1:名無しさん


韓米が韓国の原子力潜水艦(原潜)導入について大枠で合意したものの、細部ではやや食い違った立場を見せている。韓国は原潜を自国で建造・運用するための燃料確保に重点を置いているが、ドナルド・トランプ米大統領が応じた要旨は「原潜は米国で建造する」というものだった。

李在明(イ・ジェミョン)は先月29日の韓米首脳会談で「核燃料の供給承認」を求めた。トランプ大統領は翌日、「韓国の原潜建造を承認した」とし「韓国は米国フィラデルフィア造船所(フィリー造船所)で原潜を建造する予定」と明らかにした。

しかし、魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長は今月1日、「さまざまな発言があり混乱しているが、我々が主に米国に支援を求めたのは燃料の部分だ」とし「我々が承認を受けたのは燃料だ」と明確にした。「(燃料を)軍事的目的で使用しなければならないため」とも説明した。

原潜導入に関しては大枠で共感が形成されたが、話の筋は異なるということだ。韓国は造船強国として、原潜を建造するための技術的基盤はすでにかなりの水準で整っている。核燃料使用に関して米国の協力さえ得られれば、時間はかかっても本格的な技術開発と建造に着手できるという分析がある。

米国が韓国に自主的な燃料生産権限を与えないまま、封印された形で核燃料を供給する案も取り沙汰されている。しかし、それはすなわち原潜の運用を大部分米国に依存することになり、自主的な運用が難しくなるという意味になる。

慶南(キョンナム)大学極東問題研究所のイ・ビョンチョル教授は、「実際、トランプ大統領の『米国で建造せよ』という発言は、李大統領の『核燃料供給要請』とは関係のない的外れな返答だ」とし「韓国が濃縮権限を確保できず、封印された形で燃料を供給されるとすれば、万が一米国が供給を中断した場合、数兆ウォンを投じた原潜が鉄くず同然になる恐れがある」と懸念を示した。

実際のところ、トランプ大統領の発言が具体的にどのような意味なのかも不明確だ。韓国が「燃料供給承認」を要請したことに対し、「建造を承認するから米国でやれ」と返したその文脈が明確でないためだ。これだけでは、単に「米国製の原潜を購入せよ」という意味なのか、あるいは「韓国が米国内で直接建造することを許可する」という意味なのか、または「技術移転や共同開発」を示唆するものなのか、具体性が欠けている。

また、原潜を建造するためにはフィリー造船所が米国内法上で防衛産業企業の指定を受けることが前提になるが、その場合、ハンファオーシャンの自律性が制約される場合があるとの懸念も出ている。フィリー造船所のインフラにも不十分な面がある。姜東佶(カン・ドンギル)海軍参謀総長は先月30日、国会国防委員会の総合国政監査で「潜水艦を建造するには数千トンの重さに耐える強化コンクリート基盤と、隠蔽型の大型建造物が必要だが、フィリー造船所にはそのような施設がない」と説明した。

結局、トランプ大統領は韓国の自主的な原潜構想を実質的に支持するというよりは、米国内の造船業を再興させようとする意図の延長線上で韓国の原潜導入を承認したのではないかという指摘が出ている。

梨花女子大学北朝鮮学科の朴元坤(パク・ウォンゴン)教授は、「トランプ大統領の発言は、韓国の構想に事実上“言い返した”もの」とし、「韓国政府は1500億ドル(約23兆円)規模のMASGA(造船業協力)プロジェクト投資を交渉カードとして活用し、原潜は韓国内で直接建造し、濃縮ウラン使用権などの権限を確保する方向で交渉を進めなければならない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb1ad6d3edd93173338ea5fde27a012e12cfb2a

 

3:名無しさん


そら簡単に渡すわけないだろ

 

6:名無しさん


韓国また後頭部を殴られたのかwww

 

7:名無しさん


>>フィリー造船所にはそのような施設がない

この改修も含めて6000億ドル必要、って話になってるんじゃないの?

 

8:名無しさん

>>7
ちゃうちゃう

その投資額は対全米の総額、その目標

53:名無しさん

>>8
だから含むって書いてあるだろ

74:名無しさん

>>7
造船関連は1500億ドルで6000億ドルはその外のエネルギー関連の民間投資
あと政府系の投資が2000億ドル
建造費はまた別w

278:名無しさん

>>74
そんな出来もしない合意をして大丈夫なのか。
原潜も核兵器は搭載せず、建造から終始アメリカ次第、アメリカへの投資ではダンピング販売もできず、韓国内へするはずだった投資がアメリカに取られ、韓国の内需が終わるだけでは。

285:名無しさん

>>278
結局どれもこれも実現できずで終わるでしょ
関税引き下げがないだけで大した影響ないな
投資で金出しちゃったほうがやばい
すぐにリターン見込めるなら投資じゃないしな

10:名無しさん


無断でアメリカ製ミサイルを弾道ミサイルに転用しアメリカを激怒させ米韓ミサイル指針をおしつけられたのとおなじく、無断で核開発していたのがバレた韓国は再処理といった濃縮ができない

ところが米韓ミサイル指針は韓国が無視してミサイル開発を進めることで無効化できてしまった。韓国は核開発についてもウランを濃縮ではなく沈殿という形で最近になって実現しており、アメリカとしては原潜断っても勝手に核開発するだろうから手綱を握っておこうということだと思う

アメリカ製のアメリカの原潜と同じ濃度の核燃料なら退役まで交換の必要がないから、燃料交換のための再処理はいらないよね?ということだ

 

15:名無しさん


アメリカも中国と仲良くやりたい感じ全開の国に好き勝手させたくないだろ

 

17:名無しさん

>>15
感じ、どころかスワップ決定してなかった?

19:名無しさん


トランプ「信用してない」

これに尽きるんでは?

 

23:名無しさん


アメリカの視点に立てば「全てを我々の管理下に置く」これに尽きると思う

 

57:名無しさん

>>23
試金石ではあるよね
言葉どおりどうしても原潜が必要なだけならアメリカの提案でもマシ
裏に野心があるならアメリカ案には乗れない
どっちでしょ?って話でしかない

24:名無しさん


>韓国は造船強国として、原潜を建造するための
>技術的基盤はすでにかなりの水準で整っている。

へ~~、韓国は原子力潜水艦の設計を一から出来るんだあ・・・

アホ?

 

28:名無しさん


どっちが先かはよく分からんが
日本も原潜の保有も選択肢の一つって発言したから対抗して交渉したんじゃないんか?

 

29:名無しさん

>>28
そしたら1兆ドルで米国の造船所で原潜を建造する権利をやろうみたいなオプーナになった
勿論建造費は別

34:名無しさん


アメリカで原潜つくる為の投資と購入をして
アメリカに対する赤字を減らせよって
ことなんじゃないのかね。
韓国のアメリカ軍基地の維持費負担と同じ流れだと読めるけどな。

 

47:名無しさん


だから6000億ドル投資してその内訳で造船所を拡張しろって話だろ?
何で朝鮮人って都合のいい部分だけを切り取って話を進めてるんだ?
それにいつの間にか原潜技術移転の話になってるし英豪にも渡さない最高レベルの機密を朝鮮人に渡すわけないじゃん

 

60:名無しさん


原潜で盛り上がってた中央日報も
ようやく目が覚めたかw

求めていたものはアメリカで作る原潜ではなく
韓国国内の核開発だったからな

 

73:名無しさん


交渉の冒頭のカメラが入ってる前で段取りにもなかった要求を高らかに言うのも図々しいが
それでも何とか最低限形にしてあげたらこの言い様

 

101:名無しさん


加えて
フィラデルフィアの造船所で原潜を作るなら
米国の原子力や船舶関連などの法規に準拠してなければならず
安全検査などをクリアしないといけない
途方もなく大変な事だ

 

121:名無しさん

>>101
そこハンファが買収したんだっけ
外国資本の造船所に原潜なんかつくらせるかなぁ、頑張ってね、と新日鐵幹部は言いたいだろうなwww

105:名無しさん


予想より気付くのが早かったな
今年いっぱいはホルホルしてるかと思ったのに

 

112:名無しさん


>>韓米が韓国の原子力潜水艦(原潜)導入について大枠で合意したものの、

書面の合意はしてない。この状態は交渉中であり合意ではない

 

137:名無しさん


濃縮燃料がないと韓国は核兵器独自開発に数年以上かかるが濃縮核燃料があれば半年で作れるようになるからな

 

154:名無しさん


それでも韓国にとっては偉大な勝利だ
閑古鳥がなってるフィラデルフィア造船所の立て直しに10年
1隻建造に3年、4隻建造に12年かかるのでまあ早くて22年、おそければ30年かかる大事業になるが韓国ならやれる!!

 

156:名無しさん

>>154
どうせ韓国の政権が交代したら
中止というか放棄されるだろうw

168:名無しさん


スワップを認めるまで一歩も引く気はないって言ってたことについてはどう思ってんの

 

205:名無しさん


そもそも核燃料の「供給承認」だって意味がよくわからん、誰が誰に対して供給するんだって話
そこらへんぼかして話を持ち掛けるなら、アメリカは無許可各濃縮前科持ちの韓国に「供給源」となることを許可するわけがない
韓国では勝手に韓国政府が造船所に供給するとか意味の分からん話にしようとしてるだけだろ
そういうのは核燃料の開発とか研究開発とか製造の承認になるのが当然だろうに