1:名無しさん


伊藤園は9日、従来品より高さを約30ミリメートル縮めた350ミリリットル入りペットボトルの新容器「ポケッティボトル」を開発し、22日より順次発売すると発表した。容量や容器の幅はそのままに高さのみ低くして、ポケットに入れやすく持ち運びも容易にした。

対象は「お~いお茶」シリーズの「緑茶」「ほうじ茶」「玄米茶」「PURE GREEN(ピュアグリーン)」の4種類と「Relax JASMINE」「健康ミネラルむぎ茶」の計6製品。容器の幅は59.8ミリメートルのまま、高さを202ミリメートルから171ミリメートルに縮めた。

同社によると1996年に業界で初めてパーソナルサイズのペットボトル入り茶系飲料を発売。その後、家庭用サイズやホット対応など飲用シーンにあわせた様々な容器で製品ラインアップを拡充してきた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC095YU0Z00C25A9000000/

 

4:名無しさん


 

6:名無しさん

>>4
会社からもハブられる烏龍茶が気の毒で

5:名無しさん


ビショビショになるじゃん

 

9:名無しさん


500mlサイズは、いつの間にか600mlとか680mlとか巨大化してる

 

20:名無しさん

>>9
お茶のは容量増えてるな
逆にジュースは430mlとか減ってるのがある

32:名無しさん

>>9
気づかないで蓋を開けた時、中身をこぼす事がよくある

10:名無しさん


ステルス値上げやんけ

 

12:名無しさん


個人的にはサンガリアの200mlのやつがちょうどいい
客単価を稼げないから大手は嫌がるだろうけど

 

13:名無しさん


350とか一瞬で飲み干すからペットボトルである必要ないし、缶でいい

 

15:名無しさん


昔コーラとかメロンソーダにあったダルマ瓶
あの形状良いのに復刻しないね

 

18:名無しさん


20年くらいずっとおーいお茶濃い味が主な飲料な私が来た

 

23:名無しさん


ペコペコのやらけえボトルやめろよ

 

24:名無しさん


全てがインバウンド客用に見える
Ochoって表示さめろよな

 

25:名無しさん


サイズ変えるなよ
保冷ボトルが使えなくなるだろうが

 

27:名無しさん


フェイス面積はそのままに薄っぺらいペットボトルは本当笑える
異常な国w

 

28:名無しさん


量を減らす前段階だろ

 

33:名無しさん


本気で冷やすなら缶のほうが絶対に美味い

 

35:名無しさん


サイズ減らす→慣れた頃に容量減らす→(くりかえし)

 

39:名無しさん


いろんなモノがインフレしてるのにお茶だけはどんど大容量化してるのなんでだろうな