「雑誌に掲載された大友宗麟の話があまりにも出鱈目すぎ、激怒した研究者が編集部を通じて参考文献を聞いたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTg5NzE2N
マ ス メ デ ィ ア っ て
そ う い う も の だ ろ ?
だから……「マスメディアによる犯罪行為を防止する法案」が必要なのだよ。
処罰されないから、連中はやめない。処罰すればよいのだ。 -
2 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:Mzk3MDgxN
これはもうAIの運営に許可証が必要ですね
-
3 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDEwMzg1O
宗麟でそれじゃマイナー武将ならもっとバレないよな。
実際記者絶対詳しくないやろって戦国武将の記事良く見るもんな。
諸説あったりするからバレないし書きやすいのでは? -
4 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTk0MTk5O
大友宗麟が寝取ったのは
人妻熟女だったのか
人妻幼女だったのかって話でしょ?
誰だって気になる。俺だって気になる。 -
5 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDQ3NDUxN
幼女とか言ってるのほんとキモい
-
6 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTU3NTYwO
『AIが書いたものを参考に書きました』だと何考えてんだってなるけど、〇〇さんが書いた小説を元に有名武将の紹介本書きました!みたいなのって結構あるよな
-
7 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTU3MzkzN
出版社の編集長がAI?出版社が機械に使われて嘘バラ撒いて研究科から
指摘され初めてデタラメが発覚? -
8 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:ODcwODY3O
いや、ダダ滑り捏造垂れ流しチャンネルですよね?
-
9 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDE1MTY5O
だからAIは駄目、というわけではなく
元となる文献をAIが処理しやすいように整える手間を推進している国や企業が、有料サービスと組み合わせてくると、自国の言語でAIに文献探させた時にぴたりと拾ってくるようになる
AI自体の開発も、今はみんなスーパーカーを買い求めて競っているバブルがやがて崩れて、本当に必要なのはコンパクトカーだった、となっていく考えを支持するよ -
10 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDkwNTkyO
なるほど、AIのせいにすれば
歴史改変してバレてもワザとじゃないと
言い訳できるのか・・・ -
11 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzQwMTMxN
>>9
自分もそれを支持するけど、そうなっても多くの人が使う大手のAIは嘘を垂れ流し続けそうなのがな -
12 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzkyNjkyN
ネットDE真実
自分に都合のいい情報をほじくって望みのものを引っ張り出しただけ
電脳自慰行為 -
13 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTkyMzUxN
今のAIは人類には過ぎた玩具
どちらを残すかを決める時期が来た -
14 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM5ODE4M
まだ発展途上とはいえ、AIはこれがあるからな
現状では検証の目があるWikipediaの方がまだマシだ
嘘や間違いが紛れ込む恐れのあるもんは使えない -
15 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDg5NDg2O
ジャンルによってはウィキペディアも結構信憑性がぐらつくが
こうしてみるとAIよりはまだまともなんだな -
16 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTg3MjI5O
ある意味人間でさえ噂や作り話に騙されるわけだし
AIも伝播速度が違うだけで同じなんでしょな
問題は早すぎて訂正が間に合わないことだろうなぁ -
17 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NTczOTM2N
その内、「二日市とふろう (旧名:北部九州在住)」の小説を史料にしだすのでは?
-
18 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzY1Mjk2N
参考文献はAIって書いとけよ
-
19 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDkwMzQ3M
これでネットが悪いって叩くのが今の社会のゴミども
-
20 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDg5MzgxM
「戦国時代にナントカ地方で勢力をもった武将・(自分の名前)」を尋ねてみれば、如何にデタラメを吐くか
-
21 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTg5NzE2N
なんとなく……「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の時と同じ臭気がするような…
-
22 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzY3MDc0M
冗談で出したバターフライならぬ「蜜蝋フライ」はあるかと言う問いに、
「とても珍しい料理です。〜で美味しいものです」
と返ってきて爆笑した事はある。
確かに食品添加物にもなる安全なものだけど、塊で食ったら腸が詰まって◯ぬw -
23 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDI2NTM4M
これ怖いのが、誤りを指摘する人が居なかったら既成事実化してしまうってこと。
もちろん、作り話の既成事実化やソース化はこれまでだって気付かないだけで沢山あるだろうけど、AI(人間ではない何か)が嘘の発端になるってのが気味が悪い。 -
24 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM5ODE3N
ないものを存在すると嘘までつくって相当なもんですね。
ってか編集者が編集の仕事してないのが気になりますw -
25 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM5ODE3N
>23
それが南京や慰安婦でしょ。
ありもしない事実を捻じ曲げてつてられて日本は加害者扱いのまま。
なぜ日本が朝鮮半島を併合するにいたったかだって真実は伝えられてない。 -
26 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:ODczMTUxN
AIの学習っても、読み込んだ文章内に書いてある語句は覚えられても、それぞれの関係性を正確に解析して覚えてるわけじゃないからな。
語句同士の出現頻度や、分節なんかは学習するけど、まったく無関係なものが隣接していても、その関連性を強めてしまうこともある。
まったく存在しない書籍を出力してしまうのはそこらへんが原因。
書籍リストで事前学習していても、100%一致するものがなければ、適当に関係ありそうな語句で埋めて出力するんだよね。
かといってその機能がなければただのエキスパートシステムだからな。 -
27 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM4Nzk5O
実際に参考にした文献じゃなくて
AIがでっち上げた偽書とかありえんな…
記事の内容もAIがでっち上げたものなんじゃないの?
編集部も記事を書いたライターもなんらかの処分が下されるべきだね… -
28 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MTU3NTU4N
AIと3Dは昭和の頃から過大評価と意識高い系ビジネスに利用され続けてるんだよ。チャット系AIなんて参考文献欄もフィクションも全部吸ってごちゃまぜなんだから出鱈目で当然。画像生成が人間の弱点である視覚に訴える力が強いせいで過大評価が加速してるんだよ
-
29 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDkwNzMxM
>>21
ちょっと裏取りすれば間違いに気付く事を
あえて裏取りせず、そのまま記事にするんだよね
そして捏造を指摘されたら
「聞いた話をそのまま載せた(俺は悪くない)」
だからね…
731も同じパターンだったね -
30 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDc1NjQ2M
GrokなんかでAI叩きとかそりゃ違うでしょなるわ
-
31 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDAyNzY1N
これで歴史作れるからな好き勝手に。
日本語でこれならもう英語版はお察しですわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります