人気ページ

スポンサードリンク

検索

40件のコメント

「都内の某カフェで「ICOCAでお願いします」と言ったら通用せず、店長らしき人が来たら対応されたが裏で……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODk0MDAyO

    関東人は東京以外に興味ないから他の交通軽打されても知らんのだろう

  • 2 名前:名無しパン 2025/09/05(金) ID:MTEyMjI0M

    読み方がわからんのが多すぎる

  • 3 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTI5MTM0M

    都内でSuica以外の交通系電子マネー言われてもわからんだろ

  • 4 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTA2NDEwM

    なんで英語が通じないんだって怒る外人っぽい

  • 5 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTAxODYyN

    嘘松っぽいけどわざわざICOCAなんて関東じゃ使わん田舎のカードでドヤるとは

  • 6 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:OTMwMzgzM

    東北なのでICOCAなんて聞いたことな
    よその地方に行ったら、使えますか?位聞いたらいいのに。
    東京に対抗意識でも持ってるの?
    こっちなんてICSCAよ、誰も知らないから謙虚にしてるわ。

  • 7 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:NDk5MjcxO

    わかれよ、って思うけど
    キタカとかはやかけんとか言われて即座に対応できる自信がない

  • 8 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTExNTk1O

    大阪出身の人が、都内の会社でIDカードを読み取らせたけど反応がない、く見たらICOCAだった、と言ったら「イコカって?」と言われて慌てて「SUICAだ!」と言い直してた。

  • 9 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MjA5MTc2O

    東海地方だけど、Suicaを使ってる。
    全国的にメジャーなので。

  • 10 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTEyMjIzO

    これ店先でグチグチやるときあるけど、チェーン店ならデバイスが優れてるから交通系さえわかれば普通に通るんだよね
    会話がムダなんよ

  • 11 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkxNTc4N

    ICOCAはJR西日本が発行しているものだしな…
    都内なら全国で通じるSuicaにしとけ

  • 12 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkxNjA4O

    Suica互換カードなら関東では「Suica」って言っとけばいいんじゃないの?
    なんで田舎民はそんなに承認欲求が強いの?

  • 13 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkxNTg2N

    ICフリー乗車券はそれぞれの発行区間でしか使えないことがあるのが難点、また定期用のICカードは券面を書き換えちゃうので対応していないし。

    宇都宮ライトレールのTOTRAは共通カードだけど、一番知名度低いかも。。

  • 14 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTI4Nzg3O

    ~カって言われたら大体交通系IC

  • 15 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTI4ODkzN

    スイカでっていっときゃいいんだよ

  • 16 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTExNjA1M

    毎回ICOCAと聞くと何故か西濃コピペが頭をよぎる
    「おるかー」「ほないくでー」とんとん「ここやで」

  • 17 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTAzOTIzN

    京都在住だが、京都駅の新幹線ホームでICOCAでって言うと、TOICAで処理される。新幹線ホームはJR東海なんだよね。

  • 18 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTgzNjEwO

    普通の人→交通系ICでお願いします
    空気読む人→SUICAでお願いします(本当は他の交通系IC)
    バカ→ICOCAでぇ!

  • 19 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTgzNjEwO

    普通の人→交通系ICでお願いします
    空気読む人(地方問わず)→SUICAでお願いします(本当は他の交通系IC)
    バカ関西人→ICOCAでぇ!

  • 20 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTE3NzUwN

    おかんにとってゲーム機が全部ファミコンであったように交通系カードもなにかメタなネーミングが必要ではないか

  • 21 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MzExMDI3N

    相手に伝わってないようだったら交通系ICカードの
    一種ですよって伝え直せばいいだろうに。

  • 22 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTM4NzQyM

    全国互換対応してるとはいえ原則それぞれローカルなカードなんだから都内に来てまでイコカでー!とか言ってるやつが間抜け
    地元では好きなだけイコカでー!って言ってていいから他所に出たらちゃんと他所で通じる言葉を使えよ
    「交通系で」っていう全国どこでも通じる言い方があるんだからよ

  • 23 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTA0Mjk1N

    >>20
    「フェリカ」だと幅広過ぎるしな
    しかしそう思うとソニーくそつええな

  • 24 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTcwMDE3O

    SUICAでって言ってICOCA出す

  • 25 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkxNTg2N

    >>23

    Felicaでも共通カードじゃないのがあるからね、いよてつのい~カードとか、9月いっぱいで使用停止でICOCAになるみたいだけど。ほかにもあるかも

  • 26 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTM1MDMzO

    ファミマでポイントでと言ってるのに聞いてくれなくてポイント処理してくれない。

    関係ない話だな。

  • 27 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODk0MjcyO

    SUICAと言えば
    りんかいSUICAとかモノレールSUICA
    ってのも一時期出てたんだけど
    知ってる人少なそうだなぁ...

  • 28 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTAwODMwO

    ※12
    九州民ワイ(東京だからSUGOCAじゃなくてSUICAって言わないとなぁ…)
    コンビニにて、ワイ「SUICAで。」→店員「?」→ワイ「えっと…交通系?」→店員「?」→ワイ「SUGO…CA…?」→店員「あ、はい!」
    まぁ、上京民だったんだろうな…

  • 29 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkzOTg0M

    交通系ICカードの始まりであるSuicaならまあ総称として使うこともあるので良いとしてそれ以外は地元でしか通じんよなあ

  • 30 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTI5MTM1M

    関西人は地方民であるという自覚が足りない

  • 31 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODkzOTg0M

    ラップのDAYONEの一種?

  • 32 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTI4ODQxN

    suicaとpasmoしか身近じゃないから大阪のあたりではicocaなんだよね~くらいしか知らんわw
    その他の交通系カードの名前言われてもとっさに気づく自信はない
    というか各地域で交通系乱立問題が初期にあったけど結局そのまま突き進んでたのか・・・って感じ
    事情が色々あるのは分かるけどそこはなるべく統一しておくべきところだし結局廃止になってるのもそこそこ出てきてるよね

  • 33 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTg1MDI5M

    田舎のヤンキーが都会に出てきて「俺を知らねぇのか」とか
    イキってる状態だな。だっさ。

  • 34 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:ODk0MjU2O

    スルッとKANSAIを墓地に送りICOCAを召喚!

  • 35 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:OTUzMTE5M

    交通系で通じないところを見たことがない

  • 36 名前:匿名 2025/09/06(土) ID:MTI1NjQ5M

    使う側も気を使ってあげれば良いのに…。

  • 37 名前:匿名 2025/09/06(土) ID:MTM0NjcxM

    関西人の自意識過剰なだけ
    基本、誰も興味ないからICOCAなんて
    鉄オタとかじゃないと知らんだろ
    >>36
    使う側もって、なぜマイノリティの基本誰も知らないものに気を使うんだ?

  • 38 名前:匿名 2025/09/06(土) ID:NjA3MzI5O

    愛知県三河民
    初めのころは気を使って「交通系で…」と言っていたが
    「…?マナカですね!」という対応を何回かされて
    今では「マナカでお願いします」と言うように…
    manaka(マナカ)は名鉄グループのICカードの名称です
    体感TOICAより見かける気がする…のは名鉄沿線に居るからか

  • 39 名前:匿名 2025/09/06(土) ID:MTI1NjQ5M

    >>37
    使う側 = ICOCAを使う側
    他に何があるんだい?ブラザー。

  • 40 名前:元海外駐在員 2025/09/06(土) ID:MjIwODQ2N

    ※5 残念ながら嘘松じゃないと想うよ。関西人(特に大阪人)は、自分達が標準と思ってるから…。海外で「何でこっちの言うてる事が分からんのや、お前日本語出来るガイドちゃうんか(俺は関西弁話者じゃないから意訳)!」と外国人ガイド(日本語可)を叱責してるバリバリ関西弁の人を見掛けた事や、同様の事例を海外で目撃した事が何回かある。あれは恥ずかしい。

    外国人が習う日本語は標準語であって、関西弁なんてローカル言語じゃないと彼らの知能だと分からないみたい。そもそも関西弁なんて日本でも標準語じゃないのに。外国人相手に関西弁が通じなくてキレるなんて、ホント恥ずかしいからやめて欲しい。別に方言が悪いとは思わないが、他所に行っても頑なにお国言葉だけ使うのは関西人くらい。日本国内なら「あらあらこの坊や、まだ標準語話せないのね、仕方ないわね」で済むが、せめて外国人相手には標準語で話してやって欲しいね。何なら彼ら(日本語話せる外国人)から正しい日本語(標準語)を教えて貰うと良い。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク