「会社で「ノー残業デーなのにもう21時!働きすぎてる!」と騒いだら、近くを通った違う課の名前も知らない人が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:Mjg5NTc4M
21時が定時の日だよ
-
2 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NzQ2OTY5M
※1
なるほど定時が遅くなる日の事だったか… -
3 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTg4NzU5N
ノー残業デー推進してる国自体が、そんなもんガン無視の状態がウン十年と続いてるからな。
霞が関見てるとノー残業デーとか幻想だってよくわかる -
4 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjAyNzU2N
その人、実際に存在する人ですか?実は以前いたのに今はいない人じゃないですか?
-
5 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE4NjcwM
ノー残業デーなのに残業させてくれるってやさしい会社だなあ
うちなんて問答無用で退社させられる -
6 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjEzMjYxO
税収増の為に、残業時間やみなし残業時間に比例した額の税金を『法人に』課せばいいんじゃね
残業代と一緒にペナルティの相応の税金払えば残業していいよって事なら残業しなきゃやっていけない企業としても助かるだろう
とりあえず残業が10時間を超えるまでは猶予で無税、それ以降は60%から10時間超えるごとに10%ずつ上げる形で -
7 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjAyNzU2N
>>6
そんなことやったらサービス残業とか言って無賃金労働が増えるだけだろ。 -
8 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NzI2NjE3N
ノー残業”代”デーだぞ。というかそもそも残業自体ないけどな、単に就業後の”自己学習”時間があるだけ。残業ではなく、”たまたま”社員が”自主的”に”仕事関連の勉強(見積の作り方とか)”をしているだけだ、”毎日”ね。そういう勤め先が前にあった。残業代というのはファンタジー世界のもの。
-
9 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjEzMjYxO
>>7
サビ残=脱税で追徴課税のボーナスが入るね -
10 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NzQ4Mzk0M
ノー残業デーは上司も何かしら理由をつけて定時で上がる日
そのせいかどうかは分からんけど
結果的に部署の生産性が上がって社内表彰された
メリハリって大事よね -
11 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjE1NjgyO
富士通川崎工場かな?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります