「中国経済の希望だったBYDに「完全終了のお知らせ」が来た模様、これで欧米経済界からは見放されて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MjE1MjQxN
BYDコケたら、BYDのEVバス導入したバス会社は涙目だな
最近は国産EVバスを優先して購入してるみたいだけど -
2 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTgyNDM4O
バッテリーが発火しないクルマ作りが出来ない(技術がない)メーカーに将来性があるワケがない
-
3 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTY3NzQwM
コケたら遠隔で動かなくなったりする?
-
4 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDkxMDYzN
EVは価格や燃費ももちろんあるが「ガソリン給油並みの急速充電」か「電動自転車並みに小型バッテリ差し替えでOK」くらいの技術革新がないと普及しないだろ
-
5 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTE4MjYwM
基本が出来てない物をありがたがるバカどもにはちょうどいい目眩ましだったな
-
6 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNDc5N
BYDは3兆円以上もの支払いを「その他買掛金」にして会計処理している。
究極の自転車操業状態だ。いつ破綻してもおかしくない。
第二の恒大グループになる日は近い。 -
7 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:ODEzNDY1O
自動車用素材のイロハも知らない奴らがEVに手を出したからな
シナの自動車産業は日中合弁企業以外破綻するだろうな -
8 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MjE5Njc3N
急いでEV買った人はご愁傷さまです(泣)
-
9 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTE3MjUwM
そんな事は無い
全人代でキンペーがEVと不動産で中国経済を立て直すと宣言したんだ
それに中国のEVはバッテリーの射出装置を実装すると聞いた
これからV字回復が来るはずだ統計の数字上で -
10 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:Nzc3MzgzN
日本はEV後進国って日本の怪しい車専門家が記事に書いてたけど(万博でのEVバス故障頻発問題の記事にて)、
アホ中国と同様にEVに注力した世界のメーカーは痛い目見て方針転換してるだろwww
日本の専門家って当てにならんよな〜アホすぎてw -
11 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNDgyM
短期の損には目を瞑り
超長期保有するスタイルのバフェット翁が
手放すんだから完全に見限ってるな -
12 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:ODAzNTIzO
トラックやらタクシーやら買った企業もあるだろうな
-
13 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:ODEzNTY2O
銀英伝出すなら「ビッテンフェルトは失敗した、スパルタニアン出すの早すぎたんだ」じゃね
-
14 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:Nzc3MzgzN
つーか電気自動車ってエネルギーの塊だからな。
そんなモノを敵国製に頼ること自体がアタオカ。
イスラエルの様にいつ爆発させられてもおかしくない -
15 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTY4MDU5O
中国内ですら自動車業界の恒大と囁かれてきた危うい会社だしな
物理的にも爆発する危険があるのはさて置き、恒大と同様に確実に大爆発する時限爆弾を抱えてるようなものだ -
16 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTg0MzA4M
Break
You
Dream
多くの人にとっては、金銭的にも環境的にも中古の軽の方がマシかもね。 -
17 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTEwMjgyO
色々と支払わずに溜め込んだ金が中国人の資産の原資と考えると、
中国人の資産家に明日は無い。 -
18 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTAwOTc0M
BYDは下請けへの支払いを270日後にする手口でこの金を使い込んでたんだよなそしたら当然のように下請け企業が破綻しまくったから共産党が法規制して30日以内の支払いに変えた
今後はこの使い込んだ金の返済に追われることになる推定3兆円以上って言われてるね急激に値下げしたのもなんとか現金を集めたいから -
19 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDQyNzQ1N
>まだEVは早すぎたというか、
補助金漬けが最悪手
普通に勧めていけばまだ普及の目があったのに
それで早回ししすぎて裏目に出てる -
20 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNDgyM
長澤まさみの謝罪ヌードはよ
-
21 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNDU4M
五毛が「BYDの株価はトヨタより上!」って自慢してたけど
綺麗なオチが付いて最高だわw -
22 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNzg0N
まあ元バッテリー屋だしそっちの事業がある限り潰れないとは思うが
バッテリーはどこも中国メーカーに頼らざるを得ないし -
23 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDc4MTIyN
