「「PTA会員の会費でPTA未加入者の家庭にも記念品を贈れ」とマスコミが主張、全ての子どもに平等な対応が必要」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTcwMzAyM
事前に連絡して年額徴収すりゃいいだろ 
 払わないなら無しって書いておけばいいし
- 
2 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTAzNjEyN
PTAの記念品を新聞に置き換えて考えてはどうだろう 
- 
3 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTU2MzQwN
卒業証書の入れ物がPTAの記念品だった気がするうちだけかも知れんが 
 学校名とPTAの連名になってた
- 
4 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:ODQ2MDY3N
>「記念品をもらえず、子どもが悲しい思いをした」 
 会費払ってないお前のせいで子供が悲しい思いをしたんやぞ
 他人のせいにするなよ
- 
5 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:Njc1MjQxO
なら毎日新聞購読者の購読料で 
 非契約者の家庭にも毎日新聞を配達しろよ。
 かわいそうだろ?
- 
6 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjMxOTg2M
ありがた迷惑なんじゃボケ! 
- 
7 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:OTUwMjIwO
この件ではPTAは悪くないよ 
 式の中である程度重要な役割を果たす品は、PTAに任せず学校側が用意すべきじゃないか?
- 
8 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NDk5MjgwN
記念品を廃止すればよい 
 平等。
- 
9 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTAwNjMzN
PTAの会員は金だけじゃなく労力も負担しているからな。 
- 
10 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI2NzMyM
昔っから払えない家庭は存在したけどまともな親なら活動で何らかの役務を果たすことで相殺してたから平等の筋が通った 
 金は出さない、手も貸さないそれで他の子どもと差がついて自分が恥をかくことだけは許せないって話なら筋は通らないよな
- 
11 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjQ5NDUzM
で、「全員に配布」したいとか抜かして「NPO設立」を騒ぎ立てるまでが「マスゴミの計画」です 
- 
12 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTc2OTk0N
>>3 
 言われてみれば、卒業証書の筒はPTAからの記念品だったような?
 
 個人的には、これはPTAから「卒業生」に向けた記念品。
 つまり「PTA活動の一環」。
 だとしたら、PTAへの加入/非加入に関係なく「卒業生全員」に贈るべき。
 何故なら、仮に「PTA活動の一環で学校内に『花畑』を整備」したら、非加入者は「学校内の施設に近づくな」とでも?
- 
13 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjgzMDAxM
差別でなく区別です。 
 費用を分担したる貰える、分担しなければ貰えない当然のことです。
 問題にする新聞社が負担したら。
- 
14 名前:まんぼー
2024/02/28(水)
ID:MjMyMTgzN
この理屈が通るならメディアは無料で広告を掲載して 
 無料で配布する必要が有るんだが?
- 
15 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NDk5MjkyN
コメントを出している全Pってのは会費を取らずZoomのライセンス事業を展開 
 各企業との連携により、パソコンをはじめとしたICT、機器のリース・レンタル、PTA会費のコンビニ決済、クレジットカード決済サービスも導入
 運営費用は「企業との連携による協賛金や手数料などでまかなえると考えています」
 って日Pに対抗して2023年にできた新しい団体という説明をわざと省いている
- 
16 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTg3NDQyN
会費払ってないのにもらえる人がいる事こそが “不公平” なんだが、左翼は物事の分別、善悪の判断が出来ないから、こんな狂った主張を平然と曝すんだよな。 
- 
17 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjgyNTYzN
うちの市内にPTAの主たる活動が卒業アルバム作りという小学校がある 
 
 ・会費払わなきゃ卒業アルバム渡さないと主張するPTA強硬派
 ・卒業アルバムPTAと関係ないやろアンチPTA原理主義
 ・会費だけは払うからの穏健アンチPTA派
 
 こいつらが学校を間に挟んで派閥作って喧嘩始めたので、呆れた一部の父親たちがやかましい家まで乗り込んで黙らせ、表面上穏便に済ませてるという
- 
18 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTAzNTQ0O
>>12 
 こうやって屁理屈捏ねて他人の権利を侵害するのがいるし、それを援護射撃するのがマスコミなんだな
- 
19 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTYzNDc2M
>記念品出したいなら子供じゃなくて親に配れ 
 これやな
 親を中心にした組織なんだから子供に配るのはおかしいな
 子供もみんながいるところで貰えないのはキツイわ
- 
20 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzIxOTM5M
払わなければ受け取れない。 
 
