窓口に文化財の質問に来られた人がいたのだが、聞いてきたのが「遺跡の発掘調査中に心霊体験したことありますか?」だったの面食らったわ。
— うりゅー (@yes_yugyaku) September 8, 2025
そんな人いるのか・・・
— 芥川京🔨宝石採取Vtuber 🐱🐺 (@kei_akutagawa) September 8, 2025
市役所の窓口に水晶とってもいいか聞いた時
変人だと自負したけどなんかぜんぜんまともに感じてきた・・・
埋文で補助員のバイトしてた時の話だけど、古墳の現地説明会で石室公開しようとしたら、電話かかってきて「古墳の主が怒っている!説明会は中止しろ!」ってクレーム来たって聞いたことあるよ。
— うりゅー (@yes_yugyaku) September 8, 2025
関西の某・博物館にて、
— 丹燈美夜 (再出発) (@ViAfspla) September 10, 2025
館内のスタッフに「これだけ多くの歴史的な物品があるなら、閉館後の夜間にもしかして…」という具合で
同様の質問をした事があるので、「面食らう」事なのか・・・?と困惑ブヒ
うちには博物館に該当するような施設は無く、ただの公民館の窓口にそういう質問が来たので、今まで誰も聞かれたこと無かったので、面白い質問だなぁって思った次第。
— うりゅー (@yes_yugyaku) September 10, 2025
うちの爺さんが、うちの親父が小さい頃に、ボタ山で見つけた埴輪や土器を持って帰ってたら、その日の晩に家族全員、「返せ〜返せ〜」と埴輪たちに迫られる夢を見て、目が覚めてすぐに全部ボタ山に返した、って実話がある。 https://t.co/GZmx52QSGy
— 紫 (@juniku_b) September 11, 2025
とある現場の開始直後にお坊さんを名乗る方がフラッとやって来て「こういう風に遺跡を掘り返すと霊が怒る。ここもきっと悪いことが起きる」と言って帰って行ったことがありました。
— T_Toki@戸切地陣屋・㊗築城170周年! (@toki1_ta) September 9, 2025
現場はその後何事も無く無事に終わりました。 https://t.co/InO3pZfOh0
実際、発掘調査中に心霊体験した人ってどれくらいいるんでしょ?
— しま@タマシイフルワセロ (@feetpull) September 9, 2025
ちなみに自分はないと思う。強いて言うなら処女投稿文を書いてる時に、師匠の先生が夢に出てきて「原稿どうや?」って聞かれたくらい(現場関係ない)。 https://t.co/BeBh02ELb9
補助員時代に、兵庫の横穴墓群で心霊体験経験した技師がいるって話は聞いたことあります。
— うりゅー (@yes_yugyaku) September 9, 2025
あとは、心霊体験では無いけど、過去に自分が関わった現場にて、現説中に僧侶が集団で来てお経唱えていったって事件?ならありました。
これ具体的なもの答えると垢バレするから言えんけど、先輩の現場で起きたのは聞いたことある。
— Rainy (@okinawansea) September 11, 2025
そして私が研修室で一人夜な夜な論文書いてた時、遺物棚の奥に絶対にあそこいるよなって感じたことある。 https://t.co/B4D8NmvFm1
破片の段階で「なんかこの土器駄目、気持ち悪い」と言ってた人がいたんだけど、復元して立ち上げたらひとかかえもある大きな甕になって、おそらくこれは棺として使われていたものだろうってなったことが https://t.co/BeJlXCmSNb
— 月夜のオオアリクイ (@nononga922) September 10, 2025
私が休みの時で聞いた話しだが、奈良で終末期古墳調査する機会があって、作業員さんの体に被葬者が降りてきたことがあった。 https://t.co/aZtgFuQw2W
— leeeuiji (@leeeuiji_2) September 10, 2025
先輩の松田さんに話したら、きちんとと調査しますと心の中で拝めば良いと教えてもらったw
— leeeuiji (@leeeuiji_2) September 10, 2025
これ以降墳墓を発掘する際、墓前で祭祀を行なってから調査するようにしてる。
— leeeuiji (@leeeuiji_2) September 10, 2025
基本的には酒はマッコルリか焼酎、つまみはメンテを供えて礼を2回する。
仏儒習合か
— leeeuiji (@leeeuiji_2) September 10, 2025
昔聞いた話で心霊じゃないけど古墳発掘してたらご先祖様のお墓かもしれないからお盆の季節だけは遠慮してくださいと言うのを
— suzumeno℗ (@suzumeno_) September 10, 2025
後は発掘するときにお酒を飲んだりとか https://t.co/vIoo3mboUt
とある発掘現場で、とある輝石を盗んだら連日洞穴から唸り声が聞こえてくる悪夢に悩まされ、最終的に輝石と高い酒を鬼の隠れ家、という伝承のある洞穴に捧げることで事なきを得た、というお話は聞いたことがあるな… https://t.co/v5QPGUYE3H
— Like (@Like58793205) September 11, 2025
その手の話はびっくりするほど聞いたことがないんだなこれが
— 五百蔵カイコ(ニンジャヘッズのすがた) (@kikohamayoigo) September 11, 2025
近世墓の調査中に棺桶の蓋をうっかり踏み抜いて落ちてしまい中の人とこんにちわした人の話は聞いたことがある https://t.co/DV2C5DipcV
何個か聞いたことがある。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) September 10, 2025
ある人が発掘作業中に出土したアクセサリー状のものをパクったら、次の日から歯茎が信じられないぐらい腫れて腐り、歯が全部抜け落ちて若いのに総入れ歯になった。そのアクセサリーには古代人の歯が使われてた、という話。 https://t.co/rhAWOpnAsm
もうひとつ。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) September 10, 2025
戦時中、東北大学の考古学研究室の学生が出陣する事になった時、学生たちの全の夢に蝦夷が出てきて、
「俺は死後もお前らに屍を晒しているが、お前たちの遺骸は誰の目にも触れることはない」
と予言したという。
その学生たちは全員、洋上でボカ沈喰らって帰らぬ人になったという。
ちなみに私が発掘のバイトしてた時にお世話になった教育委員会の人は、かの有名な岩手県二戸市の緑風荘に宿泊した際、座敷童子を「感じた」と言ってました。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) September 10, 2025
二戸市に宿泊だから、おそらく「あの」九戸城を掘った時の話だと思って聞きました。
オカルト要素盛りだくさんの出張やったでしょうね。