build から bye bye に変わる…
-
24 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTAxMTAxN
結局レアメタルやレアアースをゴミにしただけなんだよな。
人件費が糞みたいに安いから成り立ってるだけの、見栄えのいいゴミ製造国家。
中華のモノづくりに対するスタンスって終始一貫してソレ。 -
25 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:ODA3ODA3M
よく、世界でEVがこれだけ売れてますみたいな言説を見聞きするけど、中国国内での販売分を引いたらさほどじゃないんだろうと思う。あの国は補助金だけじゃなくガソリン車にはナンバー出さない嫌がらせとかやってるみたいだし。
-
26 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTgyMjQ0M
※21
プリウスよりは嫌われてないから大丈夫でしょ -
27 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MzkzNDczM
まともなエンジン作れない国が、
「時代はEVだ」って騒いでただけだったね。 -
28 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTM2MzQxO
デイトレーダーと真逆を行く塩漬け株大好きバフェット大先生が全放出とか余程のことだぞ
-
29 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:MTgyMjgwN
※26
運転手が悪くて嫌われてるのと車自体が嫌われてるのを同じにしない方が良いかな -
30 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDM1NjYyO
トヨタを子会社にする(決意)
-
31 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDE5MzcyM
税金で維持するだろうから潰れることはないだろうけど、どうなるんだろうなぁ
生産量を絞れば回復するんかいね -
32 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMzNjI4N
バフェット(バークシャー・ハサウェイ)は並の格付け会社以上に格付け会社感あるからな……
-
33 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDEwMTIzN
プリウスは誰でも乗っていていどこにでもある状態で事故らせているからプリウスミサイルと呼ばれる
BYDは中国以外では碌に売れていないから批判の材料にもならない
どこにでもある上で大陸と同様の爆発事故を頻発させていればBYD爆弾として名を馳せているよ
売れてなくてよかったな
※10
■大阪万博を走る「中国製EVバス」でトラブル続出…書類だけのシンプル審査で「補助金天国」というEVバス業界の闇
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcfb0dd353e53e7319589551a098adf364499e2
>本来ならば世界に日本の技術力を示す舞台が、
>逆に「信頼を損なう展示」となりかねない深刻な事態となっている。
中国製なのになぜ日本が叱られるの
日本の技術関係ないじゃん
<地方自治体が中国企業と癒着するなど補助金絡みで腐敗している>と書いてほしいよね -
34 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMjI5M
もう光り輝くキラキラ高層ビル自慢じゃ殆ど騙せなくなったから、最近は兵器はじめとしたハイテク自慢やコンテンツ自慢が露骨としか。
-
35 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQxOTUyO
youtu.be/gingrmAYqoo?t=226
中国ウォッチャーなら顔を見たことがある人も多いはず
(一年経たずして修理に持ち込まれたBYD車両を見て、)中国はいまだベアリングすら作れない!BYDは国産に拘らず日本のベアリングを使うべきだ!と動画でド直球な発言をしまくってた整備員のおじさん、いきなりメーカーから訴えられ理不尽に負ける
悪評はこうやって潰すんですね~ -
36 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDEwMTIzN
電力不足で高層ビルの上げ底ライトアップすら停止しているし
本来、空室率がゼロならビル全体をライトアップする必要はない(外から照らす迄もなく室内照明で眩しい)
竣工前試験で全館点灯しているビルの輝きは凄いからな
しかし中国の高層ビルは転売目的が多数なので内部の配電は行われず
都合よい形のスケルトン引き渡しが通例ゆえに無人の室内に点灯して貸室稼働状態を偽装することが難しい
そこで考え出されたのが極彩色の照明やビル壁面を利用したサイネージの悪用
偽装のための電力すら尽きているのが深センや上海なんだから哀しいよね -
37 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDYyNjc3N
日本ではBYDのバスがたくさん走ってる。補助金がたくさん出るので。
「BYD 導入事例」で検索すればどこの会社が使ってるかよくわかる。 -
38 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDgwNjYzN
2月にウズベキスタンを旅行した時は街中で結構BYDを見かけたし、ディーラーも建設中を含めて日本国内よりもあって「世界的には売れてんのか」とか思ってたんだけど、これで萎むか
-
39 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExNjMyM
100年後に現金化できる手形を発行すれば良いやん
-
40 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODQwMDQxO
こんな崩壊寸前の国に頭を下げる日本の経済界や政治家
センス無さすぎだろ
全員引退廃業しろよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
