「不正アクセスでNetflixアカウントを「マレーシア人家庭の共有アカ」にされた人、「良い夢…見れたかよ」と言いながら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjcyNjQ3N
パスワードを先方に変えられたら
自分はアクセスできないのに課金だけされるということか
ヤバイな -
2 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MjA3MTU0M
これ韓国の記事だけど日本ではニュースになってないの?
結構大変なことだと思うんだけどネットフリックスの注意とかないんだけど -
3 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4OTA3N
ネトフリって退会してもカード含めた会員情報を消せないんじゃなかった?
知らぬ間にサービス再開されても気付かない自信ある -
4 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjQ3NzA1O
最後のポスト、ユーザーが乗っ取りを回避するためにPASS変えただけでBANではないだろ
-
5 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:OTg2MDgwM
ソース見たら、ニュース配信されたの6月で世界的な規模の情報漏洩なのに、今日まで日本のニュースで見た記憶がないな。
-
6 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:OTM1MDYwM
※4
「ban」は物事の使用・利用や特定行為の禁止という意味なので
インターネットサービスの利用不可という狭義の俗用ではなく、原義に則れば別におかしな表現ではないかと
そもそも件のポストの「美堂BAN」という言葉は、99〜07年の間に週刊少年マガジンで連載されていた
漫画『GetBackers -奪還屋-』(まとめ内のポストにある画像がそれ)の主人公の一人である
「美堂蛮」の名前に引っ掛けただけのダジャレみたいなものなので、突っ込むのも野暮というか
ちなみに美堂蛮は他者に最長で一分間の幻覚を見せることの出来る特殊能力の持ち主、という設定で
「悪夢は見れたかよ」は所謂決めゼリフ -
7 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:OTM1MDYwM
※5
英語圏でも大して報道されてないよ、あまりにも何時もの事すぎる話なので
カスペルスキーからこの発表があったのが今年5月26日、その後今日まで特に話題にもなって無いというか
そもそもの話、記事内にもこうあるように
>カスペルスキーは、今回の流出がOTTサービス自体のサーバーへのハッキングによるものではなく、
>ユーザーのデバイス(PC、スマートフォンなど)がマルウェア (malware) に感染したり、フィッシングサイトにアクセスしたり、
>非公式アプリをインストールする過程でログイン情報が盗まれた可能性が高いと分析した。
原因の大半はサービス提供企業の怠慢や、大規模クラッキングではないからね
怠惰で我欲を制御出来ない間の抜けたカスタマー共こそしっかりしろよって話なんだから、そりゃ騒がれるわけもない -
8 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjExOTE0O
「流出」「漏洩」って言われると企業やサービス側の問題か!大不祥事じゃん!って単純に思っちゃうけど、
よく読むとこれユーザー側のセキュリティ不足でぶっこ抜かれたりした件数の総計を出してるだけなんやな
ネトフリやDプラやアマプラの名前出てくるのは単にユーザー数が多いってだけのことか -
9 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NDQwNzIxM
>ネトフリって退会してもカード含めた会員情報を消せないんじゃなかった?
ネトフリはわからんがユーネクは個人情報削除に金払わんといけない上に住民票の写しとアホみたいな長い文章を切手自分払いで郵送(メールは不可)しないといけないぞ
退会後に誤送信でスパム来たから残ってるのは確実 -
10 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4NTA3O
海外視聴はブロックされないのか?
海外旅行中にアマプラ見ようとしたらブロックされたぞ -
11 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjgzMjUxM
マルウェアやフィッシングならパス抜かれた自分が悪いのか
-
12 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NDk0MTEyM
古いAndroid TV はセキュリティが放置されてるせいで最近ウィルスに乗っ取られまくってるらしい。メアドとパスワード変更程度ではどうにもならんかもよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります