「家具を横領した入居者が代位弁済のサイン後に保証会社にクレーム、大家側に資金が支払われない事態に陥りかけた結果……」のコメントページ
-
1 名前:あ
2025/09/05(金)
ID:OTI3MTU1M
この”愛ちゃん” とかいう雑魚キャラが裁判やりたくないだけで
「事件は解決しました!」 ってウソついてるだけちゃうん?
-
2 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3NTYwO
相手するのも面倒くさそう
金かかるけど弁護士雇った方が -
3 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTUyODUxM
これが真実だとしたら
困ってる人に家具など渡さず、全部生活保護で負担させるべきやな -
4 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTkyNjk5N
サインした後に騒ぐとか悪質すぎる
-
5 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA0NzA3N
このメンタリティーで大家はやめた方が良いような…。
-
6 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTgxNDEwN
あきらかに保証会社に問題があるケースでしょ
サインした奴に吹き込んで、代位弁済をさせないように仕向けてる
上席はアウトなの分かってるから、問い合わせを聞いた瞬間、サインした時点の「意向」に従って処理させるようにした、と -
7 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3NzM3N
地元の不動産屋の話だと生活保護者は“滞納が無い”そうで結構良い客だというけど、
生ポでどうしても保証人が居ない場合、ケースワーカーとかお役所がなったりせんの?
ってか精神疾患だとこんなのが刑事ではなく民事になるなんて一般社会で面倒見れない、
無人島とかに専門の病院を作って隔離治療すべきじゃね -
8 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTI4ODEyM
>曲がり通る
罷り通ると言いたいんだろうけど
こっちでもなんとなく意味が通じてよいw -
9 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjcyM
でも保証会社って控えめにいって糞だよね、やってることはヤクザとか闇金とかわらねーし
-
10 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:NDk5MjcxO
何で窃盗で訴えないんだ?
本人も三度の飯付きタダの宿に入れるから、
win-winだろうに。 -
11 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:NDg5MTg1M
警察で相談したところで、向こうはただでさえ申立が積み上がってるのだから、手八丁口八丁で諦めるように仕向けるだろ
一番いいのは弁護士に相談することだろうな
ただ弁護士もよく吟味して選ばないと、最悪「生活保護者の味方」みたいなのを掴みかねんのがな・・・ -
12 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTI4Nzg3O
保証会社の支店が基地外客の相手するのめんどいから大家に負わせようとしてたってことでええんか
-
13 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:NjY2ODgxO
なんだか最後もどう解決したのか全然わからんし
どこからどこまでが本当だったのやら
日本語も微妙だし
こんな記事ばっかだな最近 -
14 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3NTU3M
なんか頭が悪そうだなという感想しか出てこない
-
15 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:OTY2ODM0N
まあ家賃保証会社って金貸しとほぼおなじですからね…
社名出される前に上司が決裁したんでしょうね。 -
16 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTUxNDY3N
部屋に備え付けの家具ではなく前の住民の残置物だったケースもあるからな。
その場合は後の住人が勝手に処分して良い。
前の住人から後の住人に「譲渡された」というのが法的解釈。
だから「部屋の備品」だと言うなら、契約書にそれが明記されていないとならない。 -
17 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:NTA1OTI5N
裁判マンは実際に裁判なんてやったことないから言える
クソほど労力と時間と、賠償金が出るまでは実費、賠償金出ても裁判するまでの経費が赤字なんてザラ
下手すりゃ傷口が広がるからな -
18 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTUxMTAwO
保証会社が払いたくないから社員が適当なことを言うてたんやろ
-
19 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTg0MDQwM
こんなのさっくり刑事事件化だろ
前住人に確認する前に「家具が盗まれた!」って警察に届ける話だと思うぞ -
20 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTUxNDY3N
※19
その家具が家の付属物であることを証明してと言われて証明できなかったのではないか?
「大家がそう言っている」だけでは証拠にならない。
だから家具込みで家を貸すなら、契約書にその家具が明記されていなければならない。
あと数年使用した中古家具が失われたのに「新品で賠償しろ」と要求した場合、大家の方が罪に問われる可能性が高い。 -
21 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTI5MTUxO
退去者の試聴どおりもらったなら、贈与扱いで役所に収入報告いるんじゃないかな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります