これそんなすごくなくね? pic.twitter.com/RtFo55UK2R
— 夜桜🌸 (@akutan_bot) September 3, 2025
特別な才能を持った「ギフテッド」と呼ばれる子どもの教育。
アインシュタインやマイクロソフト創設者ビル・ゲイツ氏も「ギフテッド」と言われていますが、子どもたちの特別な才能を生かす教育が、身近な場所でも進められているんです。
(8月30日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)
https://www.youtube.com/watch?v=J8rmid8x8FQ
文部科学省は次期学習指導要領において、個々の児童生徒に着目した教育課程の特例の1つとして、「特定分野に特異な才能のある児童生徒」を対象にした特別の教育課程編成を認める方針を示した。学校現場では、具体的にどのような取り組みができるのだろうか。文科省の「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」において教員の研修用パッケージの監修を務め、2025年4月に開設された愛媛大学教育学部附属才能教育センターのセンター長に就任した同大教育学部教授の隅田学氏に聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/895824
俺は高一だけど中学生の問題は解けない
— さいくー (@saiku_esu993) September 3, 2025
俺も今これ
— 夜桜🌸 (@akutan_bot) September 3, 2025
決してすごく無いわけではないけどギフテッドと呼べる程ではないよなぁ
— とけい (@I_LOVE_Citlali) September 3, 2025
これや
— 夜桜🌸 (@akutan_bot) September 3, 2025
鉄緑とか私立高ならやってるやろ
— kuu (@PatapataTeiou) September 3, 2025
鉄緑勢苦笑い
— 夜桜🌸 (@akutan_bot) September 3, 2025
中一が頑張れば同じレベルになれそうだと思った
— Kiyosumi ch / きよすみ (@Kiyosumi_ch) September 3, 2025
わかります
— 夜桜🌸 (@akutan_bot) September 3, 2025
これぐらいそこら中にいる定期
— 闇雨 -夢にかけて夢に- (@equilibrium1598) September 3, 2025
ギフテッドではなくないか?
— ユー・ロン3世 (@y0vjCNo1yn60761) September 3, 2025
公文式なら余裕で草
— kazunoko (@kazuking113) September 3, 2025
中高一貫の進学校は
— 橘花朱華 (@ichigo_hanezu) September 3, 2025
だいたい中学で
高3までのカリキュラム
習うんじゃないかな…
本物のギフテッドは中1くらいで難関大学の講義の内容理解してる。
— AKIRA_RS660@よろしくウルティム (@akira_rs660) September 3, 2025
この人の場合はただの秀才。
すごいとは思うけどギフテッドではないような気がする
— μ(みゅー)@5K難民 (@myuu_mk15) September 4, 2025
2クラスに一人はいるヤツ
— トロピカル・望月大好き瑞雲狂徒 (@mochiduki_zuiun) September 3, 2025
賢いか賢くないか 賢い
— 赤田畑 (@akatahata2) September 4, 2025
すごいかすごくないか 微妙
俺の友達の小4で高3までの数学全部学び終わってたやついたからそんなに…とは思う
— やつおカスパル (@yatuo_kasuparu) September 3, 2025
ギフテッドって全員ハーバード行けるくらいなもんかと思ってたけど、このくらいならそこまで生きずらくは無さそうよね。それとも時間の問題なのかね。
— 島原屋 (@mitu_simaharaya) September 4, 2025