1:名無しさん


ダウンタウンの松本人志、浜田雅功によるネット配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」(11月1日配信開始)の制作陣には、各局の精鋭テレビマンたちが集結しそうだ。

「ダウンタウンプラス」は、スマホなどで視聴可能で、料金はサブスクリプションで月額1100円、年額1万1000円。コンテンツは「ダウンタウン」「松本人志」「浜田雅功」の3つのカテゴリーに分かれ、松本のコンテンツでは芸人が参加する大喜利、ゲストとのトーク番組などが配信される。お笑い関係者ら複数の関係者によると、フジテレビ系「ダウンタウンのごっつええ感じ」(1991~97年)などを担当し、フジを退社したテレビマンらが「ダウンタウンプラス」の制作に加わるという。

 制作陣を巡っては、ダウンタウンが出演する日本テレビ番組を手掛けた日テレのスタッフが〝出向〟の形で参加すると9月、一部で報じられた。日テレは同月29日、定例記者会見でこれを肯定も否定もしなかった。

「ダウンタウンの地上波番組を手掛けてきたスタッフが放送局の垣根を超えて集結しそう。制作陣はいわば〝チームダウンタウン〟。松本さんは文春報道の影響でいまだに地上波番組に出演できていないけど、吉本のコンテンツファンドの資金が活用される『ダウンタウンプラス』であれば、地上波番組特有のしがらみを気にせず、スタッフも集めやすいでしょう」(前出のお笑い関係者)

 吉本は8月、今回の配信サービスの制作にあたり、国内外の企業からの出資を受けた吉本のコンテンツファンドの資金を活用すると発表していた。

 満を持して配信開始される「ダウンタウンプラス」では、松本の第一声に注目が集まる。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/361878

 

4:名無しさん


とりま様子見するけどコンプラ無視でめちゃくちゃやるなら間違いなく加入する。コンプラ遵守ならいらね

 

959:名無しさん

>>4
それだと松本人志しか出られなくなる
地上波見限った芸人(干されてるとも言う)しか出られない


10:名無しさん


ごっつはそんなに人気ありましたっけ

 

12:名無しさん


ごっつ復活した時微妙じゃなかったっけ?

 

541:名無しさん

>>12
あれは構成が最悪だった
今からこんなコントしますよみたいのがあって
新作コントの流れだった

そんなもん視聴者身構えるわw


574:名無しさん

>>12
なんかの事前インタビューで浜田がまたダウンタウンの時代がくる(きた?)みたいな事言ってて恥ずかしかったのを憶えてるなあ


54:名無しさん

>>12
復活特番は視聴率9%、二桁届かず
裏にたしかSMAPの番組があったと思った
中身は悪くなかったとは思う


14:名無しさん


流れに乗った泥舟

 

16:名無しさん


古いスタッフが集まっても、感覚は劣化してるだろうけどな

 

108:名無しさん

>>16
ただ、新しいスタッフが集まっても面白くないんだから古い方が可能性ある
今ごっつみたいな影響力ある番組なんて皆無でしょ


22:名無しさん


笑ってはいけないのスタッフならわかるけど

 

24:名無しさん


今ごっつとか見ても何が面白かったんだろうってなると思うわ

 

35:名無しさん


吉本が功労者の松本のために金をかけてスタッフをかき集めたんやね

 

40:名無しさん


結局テレビと同じことしかできないわけだ

 

41:名無しさん


ごっつスタッフって30年前の新卒ペーペーが業界に残っていたとしてもう52,3歳の初老プロデューサーとかになってるだろ
当時バリバリのディレクターとかプロデューサーならもう還暦のお爺ちゃんばっかりだろ
そんな敬老会みたいなメンバーでゲートボール以外に何の楽しいことが出来るのかな?

 

57:名無しさん


これで成功したら土下座するしかない
再ブレイクした例なんて有吉など極めて少ない
ましてや還暦過ぎてお笑いで成功するなんて前代未聞
芸人に限らず、歌手や漫画家でも少ないのでは

 

56:名無しさん


ごっつスタッフとかどんなに若くても70手前くらいで一番上は80くらいだろwww

 

79:名無しさん


ごっつがスペシャルで復活してウルトラマンみたいなコント怪獣とウルトラマンが同じサイズじゃなくウルトラマンが小ちゃい設定の面白くなかったコントが印象に残ってる。

 

95:名無しさん


そもそもまともにアプリ作れんのか?
ディズニー+ですらUIくそなんだが

 

107:名無しさん


そんな張り切ってスタッフに飯食わせていけんのか
今の視聴者は相当シビアやぞつまらんなら速攻切る
ましてや金取ってるし

 

121:名無しさん


タダだから笑ってやるのに金払ったら笑えんわ

 

125:名無しさん


コンプラ無視、炎上上等で好き勝手やってくれたらもしかしたら面白くなるかもしれんけど無理やろな

 

137:名無しさん


音楽だって流れてくるのは90年代~00年代ばっかりだからな
結局エンタメはこの時代が至上だったんだよ

 

146:名無しさん


もうこれで失敗が確定したようなもんだね
テレビを配信でやると本当に つまんないの

 

153:名無しさん


1番組視聴するのに別料金しかも視聴期間3日~1週間(予定)
視聴期間過ぎたらまた買いなおし。月額1100円は入場料金

 

201:名無しさん

>>153
1100円でも高いと思ったらさらにとるのか。完全に信者向けの価格だな


156:名無しさん


何人課金するのを想定してるのかな