとうて辛抱たまらんアルカニダーッ!!で、ありもせん米不足記事煽りと同胞連投民と在日中韓民転売ヤーを駆使してIQアンダー85民を扇動、お盆期の流通停止も偶然はまって人工的に米不足を現出するのに成功したてだけですやろ。
ところが、マスゴミの言うことをなんでも真に受けてくれるIQアンダー85民も、食べて具体的にマズー・・で安全不安マックスな中韓米にはいくらこないな記事書いてもぜんぜん躍らず、売れんままフェイドアウトんなって高値市場だけが残されて燻り続ける言う形やよね。
(´・ω・`) -
32 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NzIyMTEwM
5kg2500円くらいにならないと買わない
米の価格を吊り上げた奴は未来永劫反省してろ
もう買わない、小麦でいい。以上 -
33 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjA3OTM4N
一部の米農家と流通業者は、この期に乗じて牛肉のよに国産米の高額ブランド化を夢見てがんばっとるぽいからいつまでも下がらんのやないのん。
牛肉と米とじゃ前提条件がまるっきり違うよって、アホの見るブタのケツなインポッシブルドリームやと思うんけどねえ…。
まあねえ、うちにそないなこと都合よう起きるわけない!夢や夢に決まっとる!だまされるだけや!不相応な幸せ夢見たらいかん!、てわかっててもついつい信じてもうて最後には泣かされるんよねえ…。
(´・ω・`) -
34 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:MjgwMjE0M
上手く舵取りしないと、高市政権の命取りになるよ
鈴木は農家の方を向いてるので、米農家の離農は防げるかもしれないが、末端の米価格は下がりにくくなる。お米券はいい案だが、どこかに補助金を入れないと貧乏人から順番に米の消費量を減らさざるを得なくなる
そんな政権でいいのか、という話が必ず出てくる。高市総理自身は、物価高を放置する気はないらしいから、なんらかの対策をするんだろうが、早くやらんと支持率低下から党内リベラルの巻き返しにあって、短命政権に終わってしまう -
35 名前:名無し名無し
2025/10/28(火)
ID:MTI5NDM0M
美味しい米を提供したい農家と美味しい米を食べたい消費者を対立させるような農政をやってきた農水大臣と農協の無能。農水大臣だった石破も含めての事。地消地産で地域の物価に見合う価格で売れる米を作ればいいのに。大都市は地方の余り米を集約するればいいだけ。
-
36 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:MTI4Njc0O
>>29
>買取の総量でJAが負けるわけがないのに
中小と違って取り扱い総量が多いからこそ、ほんの数パーセント買い負けるだけで影響がデカいのよね。
JAって基本的に米はBtoBだからな。
ECサイトなど一部BtoCもあるが、長期契約企業優先だから真っ先に割りを食うことになる。 -
37 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NzIyMTM1M
JA以外の卸が問題だったのは調査でわかったじゃない
JAは値段抑えてたのに買取競争に参入した他業者や個人が上乗せしまくっていた
だからまた独占に近い状態に戻して安くしていくんじゃないか
外国企業なんかは独占したら値段釣りあげる悪徳ばかりだから印象悪いだろうが -
38 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTg4MTAxO
美味しいコメ、価値あるコメは多少高くてもしょうがない
前は1kg650~700円ぐらいの米が1kg1000円ぐらいで売ってた
なんで1kg300円とかの米が1kg1000円なんだ???
そんな米買うかよ -
39 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjI4NTY3O
売れなかったら原価割っても売るのが商売の常識
在庫管理ができないなら商売向いてないよ・・ -
40 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjU5Nzk0M
ぼったくり業者に天罰が下っただけ
そのまま借金抱えて勝手に潰れてろゴミ -
41 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:ODQ2MTIzN
原価が変わってないものを2倍以上で売って利益を出した事実を棚に上げて
さらに利益を見込んで仕込んだものが赤字を出しそうなことだけ声高に言われても
自業自得ですね、としか言いようがない。 -
42 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjU5NDAyN
農家の売値は5kgで2500円だぞ
流通で1500円以上ガメられてるってことだ 簡単な話 -
43 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NDk5MjkyN
兼業の零細農家を減らせ。自民党がそこを中心に見ているから行政がおかしくなる
>>42
60kgで1万3千円とかだから、5kgなら捨てるところを勘案して農家からは1500円程度だ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
