立民 野田代表 次の衆院選 党公認候補200人近く擁立の考えhttps://t.co/wSpqXPxAis #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 16, 2025
立民・野田代表、早期解散を警戒 比較第1党へ候補者擁立急ぐ考え
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、報道各社の世論調査で高市内閣の高支持率を踏まえて早期の衆院解散・総選挙に警戒感を示した。「可能性は十分ある。緊張感を持たなければいけない」と述べた。比較第1党を目指して候補者擁立を急ぐ考えを示した。長崎県島原市で記者団の質問に答えた。
擁立目標については「少なくとも200人近くを自前で擁立し、他の友党と合わせて過半数に達する状況に持っていきたい」と説明。多党化が定着してきているとして、単独過半数を狙うより、比較第1党を取って中道政権をつくるイメージの方が良いと語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a36db52570817ead55e4c37b88f1d5af946fa4
いいぞ!全員落選❗️
— 田中 健二 (@GW3CjJsMQ6n2ye1) November 16, 2025
数だけ集めてもね、今のようなレベルじゃ何人いてもダメ
— まあ (@arrowelegant18) November 16, 2025
これで得票数を増やせればまだ目はあるんだがなぁ…
— かわらけ (@paripari_senbe1) November 16, 2025
おおっどれだけ落ちるか楽しみだ!
— ぽんつくXXX (@0000Claphanz) November 16, 2025
最後の悪足掻きかな。
— みたらしだんご (@pocopicona) November 16, 2025
落選者数の日本新記録狙ってる?
— 景気爆上げ (@TZ5D8zRw4a67669) November 16, 2025
散り際は華々しくってことけ
— Artorius (@H_NobleUniverse) November 16, 2025
玉砕しないといいけどね
— GTP (@GTBBAP) November 16, 2025
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
— 大山 典浩 (@ew0eLgzyNiyX2Yr) November 16, 2025
ですか🤣
情勢分析能力も低下してて草
— birdman (@birdman250rrr) November 16, 2025
数撃ちゃ当たるってもんでもないでしよ。大量落選が見もの。
— 日本の産婦人科医師 (@GynDrofJAPAN) November 16, 2025
200人も集まるのかな……
— ゴール・D・飲茶🌐 (@yamuchagold) November 16, 2025
石破さんの時にやっとけばまだ可能性はあったのに
— ヤマ (@oHRtmEHUCy73385) November 17, 2025
いいぞ、有難う!
— りばたりあん (@takatamaheaven1) November 16, 2025
供託金、全員没収で!みなさん、頑張りましょうー💪
情勢分析の結果、実際の立候補者は半分程度になると予想。
— djobidjoba (@djobidjoba77) November 16, 2025
そして、さらに当選者となると…
楽しみだな。
立憲の国会質問時間がゼロになる日を夢見ています。
楽しみにしてます🤣🤣🤣大敗してくれるのを
— 月 収(つき おさむ) (@ronaldo19850205) November 17, 2025
ヘタしたら50人切るで
— MYK (@massive0412) November 16, 2025
クイズ議員候補がたくさん居るのか、すげー人材豊富やな。
— アミノ酸 (@AminoSan5963) November 17, 2025
衆議院150人の政党が200人しか出さないのだったら、弱気すぎないか。 https://t.co/Nf2tugNXdU
— よろんサブ (@senkyoyosou2) November 16, 2025
最低でもという枕詞はついてるとはいえ過半数の選挙区を目標と言って欲しかった
— 3の倍数と3がつく数字の年に衆議院解散する世界のナカヤス@ソ連守護代 (野党系) (@kamenotegj) November 16, 2025
もちろん選挙区調整で上下することはあれど289-233で66選挙区を譲ると考えればそれなり
「”少なくとも”200人」なのに「少なくとも」の部分を見出しで省いただけなんよね。別に弱気じゃない
— ミンシンゼミ (@SZh3fSm3RU24251) November 17, 2025
前回は237🤔
— Taro (@taros_1113_2) November 16, 2025

