製作費25億円を投じた妻夫木聡主演の超大作映画『宝島』が、公開2週目にして上映回数が激減する事態になっている。
9月19日に全国378館で公開されたものの、公開3日間の興行収入は約1億6000万円。同日公開作品の人気アニメ『劇場版チェンソーマン レゼ篇』だけでなく、公開から3か月以上経つ『国宝』を下回る初登場7位と苦しいスタートとなった。
映画『国宝』公開2週目にして上映回数が半減
「『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』や『8番出口』などロングヒット中の作品が多いことに加え、191分という長尺な上映時間が響き、ほとんどの劇場で大規模スクリーンを割り振られなかったことも痛かった」(映画ライター、以下同)
9月26日からは前作13億円超えのヒットとなった大沢たかお主演の『沈黙の艦隊』の続編や、阿部寛主演の『俺ではない炎上』などが公開されたことで、上映回数が半減する劇場が相次ぐことに。
「長尺作品のため都市部でも1日4〜5回ほどの劇場が多かったのですが、26日からはほとんどの劇場で1日2〜3回の上映に半減されています。超大作が2週目にして、ここまで上映回数を減らされるのは記憶にありません」
TOHOシネマズのサイトを見ると、新宿や日本橋は初週の4回から2回に。配給元の東映系列である新宿バルト9でも8回から5回に減少していた。
「公開3日間の興行収入や客足を見る限り、大コケと報じられた橋本環奈さん主演の映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』に近い推移になっていますね。『カラダ探し』は最終興行収入が4.5億円ほどで着地しそうです。『宝島』に関しては舞台となった沖縄では満席状態が続いているとはいえ、このままいくと興行収入は製作費の1/4程度である6億円ほどで終わってしまう可能性も」
沖縄がまだ米国の統治下に置かれていた1952年から1972年の沖縄返還まで、史実も交えて混乱の戦後を懸命に生き抜いた若者たちを描いた意欲作である『宝島』。
映画レビューサイト『映画.com』の平均点は5点満点中3.6点。『Filmarks』は3.7点と、実際に鑑賞した人からの評価は決して悪くはないが……。
「これまであまり取り上げてもらえなかった戦後の沖縄にスポットを当ててくれたことに対して評価している人は多いものの、長尺がゆえ内容にまとまりがなかったり、沖縄方言のセリフの意味が理解できなかったという感想も散見され、評価が二分している状態。同じく長時間の『国宝』のようにクチコミで広がり、客足が伸びてヒットするというのも難しそうです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/191902201a9a31885276b182beb4ee55aeb77eb0?page=2
妻夫木は20代半ばぐらいまではかっこよかったんだぞ…
一般人にしか見えないとか言うなやw
東映は経営大丈夫なんかな
ジャンプアニメあるから大丈夫か
主役が普通のおっさん過ぎる
この題材でこの監督でこのキャストで何故ビッグバジェットやろうとしたのか
プロデューサーは干されるな
今どき妻夫木で客入るわけねーだろ
若者からしたら誰このオッサンだよ
>>358
そんなこと言ったら確実に客呼べる俳優おらん
ネトフリ映画の方が面白いよな
沖縄の過去を題材にした映画で良かったのって
海燕ジョーの奇跡だけ
異論は認める
実際邦画大半赤字やんけ
アニメゲスト声優で舞台挨拶に来てる俳優が
毎回アニメ3日分くらいで自分が出た実写を
上回ってるって嘆くのが鉄板ネタだし
タイミングが悪かったな
めっちゃ埋もれてるやん
流石に1回上映しただけで4時間近くスクリーン占拠するので稼ぎようがない
どうせ赤字なら前後編にわけて公開したほうが血止めになったかもな
いつも思うが
これは役者のせいではないよ
9割は企画、ストーリー
今の人が見たいものではないということ
そもそも映画ってそういうもので
大赤字でも作る意味があるのか覚悟して作ってね
まあこの内容で25億は最初から無理ゲーだろ
上映時間190分に沖縄舞台とか
もうこの時点で観に行くハードル高いな
国宝のか宝島とか、同時期に似たものを出すなよ
戦争題材にするにしても
あの花が咲く丘でみたいにスイーツ向けにしないと売れないと思う
思想強めのシリアス一辺倒なのは疲れる
>>528
まあ泣きものだな
最近ヒットした映画の
「ラーゲリより愛を込めて」で
シベリア収容所(ラーゲリ)に抑留された人の伝記ドラマとかだし
感想が泣けましたー
それで人がいく
>>1
>沖縄方言のセリフの意味が理解できなかったという感想も散見され
長い上に詰め込みすぎのダイジェストみたいな内容と言われてるし、
さらにこんなふうに理解できないセリフが出てくるってんで、二の足を踏んでいる
似たような問題抱えてた「燃えよ剣」とかは、原作知ってるからある程度楽しめたけども、原作未読だからなあ
予告が面白くなさそうだった
>>572
予告が面白くて本編クソはあるけど、予告つまらなくて本編神という映画に会ったことないから、宝島は観なくて正解だな。
>>590
実写洋画「ダンジョン&ドラゴン」が滑ってる予告編だったけど本編は面白かった
まず物語が淡々と進むのにカメラアングルや
音響効果も単調、そんなものが今どき
ウケるわけもない…w
李相日作品常連の妻夫木聡と広瀬すず主演出演ってのが何とも皮肉だな
最初から大傑作だのと大風呂敷広げすぎなんだよな
鬼滅に対するチャオみたいなポジ
題材がねえ…
>沖縄がまだ米国の統治下に置かれていた1952年から1972年の沖縄返還まで、史実も交えて混乱の戦後を懸命に生き抜いた若者たちを描いた意欲作である『宝島』。
>>618
史実も交えての「も」が気になるわ
逆じゃないんかいw
その前に沖縄興味ないし娯楽に政治要素いらないけどな
>>618
もううんざりだわな
>>621
団塊とかには受けそう
実際の内容がどうかは知らないけど
予告編見た限り左翼思想映画にしか見えないからな
今年公開の邦画でかくかくしかじかに並ぶ観る気が削がれる予告編だったわ