【全然わからない…】
— 桃野泰徳 (@momod1997) October 31, 2025
関西人にお馴染みのファミレス、「和食さと」。
顧客離れが深刻ってニュースを見て、原因を探りにソロ飲みに来た。
うーむ、わからない。
なぜなんだろう、原因がどうしてもわからない…
← メニュー表
実物 → pic.twitter.com/nWxFVNKCa3
グループ内には、サトフードサービス(「和食さと」、「天丼・天ぷら本舗 さん天」)、フーズネット(「にぎり長次郎」など)、M&Sフードサービス(「めしや宮本むなし」)、家族亭(「家族亭」)、サト・アークランドフードサービス(「かつや」、「からやま」)などの子会社とブランドを複数有している。
そんな同社の直近の業績(2025年3月期)は売上高674億円、営業利益27億円と、増収増益を達成。今期(2026年3月期)も売上高760億円、営業利益30億円と、さらなる増収増益を見込んでいる。
こうして見ると業績好調で文句なし、と言いたいところだが、懸念点もある。ひとつは営業利益率の低さ。多業態戦略で経営資源を分散している以上、仕方ない面もあるが、4.0%と今一つの数字になっている。
さらに心配されるのは主力ブランドである「和食さと」と「にぎり長次郎」の客数減。前者は長年グループの要として、後者は人気の回転寿司チェーンとして、それぞれ同社を牽引してきた存在だ。
ところが同社の月次情報によれば、和食さとは前年12月から、にぎり長次郎は前年10月から、今日に至るまで既存店ベースで客数の前年割れが起こっている。おそらく値上げの影響が大きいように思えるが、コロナ禍を除けば《過去最大級の客離れ》とも言えるだけに、主力ブランドの立て直しは喫緊の課題になっている。
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/159572
バズったら宣伝していいってバッチャが言ってた!
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
拙著、「なぜこんな人が上司なのか(新潮新書)」全国の書店で好評発売中です!
大学入試(長野県立福祉大学校)、高校入試(埼玉県・本庄第一高校)の長文問題でも出題されました。
ぜひお読みくださいませ~😊https://t.co/K8jqBQatZb
そう言えば、昨日何かの番組で見ましたが、ウニ、いくら、ホタテは異常なぐらいの値上がり方だと業者やお店の方が言っていました。 倍ならまだしもかなりな値上げ幅でした。奇しくも・・・全部北海道では特産品に当たるのでなんだか悲しいです。しかも大好物です(#^.^#)
— サンシャイン・シャーフ (@sunshine_sharf) November 1, 2025
ありゃー、そうなのですね!
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
であれば写真を実物通りにすればいいのにですね~
先日、久しぶりに行きました。
— コトコ (@kotoko_Yd) November 1, 2025
和食のファミレスは少ないし、老舗だから応援したいけど、なんか店が薄汚い感じなんですよ。
末期の西友みたいな😔
どうしてこうなっちゃったんでしょうか。
何となくそれ、わかります~
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
活気もないですしね。。
値段と見合わないのよね…
— ちょろたろー (@AW9o1lUvo575767) November 1, 2025
これで650円はお高いですよね😅
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
メニューを変えるのもお金がかかるので大変でしょうけど、こので違うと、、、いや、なんででしょうね
— 🧸のだまり🧸 (@nodamarifg) November 1, 2025
1人でよく行きますが静かで過ごしやすいですw
はい、ソロ飲みの時はそれが魅力です😂
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
ホタテ、透けてるやん•••😭
— マリゲ (@ak1k02319) November 1, 2025
ですよね、テッサじゃないんですから🤣
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
特長は無いけれど、お爺ちゃんお婆ちゃんから孫まで三世代一緒に行ける店ってイメージだったのですけどね…
— オルカンダイスキ (@allcountry_love) November 1, 2025
なんか残念ですね
ですよね・・・。
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
原点に回帰してほしい気がします。
流石に景品表示法とかに引っかかりそう…
— ゲラルト (@snake_mhw) November 1, 2025
さすがに写真詐欺ですよね😅
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
その昔、ワタミが同じ事を、さらに前は白木屋が同じ事をして話題になってましたね
— 苅和 (@kariwa815) November 1, 2025
最近はセブンも同じようなことをして、たびたび燃えてますねえ~😂
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
ホタテを薄切りって
— やーうえい (@rdaK9elqEfUZ3sD) November 1, 2025
それで600円?
うーんこの‥
お高いですよね~😱
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
帆立の薄造り に直さないと!
— きく (@kiksann) November 1, 2025
本当にそれ!🤣
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
和食さとは一昔前はほんとに不味くて食えたものじゃなかったのでこれでも改善されてるんですけどね
— 焼刈肉尾 (@Yakiniku4001) November 1, 2025
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
— 桃野泰徳 (@momod1997) November 1, 2025
私は少し前のほうが良かった気が🤣
和食を楽しむ雰囲気ではないし格別美味しいわけじゃないし中途半端ですね
— Bpapa (@Bpapalemon) November 1, 2025
法事で使うならかごの屋か木曽路を選びます
家の目の前にありますけど金額が高目だからかなぁ
— あの子のLINEが既読にならないしゃか (@syaca_gram) November 1, 2025
家族ばっかでピン飲みとかには向かないですしお寿司
年寄りが行きやすいファミレスだったけどメニューがタブレット端末になってから年寄り客が減った
— ノブ (@pineapoor) November 1, 2025
「飲めれば何でもヨシ👍」な人には気にならないでしょうね。
— まっすー (@chiruno4649) November 1, 2025
ぶっちゃけスーパーで買った方が良いと正直思います。このクオリティなら
厚みが半分以下ですね
— 鋳鉄切削加工の三村工作所 (@PtoptfQOoYXgafG) November 1, 2025
別物みたいです
冴え渡る包丁捌き!
— かーくん (@valkyriexb70a2) November 1, 2025
ホタテの薄造りで他店と差別化!
食べ放題なら「和食さと」より「かごの屋」だし、若い人なら「和食さと」より「しゃぶ葉」なんじゃないでしょうか?
— きさらぎ。 (@kisaragi6Hase) November 1, 2025
たぶん中途半端なお店になっちゃったんですね、きっと


