1:名無しさん


【独自検証】松本人志「DOWNTOWN+」のビジネスモデルが絶望的な3つの理由…「殿様スタイル」「巨額コスト」「世界展開の壁」

松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。

黒字化ラインは最低25万人か

サービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。

業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮すると、月間の総コストは数億円規模(仮に3億円~5億円程度)に達すると推測される。

この総コストを月額料金1,100円で回収するのに必要な会員数を試算すると、月間コストが3億円の場合は約27.3万人、5億円の場合は約45.5万人の会員が必要となる。この試算から、サービスが安定的に黒字となるには最低でも25万人から50万人程度の会員が必要である。

既にこれらのキリの良い会員数を突破していれば大々的に宣伝するはずなので、現状の会員数はここまで届いていないはずだ。

会員数の天井とライト層の離反
そして、この黒字ラインを達成し、さらに上を目指すにあたっては、いくつかの大きな課題が立ちはだかっている。一つ目は、会員数の伸び悩み、特にライト層の獲得難である。

松本人志という名前は、国内のエンタメ業界において既にトップクラスの知名度であるため、初期会員の多くは熱心なコアファンが占める。彼らが登録を終えると、会員数は一気に頭打ちとなる可能性が高い。

さらに、多くのライト層は、一連の騒動により松本氏に対し一定の不快感や冷めた視線を持っている。その状況で、コンテンツが以前と同様な「大喜利の判定」「トークの聞き役」といった「汗をかかない殿様スタイル」ばかりだと、わざわざ月額料金を払うまでの動機付けにはならない。

これから会員数を伸ばすためには、松本氏自らが体を張る、あるいは従来のイメージを覆すような「熱意あるプレイヤー」としての姿を見せられるか、にかかっている。
https://gendai.media/articles/-/159900?imp=0

 

4:名無しさん


月1万にすれば簡単解決

 

6:名無しさん


ん?赤字覚悟の隠居コンテンツだと思ってた

 

7:名無しさん


あー赤字になってほしい願望ね
たぶん成功するだろうよ

 

12:名無しさん


中居くんはよ

 

55:名無しさん

>>12
加入増えるかドン引きされるかどっちだろうなあ


233:名無しさん

>>12
どーせもうTVに戻れないし
中居正広とか大麻で逮捕歴ある芸能人ばっかり集めた
アウトローチャンネルにしたらおいらも加入すると思う
失うもんがない奴らの雑談はオモロい
(´・_・`)


14:名無しさん


本当にお笑いが好きならば私財投げ打てばいいじゃん

 

15:名無しさん


ゲームでも買ってたほうがおもろいのでは?

 

24:名無しさん


絶対に内容に文句言わないスポンサーを集めればよくね

 

28:名無しさん


やりたいようにやらせてあげなされ

 

30:名無しさん


>>1
松本の最初の映画は制作費10億円
今回も厳しいことになりそうだな

 

40:名無しさん


現時点ではコンテンツ数が少ないから1日で全部見終わってしまう
全て見終わった客は退会してしまうから、会員数減少を食い止めるのは難しい

 

398:名無しさん

>>40
そのうちアホアホマンとかゴレンジャイとかキャシー塚本とか始めるんじゃないかw


59:名無しさん

>>40
気になってるコンテンツがたまったら再開
見終わったら停止
既存のVODと同じような使い方するだろうな
ずっと会員で居させるためにはうんざりするほどのコンテンツを用意しないといけない
となると望み薄だと思うわ


542:名無しさん

>>59
そうそう 過去コンテンツ配信の問題があるんだよな
視聴期限付きにしちゃうとせっかくの動画を死蔵することになるし過去作見られると溜まってからの方が得ムーブされる


49:名無しさん


>>1
この中身じゃテレビでも見れそうな感じだな
地上波じゃない配信ならではコンテンツやって欲しいのだが

 

53:名無しさん


月3億の売上がきついってめちゃくちゃショボいな
利益じゃなくて売上だよ

 

54:名無しさん


ダウンタウンプラスというより
吉本の動画プラットフォームのフォーマット作りのイニシャルコストやろ

 

64:名無しさん


ヒョンデって能無し
最低限何人加入しているかは載せろよ
費用にしても妄想ならライター処分したほうがいい

 

69:名無しさん

>>64
自社サイトなんだから登録人数とか余所からはわからない
当然費用もわからないから妄想
全てが妄想で成り立ってる記事


72:名無しさん

>>64
予想より下回ってるのは確実なんじゃん
予想以上なら言うだろうしね
さすがに松本よりは分かってる人が付いてるだろうし


82:名無しさん


俺は1年後収益化してる方に賭けるわ
まあ、飽きずに続けてやらかししないことが前提だけど

 

108:名無しさん


最初は応援してる中堅芸人が少しずつ離れていって
若手が叩いて良い雰囲気が出てくる流れがもう見えてるのが悲しい

 

110:名無しさん


まあ逆にいうとテレビ局がどんだけ利権をにぎってんだって話じゃね?
受信料徴収してるNHKは当然として、民法は貰わずに黒字経営を続けれるんだから

 

118:名無しさん


どケチで相当金溜め込んでるから、赤字前提で言いたいことやりたいことをやる為に始めたものじゃないの?

 

125:名無しさん


金は腐るほども持ってるだろ!!

 

137:名無しさん


松ちゃん一人で雑談毎日やってスパチャ毎回ある程度の金額回収すればええやん
でたまにコラボ雑談配信でもしてそこでもスパチャもらえば月に500万は稼げるだろ
とにかくスタッフ大勢とかいらんねんお前だけがやればええねん

 

147:名無しさん

>>137
金回収の仕組みが超が付くほど面倒だろw
キッチリした会社組織でも簡単じゃないと思うぞ


344:名無しさん

>>147
会社組織使うからめんどくさくなる
スタッフも使わず自分の部屋でひとりで喋ったらいいだろ
俺は昔のガキ使はがきのコーナー好きだったからそういう番組なら月500出す


148:名無しさん


他のタレントのチャンネル作って、
運営費は折半にするんだと思う

でもタレントごとに課金はキツイなあ

 

155:名無しさん


なんつうか、お笑い芸人の傲りここに極まりって感じだな

 

162:名無しさん


金はいらんけど、働いてるお笑いやってるっていう事実が欲しいだけなんでは?
吉本も見捨てるわけにもいかないだろうしな。

 

168:名無しさん


バブルの時から売れた芸人だからお金には困らないだろ