追い詰められてるの中国だった笑笑
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) November 19, 2025
興梠教授
「日本側は「総領事の投稿の内容が問題」と言い続けてるが中国は認めたくないので、中国の報道見てると投稿の件一切出てこない。そこが一番嫌だから。中国の方がかなり追い詰められてる感じがあるので日本側から『話し合いましょう』と助け舟」 pic.twitter.com/k7s0PUNKRT
■「対立がエスカレートすると、それで利益を得る人がいる」
番組では、ゲスト解説の興梠一郎・神田外語大学教授が「中国政府も総領事の発言はまずいと考え削除したが、(日本側から)そこをどんどん追及されて、どうやって守ろうかという話になってしまった」と解説、これを受けて玉川さんはこう力説した。
「対立がエスカレートすると、それで利益を得る人が、日本にも中国にもいるということなんですよね。そういう人たちがエスカレートさせることはあると思います」
そして、「中国でもいろんなメディアが過激なことを言い出しているっていうのも、中国ではそう言わざるを得ない、メディアなんかもね。日本の場合は、言わざるを得ないという部分はないんだけれど、日中の対立が深まると、それで利益を得る、それをビジネスにしている人たちがいるんですよね。そういう人たちが煽ってくると思うんで、そういうビジネスには乗らないということが、日本人として大事かなと思う」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ea32bb51657a7799d8e6aba1889a8eed3c1d3d
80年代のソ連以上に今の中共が悪の枢軸として世界中で認知されてるしね。
>>4
当時のソ連なんかより絶大な力を持ってるのがいまの中国
アメリカが世界で唯一ライバル視している国という意味を理解したほうがいいよ
>>6
ま、そういう大口は国内をきっちり経営してから言うんだな
>中国の若者たちが背負わされる「習近平の経済大失政」の悲惨な代償…未成年者に広がる「青年養老院」の実態と「中毒患者」激増の懸念
https://gendai.media/articles/-/135072
中国でコオロギというとラストエンペラーを思い出す
そりゃそうだよな。
中国アシストしてるのは『支持率下げてやる』の皆さんと、日本にいらない野党連中。
措置も中身薄い事しかやってないしな
そういえば韓国も同じ感じだったね。
第二次安倍政権で距離をとった付き合いしてたら、いま空気になった
当時マスコミは日韓関係が!って喚いていたのを思い出したw
そりゃ総領事につく様な人の発言じゃないもんね
もうちょっとうまく隠そうよ
日本メディアまで動員して「高市ガー!」言わせてるのに一体どうして上手くいかないんダ・・・
ひょっとしてメディアに信用が無いのカ?
国内経済が悪いからでかい一手は打てない感じだわな
シンプルに斬首は引くよね
経済規模から言って、体力勝負すると日本のほうがダメージデカいんですが?
>>41
そもそも日本対中国なら体力勝負にならんだろ
中国と貿易が出来ないなら他と取り引きするだけだから
第二次大戦時みたいに世界を敵に回してしまうと体力勝負にならざるを得ないが
>>41
体力勝負なんてしないだろ
日本は基本的に無視
ダメなギャンブラーみたいな的外れな主張してんなよ
中国はそれが問題なら切り捨てるだけだしそれすらカードに出来る
心の拠り所を間違えてるよ
そもそも中国は表現に対してはすぐに謝罪すべきだったのに投稿を消して逃げるという愚行をやってしまったからな
「主張は変えないが表現方法は間違っていた」の一言が言えなかったのが全ての発端
総領事の投稿の都合が悪いから後になって答弁に噛みついてきてるんだよな
答弁に文句あるならすぐ言えよ
過剰反応するってことは相当困ることになるからなのは常識
すぐに国内不安になると国外に仮想敵を作って矛先を逸らす程度にはな
一回書き込んだら消しても永遠に残るからなあ
SNS始めたての中学生みたいなことを中国の総領事がやらかすんだから笑える
すぐ消せと上からめっちゃ怒られたやろなあ
外敵に立ち向かう強い指導者を見せないと体勢が難しい状況だからな
前々から予兆はあったけどコロナ対応の失敗からのバブル崩壊で瀬戸際まで追い込まれちまったな
まぁ別に俺たち政治シロウトでもわかることなんで特に感想は
追い出されるなんて高過ぎるプライドが邪魔して許されないもんな
中国と言うより習近平は相当苦しい立場だしな
経済の停滞で党からの突き上げと軍部に旧胡錦濤派が増えてままならない
そらそうよ。中共は香港の件でお手付きしてしまったしウクライナの例を国際社会が目の当たりにしたし
もう台湾は中国から遠ざかりつつあるのみ

