月: 2025年7月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

妻の趣味で庭に実物大の恐竜を設置した一家、警官に「お家の恐竜、ラプトルですよね?」と尋ねられて……

1:名無しさん




高さ189cm!振り向くアロサウルス等身大フィギュア(恐竜等身大フィギュア)
ブランド: プリンティング

¥385,000 税込

この商品について
高さ:189cm
横幅:285cm
奥行:80cm
重さ:57kg
材質:FRP

ASIN B005C2PQ7S
メーカー名 プリンティング

商品の説明
中生代白亜紀前期に生息していた肉食恐竜「アロサウルス」の特大フィギュアです!全長約3.2m!アロサウルスの特徴である爪、牙や皮膚の質感など細部までこだわって創りこまれており臨場感抜群&迫力満点です!店長さん、お店の看板・シンボルとして集客UPに是非おすすめです!

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B005C2PQ7S/

 

続きを読む

15件のコメント

NEXCOがSAのトイレに導入した『謎の機能』、「わかってんのよそんなことは」と利用者を苛立たせてしまう……

1:名無しさん




開発元・DUMSCOによると、この「疲労度測定」機能付きトイレは、2023年から「海老名サービスエリア」の男子トイレに設置されており、疲労からくる漫然運転防止の取り組みとして自社開発したそう。便座に座った人の脈拍を感知して、疲労度合いを計測することができます。

西村まさゆきさんに、試した時の感想を聞いてみました。

――トイレで疲労度を計測した感想を教えてください。

能書きによると「お尻で脈拍を計って、疲労度を計測している」という触れ込みでした。

が、最初に「どれぐらい疲れていると感じていますか? ①とても疲れている ②やや疲れている ③疲れていない」という質問があり、「やや疲れている」と答えたところ、「あなたの疲労度は、やや疲れているです」と出てきて「それはわかってるし、自覚もしてるんだけどな」と思ってしまいました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d886cf3b71ad716e4a18a2aa426eb3d2076d147

 

続きを読む

20件のコメント

アメリカナイズされた「現場猫」、アメリカ軍に大規模に導入されてしまった結果……

1:名無しさん




2016年8月、イラストレーターのくまみねが「夜中科学電話相談」という文を添えて電話をする猫のイラストをTwitterに投稿した。このキャラクターは電話猫(でんわねこ) と呼ばれるようになる。

この「電話猫」が一部で話題となりコラージュが作成されるようになったが、その流れの中で「電話猫」の顔に胴体や工事用ヘルメットなどのイラストを加工し繋ぎ合わせたコラージュがふたば☆ちゃんねるで作成され、このコラ画像が後に現場猫(げんばねこ)と呼ばれるようになった。

「現場猫」はpixivなどで2018年の初め頃から人気が出始め、同年8月頃にはTwitterでも人気となり、現場猫のコラ画像が多数投稿されるようになった。この流行を受け、電話猫の作者であるくまみねによって仕事猫(しごとねこ) として逆輸入され、「電話猫」も含む様々なグッズが作成されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8C%AB

 

続きを読む

40件のコメント

離婚裁判の本人尋問、裁判官が「あなたは妻と夫婦関係を再構築しようとしなかったのはなぜですか?」と問うと……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

日産追浜工場の周辺地域が「凄まじすぎる状況」になると経験者が語る、一番悲惨なのは従業員ではなく工場から金が流れてくる……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

人類の叡智「電気柵」が野生動物の知恵に突破された模様、日本農家が自然界との闘争に負けかけた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

漫画家を目指した弟が軌道に乗り始めて成功中、一方で「現実味のない夢を追うなんて馬鹿らしい」と趣味の絵描きをやめて就職した姉は……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

連載終了後の4年半で『鬼滅の刃』が前代未聞の大記録を達成、全世界で倒的な人気を博している模様

1:名無しさん


人気漫画『鬼滅の刃』(作者:吾峠呼世晴)コミックス全23巻の全世界累計発行部数が、2億2000万部(国内1億6400万部・海外5600万部/デジタル版含む)を突破したことが17日、集英社より発表された。2021年2月に累計1億5000万部突破を発表しており、その後、記録更新の発表はなかったが、この4年半で7000万部増加し、集英社は「連載終了後も圧倒的な人気を博している」と説明した。

 同作は、2019年4月6日時点(アニメ放送時)では累計350万部だったが、アニメ放送の影響で人気に火が付き社会現象化。同年9月末に1200万部、12月4日に2500万部、2020年2月4日に4000万部…と部数を伸ばし続け、20年10月2日に1億部を突破。最終巻が発売された20年12月4日に1億2000万部となった。

 2021年2月に1億5000万部突破した際、集英社は「完結後も、劇場版の大ヒットなどで人気が続き、度重なる重版で累計発行部数が1億5000万部を突破した」と説明していた。

