先日セミナーで発表者が「これをフエンすると…」と板書していて、僕が「フエンってなんですか?(数学の専門用語?)」と聞くと、「すみません、漢字書けないのでw」と返されたが、僕はそんな言葉があることすら知らなかった。そして漢字を調べてみて、その読めなさに改めて驚いた。
— さのたけと (@taketo1024) September 28, 2025
ア衍クダサイ (あえんください)
— 悠 (@Scarlet_130301) September 29, 2025
知らないし読めないし意味がわからんかった
— こらる (@Coral19011970) September 29, 2025
ググったら読めなかった。
— 高位置_108 (@Hiposi108) September 29, 2025
数学などの「演繹(えんえき)」の演が「広げる」「延ばす」の意味で、「延長」のエンと同じく、「敷衍(ふえん)」の衍と意味も読みも同一なのも興味深い。
— Castor (@Kumotachiwatari) September 29, 2025
中学校の数学の授業で先生が「コウイツウに◯◯をすると〜」
— 陣笠 (@ZinGasa_jinya) September 29, 2025
って言ってて全く意味わからなくて前の授業で聞き逃したのかとずっと迷ってたら
「こいつ(指示代名詞?)」のことだった
なんて思い出ならある
(数学の成績は悪くない)
分かりやすくが分かりにくいのなんなん
— MuRa@山に登るエンジニア (@murakuma_mt) September 28, 2025
わかりやすく説明すると、わかりやすく説明することです
— adha (@adha1899235) September 29, 2025
敷衍をわかりやすく言い換えて欲しいですね…
— ◤◢NK Apple User ◤◢ (@n_kuramoto) September 28, 2025
役所勤めなのですが、役所が委託している弁護士が書いた文に「敷衍」とあったので「私も読めなかったし、これは市民が読む文書なのでもっと平易な言葉を使ってほしい」と意見したところ、怒られたことがあります……
— テン (@wKyk3KWFRZL2lnK) September 29, 2025
私、間違ってますかね……
本読んでて見たことのある言葉でしたが、読み方初めて知りました。←読み方分からないなら調べろ自分💦
— こぎけつ。 (@TPjYlyDDSV54894) September 28, 2025
またひとつあたまがよくなってしまった!
敷衍(ふえん)」のことですよね
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) September 29, 2025
意味は「分かりやすく言い換える」とかですがまあ読めないし書けないw
行部の漢字だと
— 管仲 (@Guan__Yiwu__) September 28, 2025
女衒
奇を衒う
衒学的
もすこ
敷設、の読みも シキセツ ではなく フセツ ですね。
— ポンコツくん (@tsBAkuR0Tk46973) September 28, 2025
敷 を フ と読むとは、と驚いたことから、記憶に残っています。
衍は、ギョウニンベン ではなく、ギョウガマエ なんですよね。門 モンガマエ 同様、中に色々入っていろんな漢字になるの。これも、ギョウニンベンじゃないのかと吃驚。
気になって変換してみたら見たこと「は」ある漢字だった
— 深獄神 滅 (@zwPQHmQUxEc2kIL) September 28, 2025
けどこれ見る機会文字化けとマギレコしか無いわ
敷衍 という言葉自体が聞く方に優しくないという寓話に感じてしまいました
— あかはね (@X6uj5ztfAkahana) September 29, 2025
不縁ですなあ
— しましま♡ぼあちゃん (@NyaonSS) September 29, 2025
増えんも困る
「『これを敷衍すると』を敷衍すると、これをわかりやすく言い換えると、となります。要するに」
— (飛鳥)@小説不定期更新 (@pad_asuka) September 29, 2025
「『つまり』で伝わります」
「ひろげる(衍)」は常用じゃないので書けなくても仕方ないっす。ってかこれを公文書で使うのが悪い、と思うんだけど受験では読みだけ出るからねえ…
— 猫舌 (@lng_de_chat) September 28, 2025
敷衍なんて使うやつに簡単に説明する気などないやろとは思う。(押し広げるほうならまだわかるが)
「フエンってなんですか?」って聞かれてるんだから、漢字ではなく、意味を答えるべきだよな。
— おっさんの戯言 (@LLNlioqnJbW0vuM) September 29, 2025
発表者もよくわからず使ってたんじゃないかな。難しい言葉知ってる俺かっこいいって感じで・・。