内装やってる友達から聞く話だけど、建築とかになるとコンペで一番安い見積りを出した所に、一番良かった提案内容でやらせるクソ客がちょいちょいいるらしい
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 5, 2025
「A社の図面が一番いいけど価格はB社が安い。せや、B社にA社の図面で工事させよう」みたいな
システムでも詳細な見積もり書作ったら横流しはしょっちゅうありますね
— りっか (@7sistere2) August 6, 2025
だからあんまり詳細については書かないです
この辺りの倫理観がぶっ壊れてる会社もまあまああるので法律でシバけるようにして欲しいです
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
図面が変われば値段も変わるだろうに何故それでできると……受けちゃう会社があるからすかね…
— 炭山水(旧リステ・リン) (@List_Erine) August 6, 2025
あるんですよねぇ
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
ワイが勤めている会社は、上司がそれや
— カクサンズ (@kakusans_com) August 6, 2025
えええ・・・
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
まあ昔の建築ではよくあること。
— D.O.n (@ledled15136103) August 6, 2025
ちょいちょい、どころではないです。
友達の会社がA社として、B社に図面そのまま取られて、何故かC社から明らかに自分が書いた図面で出来ないかと相談を受けたことがあるとかw
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
内装に限らず建築はどこもそうです…
— 名も無き社畜 (@Shachiku_Mylife) August 6, 2025
なぜか別現場で出した単価表やら他社が出した見積をちらつかせて、あの手この手で値引の話ばかりします😇😇
商流の都合で資材価格も変わりますしね
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
これ我々でいうランサーズでよく見るやつですねw
— 中山仁智@酒と野球とセキュリティ (@active_cns_N) August 6, 2025
僕も実家が内装と外装やっているのでそういうクソ客対応したことがありますが、内装屋は師弟関係だったり、ガルバとか夜の店も経営していたりするのでそういう不義理は即座に広まります
そういう不義理案件を受ける業者もアレですけどねぇ
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
おっおぉ
— AIで、AI活用アプリ制作始めました (@Mac_nishio) August 6, 2025
さすがに悪知恵の働く私でもそれは😭
絶対税金とか他の事でも悪事働いてそう
零細建築ならモラル関係なく受けるんですよねぇ
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) August 6, 2025
!?
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) August 6, 2025
解体やる外国人が日本語を読めずに間違って隣の建物を解体しちゃったり、
— 65022a03 (@KawaT65022a03) August 6, 2025
安くてヘタクソな管工事が現場水浸しにして賠償+やり直しになったり、
天井工事がいいかげんで、天井裏から電気屋が降ってきたり、のリスクが爆上がりですねどね。
まーリスクが物理なだけ、クライアント的にはわかりやすい?
そこまでやらないからこの低価格でできるって話なんだよ
— Tachibana(misbranding) (@chidori10010) August 6, 2025
相見積もり悪用客はほんま…