 なお、累計発行部数が1億部を超えている集英社作品は『鬼滅の刃』のほか、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『DRAGON BALL』、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ、『SLAM DUNK』、『ONE PIECE』、『NARUTO-ナルト-』、『BLEACH』、『キングダム』、『僕のヒーローアカデミア』、『呪術廻戦』となっている。

 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた人気漫画で、大正時代の人喰い鬼の棲む世界を舞台に、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため<鬼殺隊>へ入隊し、家族を殺した鬼を討つ姿を描いた物語。

 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ「竈門炭治郎 立志編」が放送され、大きな話題となり、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開。全世界での興行収入は約517億円を突破するなど社会現象となった。

 その後、ゲーム化や舞台化もされ、2021年12月にテレビアニメ「遊郭編」、2023年4月に「刀鍛冶の里編」、2024年5月~6月に「柱稽古編」が放送。「柱稽古編」の続きを描く劇場版『鬼滅の刃 無限城編』が3部作で制作されることが決まっており、第1作目『劇場版「鬼滅の刃」 無限城編 第一章 猗窩座再来』が18日より公開される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/153e6cb4fc759faafc8423b5df9b15bc848c31fd

 

続きを読む

37件のコメント

日米電話協議で日本側が大爆死を遂げてしまった模様、これは目次じゃないん? 何も書いてないのと一緒じゃん……

1:名無しさん




政府は、赤沢経済再生担当大臣がアメリカのトランプ大統領が表明した日本に対する25%の関税について、アメリカのベッセント財務長官と電話協議を行ったことを明らかにしました。

協議は8日午後9時から約30分間行われ、「改めて率直かつ突っ込んだ議論を行うとともに、日米間の協議を精力的に継続していくことで一致した」としています。

赤沢大臣は8日午後の会見で、新たに設定された来月1日の期限に向けて、アメリカ側からも協議を速やかに進めていきたい旨の提案を受けているとし、ラトニック商務長官とも電話会談を行ったことを明らかにしていました。

https://news.ntv.co.jp/category/economy/b43e978d9e824e56aeb0c658202ee2fe

 

続きを読む

20件のコメント

インドで車がバカ売れしたスズキ、『謎の新事業』が「風が吹けば桶屋が儲かる」な経緯で誕生してしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

深夜に防犯登録確認で止められた人、「少し手前でも止められたでしょ、ゴメンね」と謝る警官に「いや、ここまで何もなかったですよ」と返すと……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

某国政府の海外担当者、仕事中にドラえもんの「おばあちゃんの思い出」を観てしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

20年前に4億円だった世界最大級の金塊、金価格高騰によって価値が跳ね上がってしまった結果……

1:名無しさん




 黄金の輝きを放つ巨大な金塊。見たり触ったりして少しでも“金運アップ”をと、連日多くの観光客が土肥金山を訪れています。そんな目玉展示にいったい何が!?

土肥金山 國分歩課長:「金相場が高騰しているので、保険料とかそういった管理コストも上がっておりまして、維持管理が難しくなってしまったというのが背景にあります」

 展示を始めた20年前はおよそ4億円だった金塊。それが近年の価格高騰によって14日時点でおよそ44億円と11倍以上に跳ね上がりました。こうした背景もあり、7月末での展示終了が決定したといいます。

東京から80代女性
Q.ここで見られるのは最後だが?
A.「あ~そうなの、最後ね。じゃあ触らせてもらう」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea14da1834e87424753ccc36914db00e216fb91

 

続きを読む

23件のコメント

知らん間に北海道がヒグマに分割統治されてた!と話題に、「なんか見覚えのある光景だな」とあの作品を思い浮かべる人も……

1:名無しさん




■OSO18より「危険性は上」

北海道では、体長2メートルを超える『OSO18』と呼ばれたヒグマが牛60頭以上を襲い、おととし駆除されました。当時、対策リーダーを務めた藤本氏は。

南知床・ヒグマ情報センター 藤本靖前理事長
「OSO18は人を恐れていたクマ。人が行くとすぐ逃げる。今回のクマは人に対して逃げない。かなりの上の危険性を持ったクマだと」

藤本氏によると、北海道に生息しているヒグマは場所によって習性が異なるといいます。OSO18がいた道央は「大型で人を避ける」習性、福島町がある道南は「小型で気性が荒い」など、DNA型で大きく3つに分類できるといいます。

南知床・ヒグマ情報センター 藤本靖前理事長
「道南は以前から人身事故の多い地域。人に対して攻撃心が強いクマが多いのではないかと」

■登下校は車 訪問診療は命がけ

生活にも影響が出ています。全校生徒の半数以上が自転車通学をしている中学校では、普段乗っていない生徒もスクールバスで送迎する緊急対応を取っています。また、放課後の部活動を全て取りやめ、屋外での授業も休止しています。