 基本的な資本主義の仕組みを子供の頃から理解させる必要がある
 甘やかすと、クレクレこじきが量産される
- 
21 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzIzMzI0M
悲しい思い大いに結構。 
 お金のありがたみが分かるだろう。
 資本主義社会でお金の価値が分からないというのはしねというのと一緒。
 他の子ども達より得がたい経験だろう
- 
22 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:Mjc0MTYyO
じゃあ逆に、PTA未加入家庭からも『平等に』会費を取ったらどうだろう? 
- 
23 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTAwNjM0N
マスゴミはNHK料金を全ての国民の分を払え 
- 
24 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTk0Nzc4N
「法の元の平等」など、平等なんて何かしらのルールに基づいてるものだろ。 
 払うべきを払ってないものにも分配しろこそ不公平不平等。
- 
25 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI1MzAxM
PTAに参画できる権利が平等に与えられているからそれで充分に平等でしょう。 
 違いは初段にあるわけで。記念品はPTAに参画していた結果として在るんだけど、そこを誤魔化す共産党的というかミンス的というか、今の言葉だとパヨクになるのか?
- 
26 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjU5NzgwM
記念品は数量の暴力で買い叩き、正価との差額で役員が飲み会してるだけ。PTAは不要。 
 不倫の温床だし。
- 
27 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTk2NTc1M
記念品を貰えないのを疎外されたと感じるのは後ろ暗さを感じてるからだろ。 
 何でも他人と同じにしたいなら他人と同じ努力をしろよ。
 それが正しい平等だろ。
- 
28 名前:名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzA1MjIxN
一番の無駄は卒業アルバム 
 
 高校の時はいりませんと拒否した。
- 
29 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjU5MzQ2N
※25 
 これ結構難しい問題なんよ
 そのPTAがパヨってるところがあったりでそいつらに払いたくないって払わなかったら子供を使ったハブ=見せしめ的な意図をもってやっている場合もあるし
 結局地域のPTAの質に差があるので一口ではなんとも言えないんですわ
 ※26のように一面だけ見て全部知った気になってるとダメな問題
- 
30 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjExMzMwO
だったら学校個別のPTAが金を出すのではなく 
 「全国PTA連絡協議会」が記念品代を負担して
 その金で一律に記念品を贈れば解決だな
 
 「会費を払ってない親のガキにも記念品を贈れ」とかふざけたことを
 言ってる側が、まさか「全国PTA連絡協議会にはお金がありません」とは
 言わんだろ?
- 
31 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NDk5Mjg0M
平等というならPTAの金をそういうことに使わず別の事に使えばいいじゃん 
- 
32 名前:名無し
2024/02/28(水)
ID:NTUxNTMyN
子供が可哀そうだと思ったら、親がもっと働いてPTA会費を支払え。それが親の務めだ。マスゴミは黙っていろ。 
- 
33 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzY4MTI1M
だいたいPTA自体がもういらんだろ 存在意義をなくしてる 
- 
34 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI2NzM5M
田舎の郡のPTA会計やってたけど記念品やら饅頭なんかは役員の関係する店から購入が暗黙の決まりになってるから会計の仕事としては会費の徴収と定例の支出業務に帳尻合わせの宴会の手配と総会での会計報告くらいだったわ 
 立場をわきまえず尊大で愚かな会長や校長たち、役員をいかにうまくかわすかが腕の見せ所ってところかな
- 
35 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTY5OTEzO
現在、遠足でお茶を買わせてもらえずに熱中症になった児童の話が出ているが、逆パターンでそもそも碌に水筒を持ってきておらず教師がお茶を買って与えなければならないケースもある。 
 PTAの金ってそういう補填に使われるんだ。
 PTAがないとそういう金は片っ端から教師の自腹になるし、教師の自腹を避けようとしてきちんと学校予算から出そうとしたら「そんなことが起こらないように管理しろ」となるというわけ。
 そもそも保護者が何の負担も協力もせずに、学校だけで十分な教育をやるというのが無理なんだ。
 塾みたいに「教材渡して生徒の前で講義を見せた、後は生徒任せ」では済まないのだから。
- 
36 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjgzODAyM
どうせ在日新聞だろうと思ったら、やっぱりそうだった。 
 毎日新聞社潰した方がいい。
- 
37 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTczNTkxM
いやこれは 
 ・PTA加入者は会費から用意する
 ・未加入者は希望を募って記念品を購入してもらう(物品代だけ払う)
 渡すときは一斉に、加入者未加入者が分からないように子供に渡す
 で解決なんじゃないの?
 さすがに未加入で購入も拒否する奴はほっとけばいいだろ
- 
38 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTA0NTYyM
※7 
 公立校はそういう予算が認められないし保護者からの徴収・集金もできない仕組みだったと思う
 だからこそ学校の代わりにそれ(集金)を行うPTAという組織が必要になったわけで
 
 PTA会費で用意するんじゃなくて、PTA会費とは別に記念品費用として全保護者に払わせることはできないのかな
 PTA会員じゃない保護者からPTAが集金するのは法的に無理か…?
- 
39 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTcwNTA1N
いやコサージュみたいな見て判るものにしなければいいだけの話じゃん 
 「PTA費くらい払え」とか「子供が可哀想」ていうのも理解するけど
 加入不加入は強制されるものではないし、PTA側も晒上げる意図に思える
 PTAなんかが記念品配るのが間違いだしそんな予算余らせるなら普通に還元したら?としか
 
 どうにせよ未加入者の子にも配れは論外過ぎて意味わからん。
- 
40 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTAwNzgzO
百歩譲っても 
 未加入者には実費負担で一緒に用意しますよ
 程度だろ
 
 何もせずに寄越せは流石に厚かましい
- 
41 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjMxOTkyO
PTA入らないって親の気持ち優先して子供の気持ち犠牲にしたんだから文句言うなよ 
 子供が嫌がったのならそれは親の責任でしか無いだろうに
- 
42 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjAxODgzO
外国人に参政権を寄越せみたいなのと同じ理屈やね 
 平等や人権などといったポリコレワードを盾にして道理を無視して同等の権利を要求してくる
 
 この場合PTA未加入の家の子が居ないとこで記念品を渡せと要求すべきなんだけど、自分たちにも寄越せと言っちゃう辺りお里が知れる
- 
43 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTI4NjM4M
給食費なんかも未払いがいるよな 
- 
44 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTczNTkxM
※38 
 PTAが(未加入者から)集金して購入するんじゃなくて
 未加入者が業者から買って、PTAに預けてそこから配ってもらう
 という立て付けにすればいいのでは
- 
45 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI2NzQ1M
未加入組か学校側が事前に動いて徴収しとくべきやったね 
- 
46 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjExMzMwO
※38 
 給食費すら払わない親がいたんだから、そんな親は
 「記念品?プレゼントに何で自分で金を払うんだ?タダで寄こせ」だろ
- 
47 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjU4MzMxO
この理屈が通用するのは拒否してないのに入らせてもらえない時だけだろ 
 子供が悲しい思いをする理由は拒否してる親だ
- 
48 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTAyNDk0O
記者クラブにフリージャーナリストやユーチューバーも出入りさせてやれよ 
- 
49 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjU4MzMxO
※45 
 親は経験ないと分からんだろうし、学校が自分とこの行事に組み込んでる以上は何かしら動いて良い気がするね
 学校は関係ないと言いたいなら行事内でやるなって話だし
- 
50 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjA4OTA1N
※48 
 とりあえずPTAを敵認定して大暴れしそう
- 
51 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTg0MzA4M
平等であるべきではない、公平であるべきだ。 
 分相応を知れ。身の丈に合わない平等は不当な差別の温床になる。
- 
52 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTAwNjM1O
韓 国 人 み た い だ な 
 
 
 国籍ないけど日本人同様に扱うニダ
- 
53 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI1MzAxM
※29 
 なんかPTAの役員が固定化したり、そのせいで特定の思想(パヨク的な?)というか文化(私物化上等)というかに偏ることがあるそうなんだけど、なんでなんでしょうね、
 PTAの機能を縮小/限定すれば旨味がなくなるからそういう偏った人はむしろ出ていく(PTA会費すら払わない)になると思うんですよ。
 仕事が減れば役員をお願いするのも楽になるでしょうに。
 PTAやったことないから分からないんですけどね。
- 
54 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:ODQ2NDEwN
金がある癖に給食費を払わないで 給食を食う奴と一緒だな。 
- 
55 名前:日本男児
2024/02/28(水)
ID:NTk2MTg2M
自分の金で買えよ甘えるな馬鹿か! 
- 
56 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjMxOTY0M
マスコミが負担すればいいんだよ? 
 PTA以外が負担してはいけないなんてルールないよ?
 マッチング社会目指そうよ
- 
57 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTk2NDUzM
学校行事で全員参加で贈呈有無で揉めるなら、学校が公式に費用徴収して贈呈するのが最も単純な解決にしか思えないんだけど、何が障害になるの?(給食費未納問題あるから全解決には当然ならんだろうけど、そんときは子供には残酷だが晴れ舞台にすら僅かな金額を渋るさもしい毒親という烙印与えてやるしかない) 
 それが無理でも全員贈呈+事後徴収が次善。
 
 卒業式でタダ乗りを教えるのを推奨するとか教育機関として狂ってる。
- 
58 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzIzMTAzO
じゃあお前らも新聞契約して無い家庭にも新聞配れ、新聞読めない家庭が不公平だろ。 
- 
59 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI3NzEyM
「平等」にするからおかしくなる。 
 「公平」にすべきなんだよ。
 PTAに加入する機会はいつでもあって、記念品以上に費用負担しているなら公平に贈ればいいし、加入も費用も出してないなら贈らない。
 これぞ公平。
 無理やりな「平等」を駆逐せよ!
- 
60 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTk2MTg1M
ほしけりゃお金払えばいいだろ、金払いたくないが、くれってあたまおかしい。 
- 
61 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTk0ODE3M
PTAへの加入非加入は任意 
 みんなメリットとデメリットを勘案してそれぞれメリットが大きいと思う方を選択してんだろ
 
 PTAに入らないことでのメリットは享受するがデメリットは拒絶するなんてまともな人間の考えることじゃねーわ
- 
62 名前:名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzA1MjIxN
平等というなら PTAの入会や会費も同等で無ければならない 
 欠格者が同等の権利を要求するのは不平等だろう。
- 
63 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NjI2NDU4N
PTAではなく、有志の会として実費を集めて共同購入することも一つの方法だと提案している 
 
 だから、この人は一応あくまで原則論としていってるだけだろう
- 
64 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NTAwMzE5O
欲しけりゃ金払えで終わり。金を払わず物だけ寄越せ、楽をさせろ、言ってる連中は日本人ですか?他所からのならず者や輩共ではないですか? 
- 
65 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzIxOTMzN
保険料は払ってないけど健康保険は使わせろみたいなんが通ると思ってるのか? 
- 
66 名前:暴君
2024/02/28(水)
ID:NzA1ODYyN
 PTA会費の説明で
 
 卒業記念品の代金を含むって言っとけば良いだろ。
 
 記念品が欲しけりゃ実費を払え、
 
 なんで、タタで貰えると思ってるんだアタオカ。
- 
67 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MTAyNDgzN
そりゃ誰だって卒業式の帰りに筒をスポンスポンやりたいもんなあ 
- 
68 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:MjgwMDQ1M
> 卒業を祝う気持ちから贈る記念品が、子どもにとってマイナスの記憶になってはいけません 
 
 言わんとする事はわからんでもないが、それは「PTAに加入しない」判断を下した親に言うべき事。
 加入する、しないの選択する権利は平等に与えられた。
 その結果による記念品受け取りと言う「結果の平等」を求めるな。
- 
69 名前:匿名
2024/02/28(水)
ID:NzIyODEwM
会員だけに配ればいい 
 ただ式典で態々時間使って配るな
- 
70 名前:匿名
2024/02/29(木)
ID:NzQ3MzQzO
>公立校はそういう徴収や支出をできないから、別組織でやってるのが本来なんだけどね。 
 
 これが全てだな
 だから、記念品といっても本来親が子供に用意する品物代なんだよ
 PTAの組織運営費だから払いたくないとかどこか勘違いしている親御多すぎる
 例え運営費だって必要だから徴収してるんだから親がしっかり金出せよ
- 
71 名前:匿名
2024/02/29(木)
ID:NjEzOTY4M
記念品ならPTA加入非加入問わず一律徴収すればいい もしくは記念品なしにする 
 PTA会長やったけど会費で飲み食いなんてしてない 全部自腹 あっ市P連の会合で一回だけ食事タダなのはあったな
 PTAは任意参加なので参加しなくてもいい、そう挨拶のスピーチしたら前会長が顔真っ赤にして怒ってたな 保守的な人はどこにでもいる
- 
72 名前:愚かだな
2024/02/29(木)
ID:MTMzNjA4N
クレクレ症候群は鮮気質。 
 そういう事なのだろう屑メディアは。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
