ここ数日OneDriveと格闘してわかったこと。
— ari23🐜|R&Dエンジニア (@ari23ant) September 23, 2025
「OneDriveはクソである」
いやさ、フリーウェアなら全然いいよ。むしろ試させてくれてありがとう!だよ。でもMicrosoftさんさぁ、半強制で使わせておいて、「できる!」って言ってることが全然できないやんけ。んで、こっちの操作が悪かった場合、大事なデータをローカルから消すやん。ヤクザやん。
— ari23🐜|R&Dエンジニア (@ari23ant) September 23, 2025
OneDriveには逆らってはいけないのです。されるがままを受け入れていればいいのです。変に制御しようとすると牙をむいてくるのです。
— りん (@rin_jugatla) September 23, 2025
ゴミクソすぎる
— ari23🐜|R&Dエンジニア (@ari23ant) September 23, 2025
スクショがどこに保存されてるのか?!
— BullBearAkira🛡️ブルベアあきら (@bullbearknight) September 24, 2025
何が同期されてるのか?!
すげー分らん
既に知ってた事よ!
— 亜季@カレラSL (@aki_2ag) September 24, 2025
OneDrive中途半端にレジストリとかも残すので、OSクリーンしたら速攻でアンインストールですね。
関連が一気にきえます。
助けてください。
— AUDIY (@AUDIY14) September 23, 2025
IT部門が「OneDriveにデータ保存して作業すればローカルストレージいらないでしょ」とPCのストレージを削るんです。w https://t.co/EfxXeSe3LZ
それはほんとに酷いっすね
— ari23🐜|R&Dエンジニア (@ari23ant) September 23, 2025
まぁインフラがダウンしてアクセスできなくなったら進捗のない理由にできるので、IT部門なりの「優しさ」かもしれません(?)
— AUDIY (@AUDIY14) September 23, 2025
会社PCがどうせofficeとブラウザしか使わんからSSD128GBでいいやんって導入したらディスク空き容量カツカツで運用していた時期がありまする。
— skunkworks (@nico_skunkworks) September 23, 2025
アップデートの残りカスやユーザーがダウンロードしたファイルを消してくれなくて
常にエクスプローラーでディスクの使用済みゲージが真っ赤か
Cache の概念と帯域の概念を叩き込んで差し上げたい
— MOS (@53175DDD) September 23, 2025
家庭用にしろ業務用にしろ、いろんな電気機器は遊びというかある程度の余裕をみて、MAX指定をしても実は100%稼働にはしないものですが
— keyakitomo (@keyakitomo) September 23, 2025
PCはCPUは100%張り付けにするし、SSDは95%は埋めるし、メモリもSWAPしまくりだしで、かなりの希有な存在
遊び設定を設けないのがIT部門というのは不適格(暴言)
そして、ある日、突然…
— ネワノ (@One_of_Engineer) September 24, 2025
IT部門「コスト節約の為にMicrosftとの契約を切ります。各自OneDriveの内容をローカルストレージなどに退避して下さい(期限約1ヶ月)」
開発ツール類が軒並み肥大化してて
— じゅん🛬🛫 (@remov_b4_flight) September 23, 2025
しかもそれを複数バージョン入れないと開発が進まないんだ
とかいってやればいいです。
セキュリティのためにローカル保存を許さないで速いNAS使うところとかは知ってますが, OneDriveを使おうというのは正気だと思えない
— ᵀᴱᵁᴿᴱˣˣ⁹⁸⁰⁰- (@TRX9800_) September 24, 2025
Office系のを保存するだけならmaybe…って感じ
時々ファイルが行方不明になっています😁。
— 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao (@drxiaolongbao) September 23, 2025
ローカルキャッシュを理解できない連中、開発ツールもクラウドストレージに入れられると思う連中が全てを決める悪夢
— ヴィジョン (@VisionHHide) September 23, 2025
OneDriveに依存すると、CPU使用率上がらん?
— コウ@脳梗塞リハビリ中 (@ER6nkwsk) September 24, 2025
何でもかんでもOneDriveに置く某現場。もうね…。
— tarosuke (@tarosukenet) September 24, 2025
次はメモリ削ってきますよ
— 天然チロル (@adream_onojo) September 24, 2025
そもそもそんな一気にメモリ使う設計にするのが悪いとかなんとかいって
こわw死ぬw
— PG時々SE (@SE_OFTEN_PG) September 23, 2025
OneDrive上で
— 山山 (@ps2000a) September 23, 2025
エクセルならマクロ走らせようとすると
エラー吐いてダメな事が多い
うちはむしろOneDriveが殺されてるな
— RABBIT!! (@r_a_b_b_i_t) September 24, 2025
一時期VMだった頃は楽だったけど、FATになったから移行が面倒で仕方ない
PC同士もサーバかいしても繋げられないし https://t.co/ugzpkyl0ci
OneDriveに保存ったって編集時にはローカルに落ちているし、ファイルを閉じたからと言って即座にPCから消えるわけじゃないんだけれど、こんな発言をするIT部門は部門揃って相当な素人じゃかいかな?
— Earl (@collbrande) September 24, 2025
早晩ローカルストレージ削って稼いだ分のコスト以上の損害を出すことになると思う。 https://t.co/kysFlox13G
なんか同じ話があった… https://t.co/BazIRljkiM
— ゴリリン (@nysleeplesslife) September 24, 2025
原価的にはすべてのPCに2TBを入れても1万も上がらないのに、製品では利益率改善のため10万近く値上げをするメーカーが悪い。メモリとストレージをじゃぶじゃぶにさせた方が世界全部が穏やかになると思う。 https://t.co/ooRVziAxbe
— Mitsuo Koikawa (@TsukinowaNET) September 24, 2025
以前いたプロジェクトも似たような感じだったな。ストレージ足りなくなってきたって相談したら、Googleのクラウドストレージ使えって言われたわ🫠 https://t.co/nKpyYam6aq
— へなちょこフリーランスエンジニア (@hena_eng) September 24, 2025
IT部門は基本的に自分からそう言う事はしない
— ユキト (@yukitoshirotama) September 24, 2025
経理辺りが経営陣に適当な事言って、上からコスト削減圧力でしょ https://t.co/DPpvejpVBr
実際にPCのストレージを削って99,000円に価格を抑えた情シスがいたな〜。 https://t.co/euKq5rH8kz
— トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) (@Tring3) September 24, 2025
まぁわが社も大体こんな感じ。 https://t.co/MdKNUZhGfe
— 小形らうむ (@uwDkOgjkRi5evN6) September 24, 2025