町の診療所は外来患者が3割ほど減少、こちらもクマの影響とみられます。訪問診療で訪れたのは、過去に脳梗塞を患って動けなくなった80代の男性の自宅です。院長自身も身の危険を感じるといいますが…。

福島町やまゆりクリニック 光銭健三院長
「クマ騒動の間は、夜中に電話で呼ばれて問診するのはちょっと怖いなと思っていますけど。それでも行かなきゃいけない」

ヒグマに襲われて亡くなった佐藤さんも毎年、健康診断を受けに来る患者だったといいます。

福島町やまゆりクリニック 光銭健三院長
「真面目そうな方。こんな普通に住宅地で襲われるなんてことは、あまり考えていなかったと思いますよね。お母様もきっとかなりショックを受けていらっしゃるのかなと」

https://www.youtube.com/watch?v=Q5h88l3W9cA

 

続きを読む

18件のコメント

交通事故の通報を受けた警察が困惑、「えーっと……もう1回聞くね?電話かけてくれたの君だよね?」と聞き返すと……

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

いつも悲壮な顔をしていた秀才の友人、偶然見かけ「呑みにいこぜ!」と無理やり呑みに行った20年後……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

公園のベンチでおにぎり食べてた人、知らないお婆さんに「外でご飯を食べるなんて躾がなってない」と言われたので……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

某メーカーの本社の設備は豪華になる一方、利益を生み出している工場の社員用の施設は……

1:名無しさん




藤沢工場

概要
いすゞの藤沢工場は、昭和37年(1962年)に稼働を開始しました。敷地面積は約101万㎡で、約8千名の従業員が働いています。藤沢工場では車両の組み立てから車両の出荷を担っています。現在ではいすゞのマザー工場として、国内外の物流を支える商品を製造しています。


主な活動
大型 / 中型 / 小型トラックの組立、研究施設を併設
所在地
〒252-0881 神奈川県藤沢市土棚 8
土地面積
1,016,531㎡
建物面積
620,877㎡
周辺環境
神奈川県は国内第2位の人口を誇る県。横浜や川崎といった大都市があるだけでなく、自然豊かで観光地も豊富です。
工場のある藤沢市は「湘南エリア」として親しまれる神奈川でも有数の人気エリア。海水浴や水族館のある「江の島」が市内では有名ですが、鎌倉や箱根などの人気観光エリアにも、車や電車を使って1時間程度で訪れることができます。横浜や新宿などの有名繁華街にも足を運びやすく、先輩方も訓練や仕事の合間の休日は、いろいろな場所へ出かけて羽を伸ばしているようです。

https://www.recruit.isuzu.co.jp/tc/field.html

 

続きを読む

53件のコメント

「クマも飢えてて仕方ないから人を襲っても処分するな」と職場の人が主張、そこでヒグマが出てくる地域に引っ越せるか聞いたら……

1:名無しさん




 知床が世界自然遺産に登録されてから7月17日で20年になる。近年は、ヒグマが屋外で飼われている犬を相次いで襲うなど、人と野生動物との距離がおかしい。希少な自然を見ようと、多くの観光客が訪れるが、ヒグマによる人身事故が起きかねない状況になっている。

 2019年8月3日午後3時ごろ、知床半島東側に位置する羅臼町の漁師、加瀬基敏さん(46)の自宅の庭先で愛犬・コロが襲われた。

 コロは殺処分直前に加瀬さんが保健所から引き取ってきた犬で、庭先からヒグマを追い払ったこともある。

 家族がコロの悲鳴に近い声を耳にし、コロを捜すと、草むらの奥へと続く、ヒグマの歩いた跡が残っていた。ハンターが辺りを調べると、ヒグマがコロを食べているところだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7163da553220dcd2eb454fd4756d47e580aea460

 

続きを読む

47件のコメント

8月8日までに両院議員総会を開催、石破に代わる新総裁を選出する動きがあるとの話が……

1:名無しさん




自由民主党

自由民主党では党則により両院議員総会は党所属の衆参両院議員で構成され、特に緊急を要する事項については両院議員総会の決定をもって最高の議決機関である党大会の議決に代えることができるとされている。

保守合同により自民党が結党した時は党大会が名実ともに最高意思決定機関だったが、その後は総裁の改選時期と定期党大会の開催時期がずれたため、臨時党大会が開催されなければ両院議員総会で総裁選挙の決着をつける議員投票が行われることになり、事実上の党の最高議決機関と化した。一方、毎年の定期党大会は人事権が無くなり、通常国会召集前や会期中に開催されるようになって、決起集会の意味合いが強くなった。

自民党の両院議員総会は、執行部役職の一つとして設けられる両院議員総会長が議長を務めて行われる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E4%BC%9A

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク