香港の投資ファンドのアフィニティ・エクイティ・パートナーズが「バーガーキング」の日本事業を売却することが17日わかった。このほど優先交渉権を米金融大手ゴールドマン・サックスに与えた。買収額は700億円規模。バーガーキングは国内で規模を拡大しており、ゴールドマンは外食分野の知見や投資を通じ事業成長を支える。
ゴールドマンが日本事業を運営するビーケージャパンホールディングス(東京・千代田)を買収する…
この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BDQ0X01C25A1000000/
バーキン好きの俺には嫌な予感しかしねえ
都心部にしかない
悪化しなきゃいいがなあ
余計な事をしそう
せっかく好調なのに
>>11
今経営権を持ってるファンドが2022年から売却先を探してた
また賭けに出たな
お前らの嫌いな転売目的だぞ
>>17
まあこれやろなあ
ならしばらくは現状維持でいてくれるんか…?
でも日本国内で引き受け手なさそう
うわぁ…マズくなりそう
最近近くにできたばっかりなのに…
ロッt…ゼッテリアは代替品足り得るのか
>>19
高い、小さい、美味くない
マジで劣化の一途
20年くらい前に一旦バーキン全撤退してようやくまた日本に来てくれたのに
余計なことしてまた日本から消えることないようにしろよ
今のバーガーキング最高なのにどうしてくれんだ
バーキン売られすぎじゃない
>>28
転売されても生き残れるのはブランドがスゴイってこと。価値ないブランドは誰も買わない
最近やっと1店舗てきたばかりなのに…
元々は米バーキンが日本に出店→ロッテ→香港の知らん会社→ゴールドマンサックス?
なんにせよ初期のバーキンが一番うまかった
>>34
JTも絡んでる。失敗したけどw
タバコは売れてもバーガーはハードル高いんだろうな?
>>34
それな
撤退前のバーキンが一番美味かった
パティがもっとジューシーだったよなぁ
ダブチのあのジャンキーさを返してくれ
>>84
採算が良くなかったんだろうな
値上げするか味を落とすかは難しい所さん
投資会社から投資会社へ
本国のBKからしたら
フランチャイズ先の運営者が変わるだけだから
痛くもかゆくもないんだよな
>>39
今の経営ってヤミーだから北米のバーキン、ドミノピザ、タコベルやってるところだよ
>>39
トイザらスみたいに本国の潰れて日本の法人だけ生き残るとかもあるけどな?
>>48
タワレコもそのパターンだっけ
ハゲタカファウンド
伸び悩んでる感じもあるしここで一気に終息しそう
運営からしたら資金出してくれたら何でも良いよな。
マクドナルドの半分、1500店舗出店を目標にするのなら、事業規模が5倍になる将来性があるからだろう
>>51
とはいえマックに張り合って低コスト化は限界あるし高級路線は需要自体小さいし
どういう戦略にするんだろう
>>61
店舗調理は難しいだろうけどレンチン商品作ってコンビニ販売でもするんじゃね。
金額が合わないのかハンバーガー系ってコンビニ販売をやりそうでどこも手を出さないからな。
値上げだけしそうだな
あぁ終わった
合理化だとか収益性だとかで
ダメになる予感しかない
クーポン廃止オプション有料にされて価格3倍くらいになりそう
マシなのは食えるえど酷いのは本当酷いからなバーキン
マックみたいに当たり障りのない味にしないのがダメよな日本人に受けない
>>100
日本人は高いと買わないから材料費に金掛けれないんだよ
>>101
高級バーガー路線もあるだろ…たぶん
>>105
それが酷いの多いんだよ
味濃いだけ、量だけ、高いだけの三拍子揃ってるから
バーガーキングは投資家のおもちゃ
相次ぐ迷惑行為のせいでテーブル上からケチャップとマスタードが消えた
言えば出してくれるんだけどラーメン屋の座席に塩コショウが備えてないような侘しさを感じる
ええ……
まだいちども食べたことないのに……
近所にないんだよなあ
なんかスモークのやつがめっちゃ劣化してたんだが気のせい?
もうちょい近所に出店してほしい
出店数増やしすぎて、味が落ちていくんやろどうせ
せっかく四国で食べられるようになったのにやめてくれ…

