サービスエリアでトイレ休憩後、車が見つからなくておかしいおかしいと思ったら…車が消えた! pic.twitter.com/t8oLWcnRCd
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
この本巣PA、東海環状道では6つ目のSA・PAになります。現在開通済みなのは136.6km。そのなかで6施設あるので、平均して19.5kmの設置間隔です。
これと“雲泥の差”を呈しているのが、関東で東海環状道と同様の役割をもつ「圏央道」です。
圏央道にあるのは全てPAですが、その設置間隔が非常に長く、トイレになかなか行けないことでも知られます。開通済み延長264.1kmに対し、PAの数は6つ。設置間隔は平均すると約37.7kmです。
そのうちの一つ、坂東PA(茨城県坂東市)は2025年8月現在で内回りしか開設されておらず、外回りは菖蒲PA(埼玉県久喜市)から江戸崎PA(茨城県稲敷市)まで、75.9kmも離れています。未開通部のある東側の千葉県内では、もう2つのPA設置が予定されているものの、西側区間には予定もなく、厚木PA(神奈川県厚木市)と狭山PA(埼玉県狭山市)の間も50.1kmあります。
このため、東海環状道を走った人からはSNSで、
「ドライバーに優しい東海環状道 ドライバーに厳しい圏央道 ど う し て こ う な っ た ?」
との声もあるほどです。
https://trafficnews.jp/post/582586
えーっと、圏央道の菖蒲PAじゃないですか?
— macjiro@広域指定エンジニア (@macjiro) September 28, 2025
または同じ構造のPA?
例えば上り線で来てトイレや売店が共用になってるので、間違えて下り側に出ると自分の車を見失います、逆も然り。
観光バスで来て上り側下り側を間違えてパニクってたおばちゃんを助けた事があります。
昔、軽トラで道の駅のトイレから帰ると、知らない じいさんが自分の車で戻ってきたww
— 菜津美推しタカヒロPC (@ghoullive1986) September 28, 2025
(同じ車種で間違えたとか…)
覚えのない工具が積まれていて
気がついたらしいwwwトイレの近くに停めカギ付けたままなのも悪かった…
自分も間違えてドア開けたら自分の軽トラで無かった事は2回経験ありますww
あ!空に飛んでってる
— 花粉症 (@kafunsyoudesu) September 28, 2025
ホラー映画の冒頭かな?
— ノリ甶禾リθ月 (@nasanoj) September 28, 2025
落ち着いてください何度探してもそこに車はありません。
— ペンギン警備員の資産運用 (@rein41561213) September 28, 2025
これ、絶対に違う階や別のエリアに停めたんだよ。私も何度もやった。特に夜は全部同じに見える。
— Light D⚡️ (@LightDxj) September 28, 2025
大丈夫です。落ち着いて深呼吸しましょ。
— ジブンジク (@369jibunjiku) September 28, 2025
日本はまだそんなこと起こらないですよ
「異変」を感じたら引き返すんだ!
— たっちー@他人の幸せ喜べる人間に、俺はなる! (@Tachy2014) September 28, 2025
!!消える車!!
— たてイシシ (@mangasuki1293) September 28, 2025
自分が乗ってると勘違いして出発してましたw
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
(トイレ行った後にゴミ捨ててくると言ったのが聞こえなかったみたいで…)
スマホ持ってトイレ行ってなかったら連絡手段なくて途方に暮れるところでした。 https://t.co/qqJQCYzubQ
_(┐「ε:)_ズコー
— ほわほわ🍳🐈⬛✞🐾10/5-25デザインフェスタギャラリー (@bar_jv) September 28, 2025
大昔似たことあって
トイレ行って帰って来たら車居なくなって
携帯も財布も車の中でした
売店のおばちゃんにダンボールとマジックとお茶頂きました🙏
ヒッチハイクして何とか都内へ
携帯は無事、財布は中身紙幣抜かれてた手癖の悪い会社社長が使った模様🖕
ヒッチハイクで戻るってすごいパワー!
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
そしてお金抜かれるってやばい会社ですね
昔子供を迎えに行って、バタン、とドアが閉まる音したので発車しました。話しかけても返事がないので(反抗期)、ちょっと!返事くらいしなさいよ!と言ったら後部座席に居ませんでした🤣
— やいちゃん໒꒱.. (@moa_0913xx) September 28, 2025
荷物乗せるのに一度ドア開けて反対から乗ろうとしていたら行ってしまったとのこと。
すぐ気づいてよかったです💦
運転手視点だとドア閉めた音で乗ったと勘違い…
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 29, 2025
今回は全く同じケースだったと思います。
GUNさんが取り残されてしまった側で、一緒にいた人が気付かず出発してしまったということであってますかね?
— むー (@ge5geckaer) September 28, 2025
とりあえず無事連絡が取れたということなら良かったですよ
いつ何時こういうことが起こるか分からないからスマホとか自分の貴重品は一緒に持って降りたほうが良いですね💦
そうです。小型車のレンタカーに3人だから乗ってないの気づかないまま行くと思ってなかったから車置いた場所違ったかな?と何度も探した後に連絡して繋がってはじめていない事に気付いてw
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
(休憩前は車内で寝てたのでそれもあって居なくても気づかなかったのかと)
運転手さん….バスですか?
— イサ (@isaisa250GT) September 28, 2025
普通車でこれなら、運転手さんは人を乗せての運転をしちゃあいけないと思ます🥹
色々注意出来ているかの意味で
友人と3人とレンタカーで移動してて
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
休憩前に後部座席でうとうとして静かだったのも影響してますね
ケイタイないと、不便ですよね💦(´;ω;`)
— マギー(maggi)🍀🐄 (@kraut1220) September 28, 2025
いつもなら車内にスマホ置いて行ってましたが
— GUN3 10/4-5 福岡 On the Plants vol.8 (@GUN_3) September 28, 2025
今回のことを考えるとどこに行くも持って行ったほうがいいですね。
私も某PAで暗闇からおばさんが近づいてきて他に車止まってないですよね?
— ごっっち (@KaMxOM2LEfI35n9) September 28, 2025
と言われたことあります。
それで無いですね。と言うと、様子がおかしいので、どうしましたと聞いたら。
置いていかれた!。と言うのでどうしたいですか?と聞いたら。家族に電話して下さいと言われましたよ。・・・↓
私も小学3年生の時の夏休み…親戚の人達と遠出した時に、SAに置いてかれた事があります😂
— 灯夜 (@xxxxTouyawwww) September 29, 2025
トイレから戻ると叔父の車が無くなってて必死に探しても無くて途方に暮れましたね…。
従兄弟混ぜて子供が七人居たのですが…点呼の大切さを知りました…。
いないと気付いた車は1度、高速を降りて、また違うインターから乗り直して、このサービスエリアにきたんだろうか?🤔
— nothing (@t9u_od) September 28, 2025
すげぇ待ったんだろうな🥺
このお写真は何で撮られたものだったのか、、、
— ま (@dpcUTYnY7U52386) September 28, 2025
トイレにスマホを持って行かず、車が出発、、、、
「持っていかなかったら」
— どもすて (@domosute) September 28, 2025
=持っていってなったらという仮定
=持っていってる
=トイレに持っていったスマホで写真撮影してる
俺も携帯置いて行ったと思ってた。
— すんさーん (@tmTB82h3Va7abEX) September 29, 2025
読み直すと全然違うからやっぱり頭で勝手に補完する癖があるんでしょな