人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「日本本土では既に廃れてしまった日本由来の文化、実は海外で密かに生き残っている例が続々と報告される」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTA5ODM2M

    元スレは日本で廃れたのに外国で生き残っているものはって話をしているのに外国で廃れて日本で生き残っているものの話をするやつの多さに何というか文章をしっかり読まない奴っておおいんだなぁと呆れてしまったり

  • 2 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTA5ODM2M

    ※1
    他人の文章に、いちいちうんぬんする貴方に……一言。

    「句読点ぐらい使え」。

  • 3 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MzMyNjIyM

    日本で使われなくなった霊柩車、中古車を海外で愛好する人達がいるそうな
    そのうち現地カスタムが派生するのではと楽しみにしている

  • 4 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjYwMjE0O

    バームクーヘンはドイツの一地方の伝統的な食べ物で、廃れるもなにもドイツ人でも知ってる人がそんなにいないって聞いたけど・・・

  • 5 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjU1MTQzN

    〇〇製炊飯器とか〇〇製ガラスとかそんなの考慮に入れるといくらでもありそう

  • 6 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjMzNDk3N

    そういえば田舎でも見かけなくなったな、宮型霊柩車

  • 7 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjgzNzM0M

    人力車とリキシャは違うものだしあのタイプの炊飯器は業務用では普通に現役なんだけどね

  • 8 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2NzM2N

    日本で引退したバスや電車が海外に引き取られて今なお現役、というのは割とある話なんだが
    そんな中インドネシア譲渡車がとっくの昔に引退した癖に国内ではしぶとく生き残る103系よ…

  • 9 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mzc1OTQxM

    >>7
    インドのリキシャは日本から輸入したものを、その後にインド国内製造したものでコルカタで走ってるのはサスペンション付きの日本式に似たタイプだよ。

  • 10 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjQ2OTAzN

    フンボルトペンギン、日本で増えまくってんのいいな
    見てるとリラックスしてるのが伝わってきてこっちまで和む

  • 11 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTEwMTA3O

    歴史の話になると こっちの方が先ニダーっていうのがダンマリなの面白い

  • 12 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2NjgwN

    パンダも南紀白浜が本国以外じゃ一番の増加数なんだが、
    支那に渡り腹下してないかな?

  • 13 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mzc1OTQxM

    日本のオート三輪はバイク+リアカーから発展したわけじゃないようだけどな。前2輪の3輪の自転車式貨物車にエンジンを乗せるところから始まってるようなので、3輪自転車から発展してるんだよな。

  • 14 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MzMzMjM3O

    ガラス蓋の炊飯器、いいなあ。
    中が沸騰してる様子が見られると楽しい。

  • 15 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2Njc2O

    蚊帳とか蚊取り線香は日本発祥?

  • 16 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjE5NTExO

    インドの大正琴(ブルブルタラング)

  • 17 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjE1OTEwM

    ※4
    どうもどっかの地方の晴れの日の郷土料理的なやつっぽいからな
    現代まで生き残ってると一般菓子化するんだろうけど、生き残れなかったものも多いのかもな

  • 18 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjgzNTE4N

    どうせ日本のバームクーヘンを逆輸入するなら
    ユーハイムじゃなくてクラブハリエのしっとりバームクーヘンにすべきだったな

  • 19 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjgzMzI1M

    宮型霊柩車は、車体外部の突起物規制という法規によって新規に作れなくなったことと、
    一見してそれと解る霊柩車が目につくことは宜しくないという風潮で廃れた。

  • 20 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjU5MTA4N

    人力車も炊飯器も今でも現役で売ってるわ
    日本人じゃないだろこいつ

  • 21 名前:匿名 2025/08/12(火) ID:MjE0NjI2O

    人力車は観光地で普通にみられるな

  • 22 名前:匿名 2025/08/12(火) ID:MTIyOTgxN

    オート3輪はホンダジャイロでかろうじて生き残ってるんだよな。

  • 23 名前:匿名 2025/08/12(火) ID:MTE5ODI4N

    決して全く存在してない商品って訳でもなくて
    私はドイツ行くと帰国日近くに
    フランクフルトのカウフホフのチョコ売り場行って
    チョココーティングのバームクーヘンを
    お土産に買って帰るのを恒例化してました

  • 24 名前:匿名 2025/08/12(火) ID:MjQ3MzA3M

    羽衣チョークとか、需要はあるのに廃業したが、韓国人の元従業員が機械もらって韓国で作ってるとかあった気がする

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク