1:名無しさん




マスキングテープは、アメリカの3M社に勤務していたリチャード・ドリューによって1925年に発明されました。自動車塗装の現場で、紙を固定するために使った粘着テープを剥がす際に塗装までも剥がれてしまうことに着目し、粘着力を抑えた新しいテープを開発したのが始まりです。当初の商品には伸縮性がありませんでしたが、のちにクレープペーパーを用いた改良版が登場しました。

日本ではこれに先立ち、1918年に日進工業合資会社の芳川作次郎が紙テープの実用新案を取得し、1938年には日本粘着テープ工業(現・寺岡製作所)が和紙製マスキングテープの製造を開始。以降、和紙製マスキングテープが世界的に普及するようになりました。

もともとは塗装現場や撮影現場といった専門的な用途に用いられてきたマスキングテープですが、プラモデルや絵画のエアブラシ塗装にも活用されるなど、その用途は徐々に広がっていきます。そして近年では、柄入りや装飾性を持たせた製品が文房具として注目を集め、国内外で人気を獲得しました。北欧風デザインや著名デザイナーとのコラボレーション商品も登場し、実用性と装飾性を兼ね備えたアイテムとして広く親しまれています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97