「アメリカ大資本が圧倒的な資金力で優良IPを次々と会社ごと買収、その後の経緯が色々な意味で酷いことになっていると話題に」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1MjEwO
そのうち毒が溜まって破裂しそう
-
2 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA2OTkxM
マイクロソフトがすぐれた開発会社を潰してきたのは今に始まった話ではない
Ensemble StudiosとかAces Game Studioとか一級のスタジオを買収しては閉鎖というのを何十年も続けてきた -
3 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMzM2O
外資となったチョにーというか、うソニーくソニーも、同じ事をやってるから、買収された企業の末路なんてオモチャみたいなもんだなぁ。
-
4 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA2OTg5N
その辺はソフトバンクとちょっと似ているかも
-
5 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIzNDE5O
マイクロソフトは昔からこうじゃないか。競合他社を買収して潰して寡占状態を作ることで大きくなった。
欧米ビジネスマンに多い思考なんだよ。 -
6 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTY0NTk4M
マイクロソフトとディズニーが世界の文化を破壊しまくってるな
-
7 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NTEzOTc1O
MSはそういう会社だよ。ビルからしてそうじゃん、Windows、MSDOSなんて買っただけで、開発してない。IBMを利用して浸透させて、そこで反転、乗っ取り、権利ビジネスに移行しただけ。
最初はハニトラで入れて、次に相手の資産、商売と金融を抑えて、日本の政治家、経営者、官僚、増すゴミ、都道府県の知事らのクビを押さえつけ支配してる、中国ちょうせんのやり口ですが何か?
上記の人々は自分らでは何一つ 生み出せないから、EVとか太陽パネルとか、それぽいものでダマくらかして。庶民から金を巻き上げてる。 -
8 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI5NDAxM
パソコン専売してウィンドウを売り上げ貢献させたらいいのにできないのはなぜ? ウィンドウズいがいマイクロソフトなにしてるかしらんが。
steamだしてるインデーズなひとらは買収はにはうごかないよな。 -
9 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE0MzU5M
少なくともアクティビジョンブリザードはセクハラなんかの不祥事で
二進も三進も行かなくなって自らマイクロソフトに買収を持ちかけた
それをソニーとアメリカの国家機関なのに何故かそのソニーの立場に立った
リナ・カーン率いるFTCが必死こいて阻止しようとして裁判を起こしたら、
買収の阻止どころか逆にソニーが過去に他社にしてきた妨害工作の記録が
証拠付きで次々に出てきて事実認定されちゃって藪蛇にしかならなかったり
FTCに対して判事が「ソニーじゃなくて消費者の立場で発言すべき」と
叱られた件とか本当に面白かった -
10 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTgxMzEyM
マイクロソフトは90年あたりまでは凄い技術のある会社だと思っていたけどね。
会社が利益を出すとどうしてもお金大好き人間が寄ってきて
技術よりお金、技術より学歴だと言い出して魅力のない傲慢な会社になる。 -
11 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MzExM
任天堂のマイクロソフト買収の噂とか昔あったけど、任天堂にとっては百害あって一利なしな話だったんやなあ・・・
-
12 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE3MDI1M
この手の話は大手のパブリッシャーなら常態化しとるでしょ
買収されたデベロッパー側だって組んだ方が有用と思って合意して身売りしてんだから、あとから文句言うのは間違ってる
そもそも内容で売れるモノ作って地位を挽回すればいいだけなのに、転嫁が酷い -
13 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTcxN
TES6は永遠に出なさそうだな
-
14 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTMwMjUzM
マイクロソフトはええかげんゲームはあきらめたほうがええ思うんよねえ・・・。
基本的にゲームつくりのセンスがないのに、意固地んなって存続せんでもええんやないの。
ウィンドウズユーザーてソリテアがあったら大部分は満足でしょ。
(´・ω・`) -
15 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE4ODA2N
ゲームパスは良作そろってるから、地味にありがたい
-
16 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NTY4N
要するに投資家が何度でも騙されるのが悪いってことだ。
-
17 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3MTMwM
最近のミクロソフト()はテメーの本業すら怪しいんだから、変なことに手突っ込んでくるんじゃないよ
-
18 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMzAwN
買収しまくりで悪名高いのがBroadcom
VMWareも買われた -
19 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3MTMwM
元々のそのゲームが腐ってたパターンじゃないのかなあ
-
20 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NTYzM
トランプのせいで、アメリカへの好感度がマジで地に落ちている。
いい加減うんざりだ、あの国には。
もうスタバ使うな。iPhoneなんか買うな。 -
21 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTMyNzEwM
intelも有望な会社を買収してはうまく行かなくて売り払うを繰り返してる(技術を活かそうという気持ちはあるんだけどw)し、ボーイングも買収してはリストラして外注化とか繰り返して、安全が二の次になって737を2機落としてる。
消費者に受ける物を作って儲けようじゃなくて、相手を落として消費者の選択肢を狭めて値段を上げよう、それが無理なら過去作を小手先や広告で新しく見せかけて売り込もう。なんというか、量産品で単に手を抜きまくる中国よりやり方がエグイんだよな。 -
22 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIwODQyM
MS儲と五毛がコメ欄を練り歩いてる
-
23 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMzM2O
>>15
共産主義と同じ。盗んだものを集めて安売りする。
過去の良作は集まった。売れた。儲かった。
で、次の商品は? 出るわけがない。潰して回っているから
マイクロソフトやチョにーがやってることは、焼き畑農業。搾取ビジネス。
任天堂のやり口も好きではないが、あそこは自分らで商品作らないと後がないから必死。 -
24 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTgxMjM4N
マインクラフトとキャンディークラッシュは、何もしなくても金が入ってくる系だから、大丈夫だろ
反対に言うと、その2つも駄目にするようだったら、マイクロソフトは相当やばい -
25 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NjAwNDU5M
つまりマイクロソフトは世界のゲーム業界を潰す悪者だと
なぜそうするかといえば、投資利益のため
であれば、一般市民のできることといえば、
マイクロソフトに投資してゲーム業界を潰して得た分のおこぼれをもらうことか -
26 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1MTYxM
米国では昭和のころから会社は売り物。特に起業して最後に誰かに高く売りつけて、後は投資家にでもなるのが、アメリカンドリーム
ベンチャーじゃない会社でも、会社が活発に売り買いされるのは、米国では、基本良い話。
それが世界規模に広がったんじゃないの? -
27 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MjM5MDI3M
ゲームハード売る気ならサードパーティー活性化させるのが一番いいって任天堂やソニーが実証してるのだけど。
それよりも目先の利益だけ追い続けてるからもう箱で覇権取る気なんて更々ないんだろうな。 -
28 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTMzNDE4O
そもそもマイクロソフトがあちこちのゲーム企業を買収をしているのは
よその企業に金を渡して自社のハード以外にソフトを出させないor
時限独占or出すならPS版以上の性能を発揮させないという契約をして
事業を妨害してくるソニーにキレてのことという説があってですね
フィル・スペンサーも「卑劣なプラットフォーム」って非難したくらい -
29 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTQ2ODY5M
>>11
実際、ニンテンドーアメリカから本社会談前に「MSからの買収提案に応じるのはマズイっすよ」っていう上申もあったそうだし、そもそもかなり警戒してたって事だね
昔からわかってる人はわかってたんだな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります