「日本式の「食事の出し方」にイタリア人が困惑、イタリアでは前菜から始まり……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTE1N
フランスやイタリアは食事にかける時間が世界でも長い国というのと関係があるのかもな
-
2 名前:OTL=3ブッ
2025/09/29(月)
ID:NjQ5NDUxN
こんな事でいちいちカルチャーショックを受けるのかよ。イタ公の常識は世界の常識じゃあねえから。
イタ公の見てる前でパスタを折って茹でたり、ケチャップをブッカケて
日本で一番美味いナポリタンとして出したり、生地が分厚く、
マヨネーズたっぷりの日本で一番美味いピザを出したろか。 -
3 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTExO
名古屋名物鉄板イタリアン!
カレー粉はいるとインディアン!
餡掛けスパや甘口スパもオススメ。 -
4 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTgzMzQ3N
ディナーのフルコースを考えたのはロシアだぞ。ローマ式の大皿ドンだと寒さであっという間に冷めるから一品ずつ出す
-
5 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgxODMwM
必ず給仕がいる貴族様ならともかく、一般家庭だとお母さんが大変だろって言う合理的な考え方って事で
外国で、一人暮らしの外人さんってセルフフルコースやってんの? -
6 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxO
イタリアでは家庭でもそうなの?
料理する人ずっと給仕しなきゃいけないじゃん -
7 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MjQwMjczM
イタリアではママが一品ごとに出してくれる
イタリア人はマザコンが多い原因 -
8 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTc0MjY0M
日本はイタリアじゃないの
-
9 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NzQ5MDEwM
食事スタイルなんて文化の様に言っているが階級社会があった国で普遍的な家庭料理やそのスタイルなんて定まったのはその階級社会がなくなった昨今でしかないのに。
第一次大戦の頃はまだ普通に金持ちの家には仕えてる人がいただろ -
10 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:OTg2MDI2M
じゃあ一人暮らししてるイタリア人は一品食べるごとに
わざわざキッチンまで一品とりにいって席に戻って食べてを繰り返すの?
おちつかねーなw -
11 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgzMTYxN
あれもこれもママンがやってくれるんだろ
だからイタリア男は基本マザコン -
12 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTEyM
嫌なら食うな
帰れ
文明圏ごとに合理性も慣習も違うんだ
イタリア半島内部でも隣の町同士でおもいっきり違う
こいつが無知な田舎者か、差別主義者であるだけ -
13 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MzAwNzc0N
マザコンイタ公の好みなんぞ知らんわ
-
14 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Nzc0MTM4O
いや。おまエラ日本の前にアメリカや中国に行ってないんかい。
支那とシルクロード復活とか一帯一路とかでキャッキャウフフしてただろ。
いつもの「ニホンガー」ネタにしか見えん。 -
15 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTQyMDEwN
一皿に全部盛りが一番効率的
「皿がたくさん出てきます」的なアピールの店は辟易する -
16 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTA2NzkyN
ロシアとか寒いとこだと、1品1品で作っては持ってくる地域もあるけれど
あたたかいイタリアで、1品1品は、どの地域でやってるんだ?
(イタリアも広うござんす。シチリアとベネチアでは別の国)
大地母神のような肝っ玉母さんが「パスタをお食べ」とばかり、どかっと大皿料理を出してくるイメージなんだが -
17 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxM
イタリアの映画見た時に家では色々出してそれを分けて食べてたような気がする。見間違いかなー??
まぁ1品ずつが多いんだろうけど。 -
18 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Mjg5NTc3N
イタリアもフランスもナポレオン戦争前までは、
料理は一斉提供。
コース形式は、普段侮辱してるロシア由来じゃないか。
いくらイタリアでも家庭料理でコース形式は聞かない。 -
19 名前:突然ですが名無し
2025/09/29(月)
ID:NTgzMzU4O
日本の食文化と違うに決まっているだろうが なぜ自分の国中心に考えるんだ?日本なんだから当たり前
-
20 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjUwOTI5N
家庭にもよるとは思うが、お父さんが支度をやってる印象だったけどフランスとイタリアは違うんかな
性別は何にせよ煮込み料理やオーブン料理の出来上がりを待ちながらチーズとワインで喋るから、お母さんが忙しくて一緒に食べられないって事は無いよ -
21 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Nzc0MTM4O
※2
ナポリだとパン生地みたいなピッツァ出すぞ。
むしろ薄い方=アメリカだし。 -
22 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MjkwMDQ3M
あー、うん。
てめぇの価値観以外を認められないって選民思想の持ち主は、自分の巣に引きこもっててくれんかな? -
23 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjUwOTI5N
嫌なら帰れとか自分の国中心に考えてるとか、外国人に拗らせすぎでしょ
自国と食のスタイルが違くて驚いたって話してるだけじゃん
日本人が海外で車の左側通行に最初は戸惑ったけど今はもう慣れましたって話しても同じように思うのか? -
24 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjUwOTI5N
※23
左右間違えたわ -
25 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTMyOTExM
イタリアやフランスでも家庭では普通に一緒に出てくるがコイツ本当にイタリア人か?
-
26 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4MjExN
そういや「韓国の飲食店は席に座ったらまず無料でキムチが出てくるニダ! 日本ではそれがないニダ! 癇癪起こる!」って喚いてた韓国タレントがいたな
-
27 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Nzc0MTM4O
※23
本分読めばわかるが「知り合いのイタリア人がー」っつー日本人出羽守の発言なんだ。
つまりマクドナルドの女子高生や知り合いのドイツ人がーとやってることが同じ。 -
28 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTMzM
イタリア行った時に通訳の友人家に招かれたけど始めからテーブル皿で埋まってたよ
食べ方よりあいつら昼メシでもワイン飲むんだよ水代わりに
それで「仕事あるんで水でいいんですが……」なんて言っても「これが水だ」と通じないんだ
食事に関してはそっちの方がカルチャーショックだわ
あと量が多い
肉がでかい
肉の塊を取り分けるのかと思ってたら各々一人前だった -
29 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTA4NDQ4O
そもそもの文化として、膳で1人ずつ出してたからね
それを家族だからと分けなくなっただけ
外食は知らん -
30 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA3MzA1M
無知が過ぎる。
-
31 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTM5NjcwN
これはフェイクニュース
一般のイタリア料理は一斉にテーブルに並べて食べる
高級レストランの身がフランス式を真似てコース形式
というか、コース形式が世界の例外 -
32 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTA2NzQzM
100年位前まで手づかみでパスタ食ってた連中が偉そうに
-
33 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjE1NTcxN
家庭でも順番で、ってどう言う家庭だよ
金持ちか? -
34 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:Mjk5NTU3M
コース料理と家庭料理を一緒にするのがおかしい
懐石料理なら日本だって前菜から順番に提供されるわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
