人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「チーズを大量購入したら開封前からカビ生えてた、捨てようかなと思ったけど「お客様相談室」なるところに連絡した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTEyNjc1O

    以前、大分の会社が生産し近隣各県へ出荷しているキムチ(袋入り)からスチールたわしの破片が出てきたことが有った
    会社をネットで調べたが、メールアドレスやお客様相談センター的なものが無かったので、そのまま電話した
    結果、写メとかも送らず、ただ話だけで謝罪され、住所等を聞かれた上で翌々日には、問題の製品と3種類の他の製品が送られてきた
    今もちょくちょく購入している

    同じく大分に乳製品会社のヨーグルトを購入した際、2個とも固まっておらず液体状態だったので、ロット単位で凝固剤が足りなかったんだろうという旨のメールを送ったが、全くなしのつぶてだった
    以降、そのヨーグルトはもちろん、そのメーカーの製品は買わないようにしている

  • 2 名前:名無し 2025/08/06(水) ID:NjE0OTA3M

    以前、レトルトのごはん3個入りセットを買ったった。
    パッケージがそのまま食器になるタイプと違うて、
    柔らかいビニールでできていて、そのまま茶碗にセットして使えば洗い物不要でゴミ減量できる画期的な商品やった。
    包装の不調なのか一個だけ干からびてかびていたので、メーカーに電話したら送って欲しいとのことなので、丸ごと送ったったら、お礼なのかお詫びなのか、後日3セットほど送ってよこした。
    結構重宝したのでリピーターになったってもええ思ってたんやが、気が付いたら市場から消えていたやでえ。

  • 3 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTQxMjUxN

    企業としては、製品品質に自信はあるのだろうけど、市場での流通や管理までは想定しづらいし、企業の管理や製造方法も不備を完全に取り除くのは理論的に不可能。そういった中での、市場からの情報。特にエンドユーザーからのフィードバックは、試験機関に支払うコストに比べて非常に有用な情報であることに変わりない。

    企業倫理や規模にも因るが・・・。

  • 4 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:NjA1NTE4M

    一度手違いで本当にクレーム入れてそこからそれが癖になって…
    というクレーマーとかもいそうだけど

  • 5 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTY1MzY2M

    ほぼノーコストで生産ラインの不備を見つけられるかもしれないわけだからな
    大企業ほどありがたいものだし、大企業ほど、その程度の対応では小揺るぎもしない。企業体力が違うからね
    地方の中小零細ほど、対応するだけの体力がないから、対応がおざなりになる
    めんどくさいからわざとやってるんじゃなくて、その余裕がねぇんだよ。まあそれが常態化したら対応もどんどん悪くなるんだけどね
    その企業単体の問題でもあるが、翻って産業構造の問題でもある

  • 6 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTA3MzEyN

    セブンイレブンの鳥かつ煮た奴に3cmくらいの骨が入ってて上顎に刺さった。子供や老人が食ったら危ないから対策してねってメールしたけどそれきりだったな。まっとうな会社と儲け主義の会社の差かね?

  • 7 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTU0NTQ1M

    SNSで晒すよりもお客様窓口なのはほんとそう

  • 8 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTMzOTE1M

    クレーム(Claim)とは「正当な請求」という意味です
    理不尽な要求のことではありません

  • 9 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MjA0MjU2O

    嘆いてただけの客を煽りに煽った結果
    未だに検索候補からGを消そうと必死になってるカップ焼きそばがあってだな

  • 10 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:NTk5MTI1O

    辛ラーメンの件は海外メーカーではなく、
    韓国企業だからだろ。

  • 11 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTI3ODMzM

    >辛ラーメンにプラスチック片が入ってた時製造番号添えて写真送ったら完全にシカトされたことがあった

    韓国の会社ならごく当たり前の対応ですね…
    そもそも韓国製品なら異物が混入してるのはごく当たり前ですからね…

  • 12 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTA2OTkxN

    食品関係はコレがあるから怖い。以前に聞いた話。
     
    現在では原料投入から出荷梱包まで全行程が自動化されてる商品がある。
    あるとき出荷直前に営業のゴリ押しで幾つか追加しなきゃいけなくなって、手作業でも生産し梱包する。
    出荷後に(全行程自動化を大前提とした)賞味期限ギリギリまで保管された結果、
    賞味期限間近になり消費してしまおうと、出して来たら、手作業分が傷んでしまっていた。
    営業担当と出荷先入荷担当が、自分らのミスを誤魔化そうとやらかした結果だそうな。

  • 13 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTMzOTkzM

    何十年も前の話だが、UCCのペーパーフィルタに羽蟻が漉きこまれていたので送ったら、後日同じ規格のペーパーフィルタが10枚ほど茶封筒で送られてきたことがある。
    ペーパーフィルタを一枚送るこっちも大概だが、10枚送りつけておしまいというUCCの対応もそれに見合った丁度よさなんだろう、多分。

  • 14 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTk1NTU0N

    チーズはカビが命の商品だから他のカビが混じってたら工場ストップまである

  • 15 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTgxMTk2O

    店で売ってる「チーたら」に5センチぐらいの範囲で青カビが生えてたな
    店頭の商品チェックしてないんかなと思った

  • 16 名前:匿名 2025/08/06(水) ID:MTEwNzM3O

    ※4
    アメリカで通販が盛んになり始めたころ、
    そういう「一度味を占めてから調子に乗って繰り返すバカ」が続出したらしい。
    ほとんどが黒人だったという。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク