人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「PayPayで緊急事態が起きていると有識者が警告、身に覚えのない通知(正規)が届いているのを確認したら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NzAyMTc1N

    昨日、フェイスブックの正規アカウントからもリセットの確認が来てたな。
    偽リセットからの手段があるのかもな。
    逆に言うとバレてないんでリセットしちゃだめよ。

  • 2 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTI5NTUwN

    悪意ある第三者が正規の手段でパスワードリセットの依頼しただけ
    だから本人のところにリセットするならクリックしてねと言う内容の正規のメールが飛んできている

    これだけのこと
    勝手にパスワードリセット出来ないように確認くるのは当然でしょ

  • 3 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NDY1MDIxM

    やはり現金払いが一番だな。

  • 4 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTIzMjQ0N

    今あちこちでこういうの起こってないか?

  • 5 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTgwMjk4N

    これSafariじゃなくてメールソフトだろ

  • 6 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTQwNDAyN

    メールヘッダのReceivedを見ていけば、詐欺メールは全然無関係のサーバーから送られてきてるからまず間違いなく判別できるんだけどね。
    スマホのメールクライアントだとそこまで確認できないからねぇ。

  • 7 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NDYzNjM1M

    ※6
    そもそもフィッシングメールですらないぞ
    要は他人が適当なメールアドレスでパスワードリセット機能を使用しているだけ

  • 8 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:MjU0Mzc2M

    システムに不具合があって、何かのトリガーで送ってしまってるのかな?
    もしアカウント奪取が目的なら、本物のサイトに飛ばす必要はないし

  • 9 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:MjYyNTI3N

    何を今更
    こんなメールPayPayに限らず溢れかえってるでしょ

  • 10 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:MjE1NjE0M

    俺もメールで届いたぞ!
    グーグルが不審なメール扱いしてたけど

  • 11 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTQwNDAyN

    >>7
    そうなのかよ…もうPayPay自体がアウトじゃないかそれ…
    よくこんなのにク.レカ情報とか登録するなぁ。

  • 12 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NjcwNzMxO

    ん?普通こういうリセットのメールは「この通知が身に覚えのない場合は放置してください」とかの一文が書き添えてないか?

  • 13 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NDY1MzgxN

    ※11
    別にpaypay擁護するわけじゃないがどこのパスワードリセットもそう同じようなもんじゃない?そのための多重認証なんだし

  • 14 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTY3NjY0M

    ※11
    第三者にメールが送られて突破されたという状況ではなく
    登録者にメール届いているので、まだ問題ではないでしょ

    これを登録している本人宛メールではなく、パスワード再設定の
    案内を送るメールアドレスを自由に指定できるようにしてたせいで
    悪意ある第三者が入力したメールアドレス宛にメールを送信

    パスワード再設定には他の個人情報が必要だったけど省略可とか
    誰でも把握できる初期設定が入ってるとか、システム的に穴だらけで
    アカウント乗っ取りされて、たった1ヶ月でサービス終了決定に
    追い込まれたのが、7pay事件

  • 15 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:MjE1NjE0N

    情弱カードなんだから、何が起きてもおかしくない。
    レジで現金より遅いカードとか邪魔で仕方ない。

  • 16 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:MjA3NjI1N

    なんで中国のPayPay使うんか、不思議。
    イーロンの作ったPayPalに方が遥かに安心。

  • 17 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTUxNzgzN

    もうそれ以前に自分のメールアドレスを晒しながらセキュリティ警告するとか腹で茶を沸かすわ

  • 18 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NTUxODkyM

    アカウントの存在確認されてるんじゃね
    何かあるとしたらこの後のような

  • 19 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NDY0NjIzO

    前々から言いたかったんですが、payって中華の通貨にありませんでしたっけ?

  • 20 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NjExMjkxN

    Pay Payに限らず、QRコード決済なんてセキュリティ甘いもんだから最初から使わないのがベストよ。

  • 21 名前:匿名 2025/09/26(金) ID:NDQyOTc1M

    一定数、『スパムメール』と勘違いしてる奴が居てぐんにゃりする。
    いや、だから。
    『悪意のある奴がお前のPaypay用アカウントのパスワードリセットのリクエストをして、その要求に従ってPaypayがお前のメアドに通知してきた』
    から、なりすましでもなんでもない。
    『お前のパスワード変えられようとしてんぞ!!』とむしろ教えてくれてんだがな。

  • 22 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Mjc5NzcxM

    >>21
    つまり、そいつらはITリテラシーが低いってことだろう
    しょうもない詐欺に騙される人がいなくならない理由かもしれない

  • 23 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTIzOTE4N

    パイパイなんて名前の下品なアプリ使うからそんな目に遭うんだよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク