日本の食事の出し方に困惑
そんなミケーレさんが日本でとくに印象に残ったのは、日本の食事スタイルでした。ホームステイ先での食事で、母国との違いに気づいたといいます。
「小さなカルチャーショックだったことは、食事。イタリアでは前菜から始まり、次にプリモ・ピアッティ(パスタやリゾット)、セコンド・ピアッティ(肉や魚料理)というように順番でお皿が出てくるのですが、日本の家庭ではたくさんのお皿が全部一緒に出てくるという食べ方でした」
ミケーレさんによると、イタリアでは料理が順番に運ばれてくるのが一般的だそう。レストランではもちろん、家庭でも基本的には一皿ずつ出すスタイルが多く見られるといいます。
一方、日本の食事は「一汁三菜」に代表されるように、ご飯、汁物、主菜、副菜が最初から一緒に卓上に並ぶのが基本です。家庭ではこの形式が主流ですが、店によっては一品ずつ順番に供される場合もあります。
複数の料理を同時に並べて食べる日本のスタイルに、ミケーレさんは最初は戸惑ったそう。「そのことを説明したら、日本人はみんな、へー、そうなんだって驚いていました」と振り返ります。
日本の食事スタイルにも慣れ、おいしいものをたくさん楽しんだというミケーレさん。また日本へ来たときには、新たな文化の違いを見つけてほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ccbd5b9b16469af07654fb30b1aba6c72ab3bb
本気で知りたいと思ってないだろ
レストランはともかく、家庭でもって。オシャレだけど、母親大変だろw
日本食は順番にご飯と合わせて食べるように最適化してんだから、いいんだよ。意図ぐらい察しろ。
居酒屋行けばお通し強制的に出されて一品一品出してくるじゃん
1品づつ出してたら食事作る人が一緒に食べられないじゃんレストランじゃねーんだから
イタリア人の食事時間3時間ぐらいかけるからな
お前らは家でもコース料理食ってるの?
>>25
フランスの話だが、一般家庭の普通の飯でもそれに近い食べ方する
なので食事中にキッチンとダイニングを行ったり来たりする事になる
懐石って苦手だわ
1人だと次の料理出てくるまで間が持たん
イタ公は偉そうな奴が多いな
いまだにローマ人気取りか
時間ねーから丼飯一番最高
最最後に味噌汁もぶっ込んでね
食べきらないと次のが楽しめないって最悪ジャン
飽きずに食えるしな
俺はイタリアって聞いてもイタリア全体を知っている人とは
限らないからまあ話半分に聞くよ。日本のことをよく知らない
で日本人の代表をする人を外国でよく見かけるから。w
単にこいつが単品料理を注文したからで終わる話
旅館の夕食は基本的に会席料理だし
居酒屋でもコース頼めば順番に料理が出てくるだろ
町の食堂やチェーン店なんてどこの国でも一品料理でしかオーダー通さないだろw
自分で単品料理注文しておいて単品料理が出てきた!ってただの世間知らずなおバカさんやん
俺酒飲まないんでご飯と汁物と漬物だけ最後に出されると辛い
いろいろ説明すんのもめんどい
いろんなオカズの入ったお弁当を見たら腰を抜かすのかな?イタリア人
なんでイタリアは一品一品出てくるの?
誰が作るの?作ってる人は食べないの?奴隷なの?
>>117
いっぺんに全部机の上に置かないだけで、あらかじめ作っておいたり、食べてる間にオーブンで焼いたりするんだよ
そもそもイタリアって一品一品出すかね
海外の日本料理店に行ったら
最初におしんこ、味噌汁と小鉢、次に蕎麦が出てきて、メインで魚とご飯、最後に羊羹出てきたな
女中や家政婦がいるならまだしも1品1品出てくるのが一般的は無理があるだろ…
家庭でも一品ずつって配膳係やらされる人大変じゃね
イタリア映画とかでテーブルに料理たくさん並べて
お祈りの後にみんなで食べてたけど