人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「日本から海外に輸出される「1億円超えの紅白錦鯉」、あまりにも乱雑な輸送方法にツッコミが殺到」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzM2MTYxM

    雑かなぁ。
    個別で酸素もちゃんと入れられて、そんな雑には思えないけど。

  • 2 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDM1MTIyM

    錦鯉て鯉だろ?
    あれそんな繊細なナマモノなん?

  • 3 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzQ2ODExO

    1億越えってオークションで2億超えでニュースになった阪井のあれ以外にもいるの?
    とりあえず袋に入れたまま水槽に入れて温度を合わせることをしないんだろうか?袋の水が少ないからすでに合わせた後なのかもしれないけど

    >>2
    温度あってないだけでプカーっと浮いてるよ

  • 4 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTUyMjM3O

    鯉は強いから他の観賞魚みたいに簡単には死なんよ
    錦鯉が体質的に弱いわけでもないし
    悪食で、どこにでも住めて、身体の9割出てるような水たまりでさえ生き延びるのに

    水温がどうとか熱帯魚感覚でプロに意見するとか

  • 5 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzA2ODU5M

    ガチ鯉勢の生命力はパないから何の問題も無い

  • 6 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDAyNDk2M

    水合わせ言ってるのは夜店の金魚レベルでしょ
    (小型魚)
    大型魚ならこんなモンかなって感じ

  • 7 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzM2MTYxM

    ※2
    恋自体は繊細じゃないけど、うろこに傷がつくと価値劇下がりだから

  • 8 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjMxN

    観賞魚は知らんが、手間暇時間のかかる盆栽は中韓もパクれないだろうなぁ

  • 9 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDIyMTE4N

    コイぐらい体力ある魚になると温度合わせとか水合わせってやった方がいいってだけのレベルだし閉じ込めてるストレスなんかも合わせるとこれでもいいような気がするな
    管理下だから水温や水質が極端に変わるって訳でもないんだろうし

  • 10 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MjQ1OTY3N

    分からん。。。魚そこまで知らんし、何が悪いんだか解説して欲しい。。。

  • 11 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjM3N

    マジレスすると、日本の水は軟水。欧米諸国は越硬水、
    汚れに強い鯉でもコレは流石に無理なんよw
    日本人が外国行って飲めるレベルの硬水は下痢するんやぞ!魚は更に無理やw

  • 12 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjM3N

    >>11追記
    鯉どころの新潟は軟水。熱帯魚のネーチャーアクアリウムを世界に知らしめたADAも新潟や、千葉や沖縄県みたいな硬水な地域がADAメゾットでやっても上手くいかない。欧米でネイチャーアクアリウムが流行らない理由はそこ。逆浸透圧浄水で水を作って飼うなんてニッチ過ぎるw

  • 13 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:OTE4MDI0N

    そもそも話になるけど・・水温が違うの?
    同じ水を使っている共同水槽から、単独水槽に移送しただけでは?
    袋の水に酸素を供給する管もないから、
    水温最適化まであの袋に入れっぱなしでは酸欠で死ぬだろw

  • 14 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzQ2ODExO

    >>13
    水温は環境によるので違うんじゃ無いとしか言いようがないです。
    別の水槽から移すなら普通はビニール袋ではなくて専用の袋形状で底が抜けた専用のほぼ布のようなあみ(鯉のぼりみたいな形)を使います。
    鯉を輸送する時にビニール袋に水と酸素が出る錠剤を一緒に入れてそれを段ボールに詰めて車、飛行機で輸送します。酸素は数日持ちます。
    ビニール袋で持ってきてるから輸送直後と見ました。

  • 15 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzQ2ODExO

    >>5
    温度差で死ぬのなんて1%もないんだろうけど死んだのが1億の鯉だったら?このサイズだと最低でも100万は行くと思うけどそんなのが1時間放置するだけの手間を省くことによって死んだらどうする?

    >>4
    強いはずなのに毎年品評会で死んでるんだよね

  • 16 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU3NTkzN

    魚の種類の傾向としての強い弱いはあるだろうけど、そこはやはり動物であるから、輸送ストレスとか環境の悪化か何かで死んでしまう個体はいるだろうね
    あと品種の強さを過信?して雑に扱いすぎて死んでしまう、という可能性もあるだろうし

  • 17 名前:OTL=3ブッ 2025/09/02(火) ID:NDQ3ODk3O

    おいおいおいおいおいおい、ちょっと待ちなア。
    男達の後ろに配電盤が4つほどあるんだが、全部半開きになってるぞ。
    それにこの動画の ”ピープルズデイリー”って会社・・・

    >>「ピープルズデイリー」とは、中国共産党中央委員会が発行する公式新聞
    「人民日報(People’s Daily)」の英語名

    ってなってるぞ。本当にコレ、日本から海外に送られる直前のものか?
    既に現地に送り届け、現地人がやってる行動じゃあねえのか?
    水産庁のHPには輸送方法が書かれてる。それによると、

    >>錦鯉の輸送は、ビニール袋に水と酸素を充填し、さらに段ボールに収容して行われる

    と書いてある。この動画 明らかに現地に着いた後の動画だろ。
    投稿主は成り済ましクソ野郎か?

  • 18 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTQyNTg4M

    「水合わせ」..なんてモンあるん?
    思わず水ナントカ云うげーしゃのさいしょのよるとかいうのおもいだしたワ

  • 19 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzgxNzU4M

    なんで水合わせしてないと思ったの?
    してるかもしれないじゃん
    それにそもそも常温なら水合わせなんか不要

  • 20 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU3NzAyN

    海外の錦鯉ファンって投資目的か金持ち自慢でしかないので、
    デリケートな生き物飼ってるって意識低いよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク