人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「有名タレントが単独生配信サービスを開始した件にメディアが露骨な不快感、「絶対に失敗する!」と断言するも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTg2ODYxM

    メディアと心中するよりは、youtubeで一旗揚げようっていうのは判る。
    正直、メディア抜きのダウンタウンにそこまでの価値があるのか?っつーのとは
    また別ではあるんだがな。メディア側としたら成功されたら面白くは無いんだろうけどさw

  • 2 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTY0Nzg5N

    あんな面見たくもねーよ
    カネもらってもな

  • 3 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTgwMzAyO

    こいつが消えたらテレビが終わるって騒いでた層は入るんじゃないの知らんが

  • 4 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjExNDQ1M

    不在に慣れてしまうとな

  • 5 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM1MjI0M

    なんで勝手に「テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する」って決め付けてんだ?
    テレビだと使わされる無駄金も無いならまた条件違うだろ

  • 6 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTY0ODM2N

    別にYoutubeチャンネルなんて勝手にやらせとけばいい話でどうでもいい
    どちらかというとメディアのほうが妄想で恐怖して正常化バイアス起こしてるように見える

  • 7 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTYyMzYyO

    スポンサーがつかないから?テレビ業界ではもう需要がないのかな?
    有料コンテンツが黒字化しないなら、もうどこにも出番がないということかな?

  • 8 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTM4NjYwO

    月数億必要って想定がおかしいだけだろ
    これってゴールデンタイム並みの金かけた番組を毎週新規製作するってもんじゃないの?
    逆に言えばそれだけやっても会員数50万もいれば安定するって意味だけど

  • 9 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NTc5OTEwN

    入ってる人のスレ見てみ?現状は恐ろしいほどつまらないらしいぞ
    体制の話よりもその前にコンテンツの質でポシャりそうだとか

  • 10 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTgwNzQzM

    まあ、金払ってまで見るかと言われれば払う気はないけど。金払わなくても見る気のおきないテレビが何を言ってもね。今のテレビ局から電波を返してもらって、電波オークションすればいいと思う。(NHKも含めてね)

  • 11 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:NDk4OTk3N

    失敗すると思うけど、下手に成功したらいよいよテレビ局終わるだろ

  • 12 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI1MTYwN

    ネット配信にTV並みの経費計算とか、笑える。

  • 13 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:Njk4OTU5M

    マ ス メ デ ィ ア が

    怒 る 理 由 は 解 っ て る


    芸 能 人 が 流 出 し た か ら だ


    すべての芸能人が、マスメディアから「独立」してしまう可能性を怖れている。

    たださえ、松本人志は影響力が強く……引きずられる様に「独自配信」されては、テレビ業界は成り立たなくなる危険性があるからだ。

  • 14 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTg2ODYxM

    ※10
    犬は「国営」ノンスクと「公営」スクランブルに分離した上で
    「公営」部分が見たきゃ受信料払え。で良いと思うんだよね。
    ニュース番組はガチガチに管理して短小成分抜きにすりゃ
    無力化するでしょw
    甲子園放送で受信料取れるかな?は別だしな。

  • 15 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:Njk4OTU5M

    ※11
    その通りだと考えます。「テレビ出るより楽に儲かる」と判れば、芸能人は必ず独自配信に切り替えるでしょう。芸能事務所にも気兼ねする必要性が無くなる。

    テレビには、芸能人がまったく居なくなる時代が来るのかも知れません。

  • 16 名前:    2025/11/07(金) ID:NTQ1Mjc2M

    マスゴミと事務所で人気を捏造して持ち上げられた芸能人にそこまで人が集まらない。ゴリ押しだった証明になるだけ。

  • 17 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU3MTM5O

    正直、お笑い芸人よんで簡単なスタジオで企画するだけだから、いくらでも調整は出来るだろ
    どこかの店借りてトーク番組でも、スタジオにポツンと机だけおいてトークするだけでも「そういう企画」で面白ければ成り立つから
    流石に「ごっつのようなコントは金がかかる」と言っていてが
    問題は松本が出る事に価値があるのに松本何歳よ?って所

  • 18 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTg2ODYxM

    ※17
    ドリフの「8時だよ全員集合」とか「俺たちひょうきん族」だのの
    大規模セットのコントが無くなってから何年経ちましたかね?で
    終わる話なんだよなあ。バラエティ番組。

  • 19 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU2MzQ2O

    25万人どころか1万人も厳しいと思うが
    皆地上波無料だから見てたんだよ

  • 20 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI1MDkwO

    吉本芸人全部連れて表舞台から消えて欲しい

  • 21 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTI1MTU3O

    内容に関わらずメディアスクラムかけて潰しにかかるわ
    何よりネガれば簡単に誘導できる対象だし

  • 22 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTExMjA2M

    この手の批判(1億円トイレとか)って、減価償却とか初期投資とか考えてないよね
    セットとか小道具とか1回使って終わりじゃあるまいし、長く続ければコストは下がっていくもんなのに

  • 23 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTg0ODk4N

    ひと月3億の根拠は?

  • 24 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjM4MjQ5M

    セットや道具よりもタレントへの出演料のが遥かに高いってことだろうね

  • 25 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjM4MjQ5M

    >>23
    同じ事をテレビ局がやったら三億かかるんじゃないか?

  • 26 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTU0NTI1O

    吉本やぞ
    自前でスパチャのシステム作りたいに決まってるやん
    ファンが1万円投げたら5000円抜けるんだから

  • 27 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MTQ1NDkyO

    >>1
    それがYouTubeじゃなくて独自の配信システムなんだわ。なので余計にコストがかかってる。
    そもそも毎月億単位のコストかけて、それだけの視聴者を得られるのかねぇ?
    ファンの世代的にこの手の有料配信自体を敬遠しそうだし…

  • 28 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjU3NjU2N

    え?単独で動画配信サイト立ち上げちゃったの?
    いくらなんでもそれは無謀では…
    abemaにチャンネル作ればよかったのに

  • 29 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjExNDE0O

    動画配信をYouTubeとかでの有料チャンネルまでなら黒字化の可能性あると思うけど
    自前の配信サイトはどう考えても無理だわー…

  • 30 名前:匿名 2025/11/07(金) ID:MjYxMzg0M

    適当な目標を勝手に打ち立てて達成できてない、失敗だって叫ぶだけの簡単なお仕事だね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク