人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「某通信社の所業に「本事案ですがさすがに関係各所がブチ切れているようだ」と専門家が指摘、本来は公開してはダメな国益に関わる情報を……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzAyMzgzN

    共同通信は日本に不利益な報道するなら何しても許されるから・・・

  • 2 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjM1NTcyO

    共同通信ならなんぼ処罰してもええですからね

  • 3 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4ODUxN

    Felicaの脆弱性なんかどうでもいいからさっさとマイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ

  • 4 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjI0NDUxO

    共同通信なら脆弱性報道のせいでFeliCaに攻撃が行われたら大喜びで報道するだろ

  • 5 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTYwNTIyN

    どうせいつものように何の責任も取らないで終わりでしょ
    日本の技術でセキュリティに穴がって情報を知って
    大喜びで報道したんでしょ共同通信だなんだからw
    なんなら今のうちに色々悪さして!って特亜にアシストしたかったのかもねー
    日本はもう終わり終わり言いたい連中も喜んでたしな

  • 6 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:Mzc1NTY0M

    共(産党の)同(志のための)通信社だもの
    今に始まったことじゃないが、これは国にぶん殴られるべき
    どこからどう見てもスパイの集まりだし、どうにかして解散させて欲しい

  • 7 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjM1NjE5M

    LINEで韓国に情報抜かれ放題なのは全力で見て見ぬふりしてるくせにな

  • 8 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjIwNjMzM

    自さつの報道とかもそうだが
    知る権利とか表現の自由って言ってればなんでも報道していいわけじゃねえからな
    犯罪教唆とかになる場合も多々あるんだから

  • 9 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTkyMjQ4O

    こういうの包括的に処分できるフォーマットあるんなら、ちゃんと処分なり訴訟なりすべき。
    なあなあにすると何度も同じ事繰り返す。
    フォーマット無いなら作らんと。

  • 10 名前:名無しパン 2025/09/10(水) ID:MjI0NDQ4N

    左翼とか関係ない被害でわろえない。

  • 11 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTg2ODgwN

    メディアに漏らした関係者が問題だろ。

  • 12 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTUxOTcyN

    共産党曰く文明は格差の象徴なので破壊するのは仕方ないね

  • 13 名前:え。 2025/09/10(水) ID:MTc4MzE0N

    こういう時にしっかりメディアを処罰できないから今の状態がある
    まあメディア自身も自分らを貶める行為の繰り返しですでに誰からも信用されてはいないんだが

  • 14 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTg3NDcwM

    共同通信ならやるわな

  • 15 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjM1MTEzO

    国や国民が困る事が大好きだもんな
    反日マスゴミだから当然と言えば当然か
    システムの不備を突いて悪事を働く中国人そのもの

  • 16 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzUzMjM3M

    処罰する法律があるか否か・・・

  • 17 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA2MDY5N

    >>16
    直接処罰する法規制はおそらくない。
    ただ、この報道で何らかの不利益などの実害が生じた場合、責任を問われる法的根拠ならある。

  • 18 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzUzMzU1N

    共同通信は日本人の記者じゃないし

  • 19 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:OTc4MzcwN

    もし共同通信の社内ネットワークに関する脆弱性が発見されたら、そのままサクッと他社が報道したらええやん
    って言われたらキレるだろうにな>共同通信

  • 20 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA2MTM4N

    先ずは「狂導通信」に名称換えから。「頭狂新聞」とかもナ!

  • 21 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4MzE1N

    また共同通信がやらかしたんか

  • 22 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTAyNDk0M

    まーたキョンド通信かよ

  • 23 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTk2MjgyM

    これ第2の浅間丸事件よ
    いまさらだけど、現在の「戦前化」はものすごい勢いで近づいている

  • 24 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTk2MjgyM

    ※11
    志士気取ってるカスだから、裁判所でパヨ弁護士層揃えで吠えてくれることでしょう

  • 25 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjExMDM0M

    その程度で終わらす気か役人。

  • 26 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:OTczMzAxM

    人の不幸が飯のタネなマスゴミになにを期待してるのやらw

  • 27 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzQwNDI4M

    そうだよなあ
    Windowsだってパッチ当ててねってなってから脆弱性の発表するし
    知らなきゃ積極的に悪さしようもないから
    対応終わってからの発表でいいよな

  • 28 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTk2OTc1O

    >経産省が表現の自由や報道の自由を侵害している
    こういうことを得意になって言い出すバカが必ず湧くんだが、
    憲法で保障される自由には前提がある。
    「公共の福祉に反しない限り」だ。
    これがわかっていないバカは黙ってろ。

  • 29 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjI0NDU0N

    どこぞの国からミサイルが撃ち込まれて兵隊が上陸を始めたら、報道の自由の名の下に自衛隊がどこに配置されているか、どんな装備をしているかを刻々と報じるんだろうなあ。

  • 30 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTkwNTYzM

    さいていだな、ういろう通信

  • 31 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4MzExM

    一番の問題は「脆弱性を発見した研究者」だな
    自分から記者に売り込んだのでなければ、記者には知る機会はないし
    対策が出来る前に公開するのは、犯罪者に泥棒に入りやすい家を教えるようなもの

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク