「腰痛で来院した外来患者、「腰のどの辺りが痛いんですか?」と医師が聞くと「5年前に膝を悪くしてから買い物に行くのも億劫でね、娘が私の家に週に2回、あれ3回だったか……」」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MzAzNzM3M
エクスカリバーかよ
-
2 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTcxNjgzN
うちの母親がこれだな
喋らせると無限に話がとっ散らかっていくから
事前に主治医に伝えたいことを箇条書きで書き出させてる -
3 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjcwMDUwM
別に日本人だけじゃねーだろこれ
-
4 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTU2MjQ5M
一般の人って論理的には話せないもんだよ
法律相談やってると痛感する -
5 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MTAyMTA0M
お話がしたいっていう気持ちもあるとは思うけどそもそも会話をすると頭が真っ白になってせめて自分の分かることの全てを説明しようとするタイプもいる
お医者さんの頭でバカの相手をするのは苦痛度が高いと思うけど世の中には頭悪く生まれてきた人だってたくさんいるんだよ・・・
安楽死制度後押ししてくれよー -
6 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzA2ODU3N
これは、、こういうことじゃないかな
この人は、腰だけでなくて膝の日常的な痛みも治してもらいたいのだよ。だが医師は普通一回に一か所しか診てはくれない。
腰のほうの話を先に話してしまうと、それだけで今回は終わってしまう。
だから周辺の膝の話から始めて、「私はこんなにいろいろ苦労してるのですよ」と全部話してから最後に腰の話をするつもりなんだろう。 -
7 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzA2NTAyN
医者はよく聞いてやれよってレスしてる奴、お前が病院で診察待ちしてる時に
こんな連中が前に10人もいると想像してみろよ -
8 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM0OTQ3M
効率だけを考えれば、ネットで予約する時や順番を待つ間に患者にタブレットを渡して問診システムに記入させるのが早かろう 今はまだそういうのに慣れていない高齢者がいるけどいずれはそうなるんじゃないか
問診システムの入力内容と診断結果をフィードバックすれば精度も高くなっていくだろうし -
9 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjY5NjMxO
「対話重視・医者の5分診断」って騒ぐ口が「病院は待たされる」とか平気で言うんだからもうギャグですらないよな
要は「自分はじっくり診てもらいたい、他の奴は知らん」ってことなんだが -
10 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzA3MjQxN
以前結石やった時に症状の説明では医者は気づかなかったけど、その後救急搬送された際に救急隊員が一瞬で見当つけてくれた。
腰を叩きながら「響きますか?夏場は結石が多いんですよ」って。
痛みの場所だけ聞いて「聞かれたことだけ答えりゃいいんだよ」という医者はヤブな気がする。 -
11 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MjUxMzMwM
自分と異なる意見を言われると途端に態度を変えて蔑みマウント取ろうとする医者が名医なわけないな。
話し方が下手な人から上手に情報を聞き出す能力の無さを棚に上げ、バカな奴が悪いって主張してるのは恥ずかしくないのかな。 -
12 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjcxODQ2N
話をはぐらかす眼科医は居たなあ。家族が眼が見づらくなり、
両眼とも白内障だったんだが、何時までも薬だけで対処させようとする。
どんどん悪化してきて手術は出来ませんか?って聞いたら、もう出遅れだと。
それで別の病院に行ったらすぐに紹介状を書いてくれて、今は大学病院で診てもらってる。
1回手術してあと2回する予定。
それにしても、この自称・医者は沸点が低いなあwww もっと泳がせて、つついてやりたいwww -
13 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTYyMzk1N
見てて「女もそうだしオタクもそうやん」と思った。実はツイフェミのチー牛叩きって、同族嫌悪だったんかな。
まぁ、自分の話ばっかしてる奴は自分の話をしたい奴に嫌われるよね。 -
14 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjY5NTc1M
>>11
孫とのスキンシップを懇々と語る年寄りの話から、
孫が保育園からもらってきた感染症を疑った事例あるからなあ -
15 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjUyNjgwN
そこで理路整然としたビジネストーク求めるのもどうかな
スピードだけ求めても、仕方ない
コミュニケーションを大切にな -
16 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM0OTU2M
無駄話をしている老人が多いという前提でいうが
投稿しているダンベルというやつがまずおかしい
こういう話に必要な情報は存在する
そこから何を聞きたいのか掘り下げるべきなのに、とりあえずレントゲンいけじゃ埒が開かない
整形外科に来たって、大動脈瘤だったりするかもしれないんだ -
17 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MTA1OTk4O
腰痛いの原因が膝からで、筋力低下かもという情報は入るぞ
この程度は無駄ではない。
息子が病気で嫁がだらしなくとかの情報は無視したりするが -
18 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Nzc0ODYxN
有名な車のエンジンがかからないののコピペは女が言われているが
男でもこういうやつはもちろんいるんだ -
19 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjM0ODUxO
耳が遠くて、こう質問されたと思い込んでる場合もある。
-
20 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Nzc0ODAzN
人はいつ頃からああなるんかな。
-
21 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjEwNjY3N
受け答え見てるとこいつの人格にこそ問題があると思うけど
まあ人間性の歪んだ医者なんてよくいるわな -
22 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzA1MzQzN
歳取って悪化はするのかもしれんが本質的には元々だな
相手が何を求めて質問してるのかを理解してないというか、要は相手の話を聞いてないのよ -
23 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM0OTM0M
膝の痛みを庇うために不自然な歩き方になって腰痛になるとか
ありそうな話だけどなぁ、足腰は関連性あるだろ -
24 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjAzNDg4M
話を聞くことも大事だけど、その人の動きや外見を観察することも大事だと思うのよ
患者を一瞥もせず症状をPCに打ち込んで回答通りの指示しかしない医者の多い事よ -
25 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjIzNTQxM
近所の大病院だと大体は看.護師が聞き取りしてから診察室だなぁ…
>もともとの素質
まあ何だ、軽い知.的.障.害だ。判定されないレベルの人はたくさんいる。 -
26 名前:
2025/10/03(金)
ID:NTM2MzkyM
どこがいつから何をしたらどう痛くて今どうなっているのかを部位ごとに聞きたいのに纏まってない作文を聞かされてもね。
膝は後から、まずは腰について教えてくれ。 -
27 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTcxODcxN
待合室にいる間にAIに症状を聞かせて要約させておけば、9割方は解決するんでないか
-
28 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjczNzEyO
老人は話し相手が欲しくて病院にきているから、そこを分かってプラセボ薬でも処方するのがいいんじゃないの
-
29 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:ODEwMjAzM
腰が痛いと病院に来てるならまず腰の何処がどのように痛いか言えよ
膝だかなんだかはその後の話なんだよ
膝の話がしたいなら膝が痛い、違和感があるとか言って来てくれ
お前の後にもたくさん患者は居るし、医者にも1日24時間しか時間は無いんだよ
単に喋りたいだけなら壁に写真でも貼って話しかけてればいいだろ -
30 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTkxMDA0M
「何が起きているか」に「なぜそれが起きたか」は関連しているという発想が根底にある。
そこをじっくり聞きだせる時間のある外来が名医かはともかく、直接知りたい情報以外の全てはノイズと思ってるコイツが名医とも思えない。 -
31 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MzAwMzI0O
意外な伏線が隠れてるかもしれないから、辛抱して聞くべきw
-
32 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjcwMDQwM
上のが言ってるが、腰はセカンドで膝を治さないといけないんだが?? これで腰だけみるんだったらただのヤブだよ。
-
33 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTY1MDY3N
自分の症状で何科にかかるべきかもわからない患者もいることだし
話だけ聞いて専門の科に振り分けるところがあってもいいと思う -
34 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzczODYzN
息苦しいのが続いてクリニック行った時、結論としては過呼吸だったんだけどさ?
先ず血中酸素飽和濃度を調べない時点で、臨床途中で帰りますって出た事あるよ。95%~85%だとチアノーゼにならんのよ。 -
35 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Mjk5NTU4N
ぱっと見苦悶してたり重症でなければ、時々顔向けて相づちうちながら、聞き流して別の仕事しとる
普通の人ならだいたい5-6分以上話しようがないし必要経費。喋りきったら満足して余計なこと言わなくなる
ながなが喋って、まとめたら三行とかよくあるしな -
36 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM2MDM5N
寂しくて嘘吐いてでも他人に優しくしてもらいに来ました(涙)大袈裟なだけで大した事ありません。
↑この可能性が頭からすっぽ抜けてる奴
金を持ってると溢したら知人親戚の有象無象が湧くように、善意にもたれかかる奴が多過ぎるから素っ気ない対応するしかないって分かんねぇのかな -
37 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Nzc0MzYzM
こういう話にヒントがあるかもって言ってる人がいるけど、まあそれはその通り
でも、まずは主訴である腰がどのように痛むのか聞いて、そこから広げる話じゃないのかと思う
主訴がどのようなものなのか知らずに周辺情報を聞いても医師としては当たりのつけようがないんじゃないのかな -
38 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MTEwNDI0M
「腰のどこが痛いんですか?」って聞かれて「前に膝痛めて歩くのが億劫でね」って返事されたら
脳神経内科(認知症)に転科させるだろ普通に -
39 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzcyODQzM
※3
出羽守なんだろうね
「日本人には〜」といえるだけのソース出せんのかね -
40 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM2MDQwM
まずは聞かれたことに答えるのがそもそもでは…?
経緯だとか備考とかはその後掘り下げていく段階で聞いてくるだろうし
「はい」「いいえ」とか該当する番号の選択で進めていく選択チャートのようなやり方なんだろうよ -
41 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MzAzNzEyN
>孫とのスキンシップを懇々と語る年寄りの話から、
>孫が保育園からもらってきた感染症を疑った事例あるからなあ
感染症は無から自然発症するわけやないから滾々と語らなくて通常の手順でそこに行きつくぞ -
42 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTk5MTYwN
5分までは保険適応でそれ以降は500円/分で良いと思うのだけど。
-
43 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MTEwOTQyM
話がしたいだけの老人増え過ぎで地元の病院は薬局の順番終わる頃には11時過ぎてるわ
-
44 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjM2Nzk3N
話し相手が欲しいだけの邪魔な客じゃねぇの?
-
45 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:MTM3Njg3M
日本人には百年早いだと?
そういう思い上がりがてめぇらクソ医者への信頼を損なっていることに、いつになったら気付くの?
お前、頭に雀が止まってるぞwww -
46 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NzA2ODExN
うちの両親も聞いたことに答えないし、ずれたことを言うな
-
47 名前:匿名
2025/10/04(土)
ID:NDAzODk2M
ウチの母がこんな感じだったな。
救急車を呼んで欲しいというから呼んでやったら、到着した救急隊員に熱はありますか?と訊かれてるのに、絶対に熱の有無は答えないでやんの。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
