アメリカからお越しのお客様がよく振出をご購入されます。小さな飴とか豆菓子を入れたり煎茶道で茶葉をいれて使ったりしますよと説明しています。金平糖をお土産に買って使ってねとお話すると金平糖にも興味を持ってくださる。音が綺麗なので音声オンにして聴いてくださいね。 pic.twitter.com/hiWKcCOfs4
— うつわhaku (@696haku) August 30, 2025
振出とは、茶道の場で干菓子や金平糖といった小さな甘味を入れて客に供するための容器であり、実用性とともに趣を添える役割を担っています。形は小ぶりで愛らしく、陶器や漆器、金属など多彩な素材で作られており、茶会におけるもてなしの一部として客前に出されます。甘味は通常懐紙に載せて供されますが、振出はそれを美しく保ち、必要なときに上品に取り出せるよう工夫された道具です。
その歴史は江戸時代にさかのぼり、保存のきく干菓子を清らかに収めるための容器として発展しました。茶道は一つひとつの所作や道具を通じて季節感やもてなしの心を表現する文化ですが、振出もまた、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた道具として、茶会の雰囲気をいっそう引き立ててきました。つまり、振出は単なる菓子入れではなく、茶道における美意識やおもてなしの心を映し出す小さな器なのです。
https://melety.com/archives/20716
鈴を転がしたような涼やかで澄んだ音色が心地よいですね
— 仁徳 (@nintoku_2014) August 30, 2025
風鈴のような音色にも似ていますが人の手でコントロールされた楽器のような異なる風情が気持ち良いです
茶席のような厳かな場所でこの清涼感のある音色は夏の茶会に涼やかさを添えてくれそう
器と金平糖をセットで買いたくなります
— 歩夢 (@PgXiAbF10hQ0fQq) August 31, 2025
初めて知りました 水琴窟のような音色✨素敵ですね✨
— カフェオレ 猫1飼い主 (@ukoku1971) August 30, 2025
おや、素敵。
— なぎの あやた (@ayatan_nagi) August 30, 2025
アメリカご帰国後、金平糖がなくなったら、マーブルチョコを入れたりするのかしら・・・音の再現は難しいかなあ。
音が美しく綺麗✨✨✨
— Cocoa. (@Coco38610041708) August 31, 2025
心が落ち着きます
は〜!!可愛い〜!!!色!きらきら!
— にら (@fjufse) August 31, 2025
涼やかな音色……まるで風鈴のような風情がありますね
— あまとう@たこシあ (@usamin_minmin) August 31, 2025
つぶつぶがシュワシュワしてて炭酸入ってるのかと思った…( ・∀・)
— レオ隊長@ワクチン×7 うがい手洗い継続中 (@time4411) August 30, 2025
アメリカ人もわかってきたじゃないか!
— Cryptoはるな 元素騎士 (@oldboy2007) August 31, 2025
きれいな音…
— 空飛ぶ和文化伝授、NPO百千鳥 (@momochidoriNPO) August 31, 2025
昨日の茶道体験ではラデュレのフランボワーズ金平糖をお出ししました。こんな振り出しでお出しできたらさらに素敵な気持ちになっただろうな。 https://t.co/CjOtHHac6a pic.twitter.com/uXCrJu37Oe
管理子も振出欲しくなりました。
— 化学品管理子 (@kagakuhinko) August 31, 2025
家で野点ごっこするときはポイフルからヨーグレットです。安くて甘くて容器から直接振り出せるので… https://t.co/ew1ZG5tI5B
振出は国外からお越しの方々だけでなく「これ欲しい!」ってなると思うので、日本の若い方々にもぜひ薦めて差し上げて下さい。家庭科の授業で茶道をする時などにこういった器も一緒に学習しているお子さんはほんの一部だと思いますので。 https://t.co/wyYpHctbXZ
— もじえ ʕ´•ﻌ•`ʔ (@hemehemekutumo) August 31, 2025
美しいな。これを買うためだけに、そうだ京都にいこう!の気分になる。
— 糊口 (@kokou_uruwasi01) August 31, 2025
、、、ネット販売はないんだなぁ。是非手にとって買い求めたいけど、都内近郊で拝見するチャンスがあればよいのだけど。 https://t.co/zgQfP57haI
振出は茶道具。
— 牧野 則彦 (@norimakiys11a50) August 30, 2025
でも、うちは七味唐辛子入れ。
むろん一度にドバッと出ますが、泣きながら食うのがいいわけです。 https://t.co/NKgsz41Z1U
振り出し、茶道だとガチで金平糖を出すためだけに使われる器なのだ
— 力ケイさん🍊さーど (@kakeisanthird) August 31, 2025
これの出し方がけっこうめんどくて…… https://t.co/Tf50vC6mh5
つい最近、ダルゴナコーヒーを簡単に作るレシピ(だったと思う)で生クリームかホイップクリームの容器に材料足して振る時『金平糖二粒』も入れてて、撹拌用の鉄球代わりだと気付いて感心したり…… https://t.co/W3A6JUVJVq
— 連休 (@nkfrvnkfrv) August 30, 2025
涼やかな器と音だねぇ https://t.co/YXN9HIfCpP
— satoshi@薄明舎 (@0918sating) August 31, 2025