人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「メーカーの説明書を読まずに「マイ水筒」を使っている人、「入れてはならない液体」を入れてしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTQxMDczM

    自分で作ったカフェオレを水筒で持ち歩きたいんだけど、やめなさいってやつなんだよなぁ
    仕方ないからペットボトルでキンキンに冷やして、保冷袋みたいなのに入れて持ち歩いている

  • 2 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI3NjkyM

    スポーツドリンクの缶ジュースとかあるし大丈夫だと思っちゃうよね。

  • 3 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTA3MzEyN

    本来この手の事案はマスコミが周知させないといけないんですが、被害が出るまで黙ってますからね。で、被害が出るとメーカーを叩く叩く。説明書に書いてあるっての。

  • 4 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTE1OTA2N

    パッキンとかが臭いや汚れ落ちない気がするから百均でプラボトル買ってペットボトル用の保温ケースに突っ込む形で使うようにしたけど、結果的に正解だったか

  • 5 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTM0MTUwO

    スポーツドリンクの糖分はコーラの6割くらい
    普段飲みするようなものではないぞ

  • 6 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MjI0MDQzN

    うぅ・・・
    ヤカンの件は、内側にこびりついた水道水の銅が溶解したものだし
    水筒は、内部破損で銅が溶解したもので
    フッ素コーティングはそこまで酸によわくないんだけど・・・

    それでも、日本で起こる数万の状況をかんがえれば、スポーツドリンクは入れちゃダメって言うしかないよねー
     しかたないのかー
    あ!! それなら乳酸菌飲料もきちんとやめさせないとだめだぞ。

  • 7 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTU0OTkwN

    やはりK,Kは世界を救う

  • 8 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTE5MTI4N

    何故水筒を買う人が多いのか全く理解に苦しむ。
    ペットボトルを凍らせたらそれで済むのにそれは浸透させない。
    メーカー・生産者がどこも得しないからだろう。
    もちろん冷凍非対応のものもあるがそれでも対処法はある。
    買ったら中身を少し抜いて(飲んで)そのまま凍らせるだけ。
    2リットルペットボトルや沸かしたお茶などを入れて保存すれば良い。
    でかけるときは2-3本入れていく(大した重さじゃない)
    買っても中身が入ってるし再利用できるし冷凍にも強い。
    物によっては10回位再利用すると漏れることもあるけど、、、
    マイ水筒のメリットは格好いい、可愛いってことだけかと。

  • 9 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTE5NzMyO

    >>8
    結露するからだろ

  • 10 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:NTk5MTI1O

    アルミて中毒起こすのか?

  • 11 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTM0NzQyM

    水筒なんて買った奴がどうやって使うか分かったもんじゃない商品なのに、入れてはいけないものがあるというのは、メーカー側の無責任じゃないのか 何入れてもいいような水筒を作ることがまず第一だと思うけど

  • 12 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MjUxMDEyM

    PETボトルの真空保冷容器を使えばいいんだよね。

    炭酸にも対応できるし、PETなんて交換容易だから衛生的にも安心だし。

    高性能なものなら、5~6時間は有に保つ。

  • 13 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTM5MTY4N

    >PETボトルの真空保冷容器
    氷が入れられない。
    それなら、汎用保冷剤を仕込めるやつとか、専用保冷剤を仕込めるやつ
    を企業が開発すればいいんだよね。
    いま考えたんだけど、そういうの良くないかな?

  • 14 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTU0Njk1N

    スポドリなんて水にクエン酸と甘味料と塩いれただけだと思ってた。
    てことは、レモン水に塩と砂糖入れたドリンクもヤバいってこと?
    それともスポドリに何か特殊な溶剤でも入ってんの?何が何を溶かすの?

  • 15 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI0NzA4M

    >>10
    鉄ですら起きるから、中毒を起こさない金属は存在しないと思っておいたほうが良い。
    金とかの消化されないものならまあ起きにくいけど、絶対起きないという保証はないからね。キレート化とかして有機物と結合した状態だと吸収されてしまう場合が有って、そんなときは結構きついアレルギーが起きたりもする。

  • 16 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:NDI3NzI2N

    ガラスの魔法瓶はステンレスよりずっと保温保冷に優れていると思う
    ただ重いし落とすと割れるから扱いにくいけどね

  • 17 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI5NjAzN

    そこまで人体に害を及ぼす殺人水筒は即回収案件では?

  • 18 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI4OTU5N

    間違った使い方をすると人体に害を及ぼすモノ、をいちいち回収してたら社会が崩壊しそう

  • 19 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTA2OTg5N

    世の中、説明書読まないアホが多すぎるw

    そして問題が起きるとメーカーや販売元の責任にして大騒ぎ…
    そこに怪しい市民団体や政治家が絡んできて…おや、家の外に誰か来たようだ…

  • 20 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTMwOTk5N

    ※17
    「水筒」とあるように「水」を入れるんだったら
    問題は起きねーんだよ

  • 21 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI1Mzg3M

    ステンレスの運搬容器とか調理器具がある事からも分かる通り
    まともな製品なら塩っ気や人間が飲む程度のミネラルとか何も問題無いんですけどね

  • 22 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MjIwODQyM

    ライフハック()を信じ込むあほはよくやらかす
    情報の発信元に関わらず疑っておけ

  • 23 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI2OTkwN

    夏休みだな~

  • 24 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTA3MzExM

    >みんなK2を読もう!!
    ははーん、登山のマンガだな?

  • 25 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:NzAwNjY1M

    竹筒にしよう

  • 26 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTM0NzA0N

    炭酸系も駄目じゃなかったっけ?
    炭酸対応があったはず。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク