Microsoft、ゲーム開発会社を片っ端から買収して数年で取り潰して従業員をレイオフしているので、正直もうあの会社は半ばポンジスキーム気味のキャッシュフローゲームをしているのだと思う。
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 4, 2025
ゲーム会社を買収してGame Passに加えることで期待を増加させて投資を呼び込み、ほとぼりが冷めた頃にクビ https://t.co/TwjphQrRJY
ゲーム会社の買収費用+数年の維持費<創出する期待による投資
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 4, 2025
なら儲かる。
まじでMicrosoftに買収されたゲーム会社で予後がよかった会社を聞いたことがない。Bethesdaもたぶん同じ道をたどると思う。数年後にBethesda閉鎖と大規模レイオフがあっても驚かない。
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 4, 2025
となるとMinecraftも…
— 三重のBlack仕事猫 (@BlackWorkCat) August 4, 2025
Mojangは経営悪化で買収されたわけじゃなくて創業者が手放して身軽になりたかったからなので、ちょっと事情が違いますね。
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 4, 2025
だいたい経営悪化した企業が投資市場での期待上昇と節税のため買収され、立て直しもせず数年後に閉鎖、大量解雇のパターン。
MSで続いてるゲームってフライトシミュレーターぐらいしか知らないな。
— CodeLab(コードラボ)@Webアプリフルスタックエンジニア (@codelabjp) August 5, 2025
一応MinecraftもMS傘下なので。
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 5, 2025
ただ、『Ghostwire Tokyo』や『Starfield』とか大型プロジェクトが、
— 実家ホ~ムのホムイさん (@HomelessArai) August 5, 2025
「開発費と期間のわりに、あんまハネなかった(´・ω・`)金食い虫や」と判断して、
マイクロソフトは、ゲーム屋切った可能性も……❓️
なのだ。建物・街フェチとしては『Ghostwire Tokyo』好きだが。ノマノマ… pic.twitter.com/cB7RRpRwUw
Starfieldは完全なる失敗作だったので。
— 江添亮 (@EzoeRyou) August 5, 2025
Game Passってあの金額で継続できる気がしないんだよなぁ
— Katsumi Fujiki (@k_fujiki) August 5, 2025
コルタナもクビになっちまったし
— isoo (@isoo_) August 4, 2025
その手口、30年近く前からネタにされていますね😂 pic.twitter.com/unwNObT2Va
— DJ-Kaz.com (@djkaz) August 6, 2025
サイドワインダーフォースフィードバックジョイスティックもオワコンにしてしまうし・・・
— hop07 (@hop07) August 5, 2025
Microsoftに潰されていったゴミみたいに潰されていった、宝物のようなIP達
— (パララッ)クマ (@parallaxma) August 4, 2025
彼らは今どこにいるの
今は知らないけど少し前のオラ⭕️ルって会社は、競合する製品を作っている会社を買収して、その競合製品を廃止しちゃうことで有名だったから、これはMicrosoftの問題ではなくて米国人の強欲資本主義に根源的な病巣があるんじゃないかなと思った。 https://t.co/bkmwZQxwqS
— Naicha (@Naicha_123) August 5, 2025
Microsoftがゲームデベロッパーから敬遠される理由がまさにこれです https://t.co/iB0p8oyVw6
— 柏暴威@副業投資家 (@KASHIWA_BOOWY) August 4, 2025
Activision Blizzard を買収したのも、Battlenet登録ユーザーの個人情報が目当てだったんじゃないかとおもってる https://t.co/PYfR92qXm0
— ひらた@つぎはstarfieldだ (@hkeiichi) August 5, 2025
Hi-Fi RUSHとか作ったTango Gameworksを買収して、全くゲーム出さないまま解散させたのは意味わからんかったな https://t.co/VeScNMmAru
— 1TK (@qdrnbuhm) August 6, 2025