外来
— ダンベル (@dumbbell594) September 30, 2025
僕「主訴に腰痛と書いてますが、腰のどの辺りが痛いんですか」
患者「5年前に膝を悪くしてから買い物に行くのも億劫でね、娘が私の家に週に2回、あれ3回だったか……」
僕「腰のどこが痛いんですか」
患者「今年の春からは、朝起きたら散歩するようになって……」
僕「レントゲンご案内します」
これ、高齢者だけの話だとでも思ってるかい?
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
あなたかもしれませんよ
オープンクエスチョンなんて日本人には百年早いということです(笑)
— Dr. Investor heppoco (@forex1979) September 30, 2025
クローズドですら答えられない人がたくさんいますから、オープンで聞いてはいけませんね
— ダンベル (@dumbbell594) September 30, 2025
AかBか、と訊くと
— 芋レイヴン@アーマードコア6 (@jagaimo1815) September 30, 2025
いろはにほへとを語りだし、
最終的に返ってくる回答が③
わかりますその感覚
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
医者は忙しいので効率的に最小限のコミュニケーションを望み
— 令和の勝者⚖️+29.8⚖️ (@EC_Reiwa) October 1, 2025
患者は自分がいかに大変かをたくさん傾聴してもらいたいというミスマッチ
でも自分は待ち時間短く診てもらいたい自己中な患者
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
いるよね、結果や答えだけ話せば良いのに、過程やら感想を話し出す人。
— ブッチ (@bucci_treklike) October 1, 2025
会話を自分本位に行ってる人は誰しもこの傾向がありますね
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
人の話は聞かず自分語り、この患者話に来たのかな、心の相談室ならよそ行けって案件…
— ばんりたかひろ(ぱりん)(自称短歌作家) (@chinkotori_fake) October 1, 2025
来る場所間違えてますよね
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
何というか、医者って思った答えが返ってくるまで、何回でも聞くよね。それはまるで、この病気に決めるために誘導してるように。😳
— フレディ S&P500全力投資サラリーマン (@JzO95gzfSi4lH3X) October 1, 2025
基本的にはある疾患群に帰結することが99.9%だから当たり前だろ
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
お前、自分だけがまだ未発見の病気の可能性があるとでも思ってんのか?
テレビとかに出てくる名医は人の会話からヒントを得て治療したりするから、、、
— やんばるくいな (@Yanbaruuunn) October 1, 2025
実際、名医は日常会話から診療のヒントを探したりする。
問題は患者が名医にかかってると勘違いして、マクドナルド医院で同じ対応を求めること。
お前が来てるのは大量生産マクドナルド診療医院だぞとよく理解させなきゃ
そんな暇な名医はドラマくらいでしか見ませんねぇ
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
外来が暇な時点で名医ではなさそうですが
重要な情報が読み取れるのではないでしょうか。
— 弱者を忘れない人を応援する (@Q9EtKGcUI45tS3G) October 1, 2025
膝からくる腰痛の可能性。
娘が頻繁に来るから生活はできている。
朝の散歩で受診まで可能になっている。
散らかった話を聞きながら手でここか?こっちか?と答えやすく誘導する。
そういう医者に私はかかりたい。
いやあ理想論者の頭の中のお花畑なことよ
— ダンベル (@dumbbell594) October 1, 2025
きみ、時間に追われた状況で人と話す仕事をしたことあるかい?
この「病気を見て人を見ず」をやるの、対処療法しかできない「保険診療×西洋医学」の特徴よな。
— Onyebuchi nwala (@nwala210) October 1, 2025
会話成り立たない人間は面倒くさいけど、
仮に、患者が自分の症状を正確に把握して言語化できるなら医者の7割は存在価値なくなる。
AI×薬で終わり。
はいはい一生東洋医学で漢方飲んでろwww
— ダンベル (@dumbbell594) October 2, 2025
間違っても救急車なんて呼ぶんじゃねぇぞ
問診で半生を話し始める患者あるあるです
— 百々目鬼 (@himekuribouzu) September 30, 2025
どこに散歩に行ったか聞いて欲しいの…
— わっしょい (@mj_kamakura) October 1, 2025
それが答え…
そして、孫の話編、ペットの話編、ご近所の話編と散らかし放題した挙句『要点だけをおっしゃって下さい』がリセットボタンになりまた始めから同じ話をし始める地獄。
— TORH (@TORH_ARCA) October 1, 2025
夫が強烈な腹痛で倒れた時、側に居た祖父に救急車を呼ぶ様頼んだが、だらだらだらだら関係ない事を話し出して埒が開かず、夫自ら受話器を奪って救急車呼んでた。緊急時は困る。
— あっぷるりんご (@chihonisi) October 1, 2025
わいのチッチもそういう感じなんだけど
— 骨盤派 🍲 (@1mNbVcXzLkJh88) October 1, 2025
定期検診の日までに一生懸命自分で血圧ノートとったり自己診断で頭ぐるぐるさせるから語りたい論文が出来ちゃうんでづよね
ごめんやで(´・ω・`)
医療現場に限らず、自分が今何を聞かれたかが理解できない人って実はすごく多い。それもお年寄りに限らない。もともとの素質なんだろうな。
— 電電臨電 (@erikichijo) October 1, 2025