ジブリ作品、調べたらいま国内から合法的に見る方法が
— 江添亮 (@EzoeRyou) October 26, 2025
・テレビで放送されるのを待つ
・光学ディスクを購入する
・光学ディスクをレンタルする
しかなくて、これもはや今の子供は見れないやつだ。
海外のオタクは当たり前のようにネトフリで観れてて泣いちゃう
— 三草そら (@skyvvv2) October 26, 2025
レンタルショップもかなり減りましたし親がジブリファンでDVDなどを購入していないとジブリというブランド自体認知されなくなってますね
— 空ちゃんぼん (@colorborn) October 26, 2025
火垂るの墓が国内サブスク解禁されたとき「おっ遂に 決断したか?」と思ったけどあとが続かず…。
— お肉食べ食べマン (@hhhighlowww) October 26, 2025
ジブリもですが親会社の日本テレビが頑張っちゃってるんでしょうね。
火垂るの墓は原作出版元の新潮社が権利を持っているので、ジブリの他作品より緩いんですよ。
— AMAGI$ (@AMAGI99678397) October 26, 2025
M監督がサブスク配信を断固として拒否してるから
— 安藤十五02 (@sisu_omekurun02) October 27, 2025
親世代がジブリ大好きだから大体録画してあんのよ小学生キッズ親戚子たちも大体の作品を履修しとる
— 梅じそ大根膝栗毛 (@nElTAwEJE974297) October 27, 2025
ジブリ好きでも嫌いでもない勢です。
— KICK FREAK (@ANF6W0yZyi7ahkt) October 26, 2025
思い出に残っていてまた観たいって人はお金かけてでも観るでしょうし、正直今の子どもたちには響かないであろう表現も多々ありますから、円盤等で過去の名作として存在し続けるのは悪くないと思います。サブスクで雑に消費されるよりは。
もちろんすでにジブリを知っている層はその通りですが、新規はもう望めなくなっているのが元ツイの現状かと思います。
— NARATO@Minecraftで甦る平城京 (@narato_) October 27, 2025
もっと言えばレンタルショップ自体がかなり姿を消しているので、サブスク化も時間の問題ですね
光学ディスクの再生機器が各家庭にあるわけではない時代になりつつあるのに
— PDX. (@0j_nc) October 26, 2025
もののけ姫4K IMAXは上映中だとか
— ふぉん_ninkiyadipjp (@ninkiyadipjp) October 26, 2025
そういった意味ではないというのはわかっているけど、万が一見たかった人の目に触れるならの意味でhttps://t.co/m7PfpIGTGV
親が観せない限り今の子はもうジブリ知らないです
— Chris (@Chris_neko) October 27, 2025
小さい頃から映画としてはモンスターズインクとかラプンツェルとか見てたら絵柄古くて抵抗感あるのかも
もったいないけど消えてもそれはそれでジブリ(というか監督?)の考え通りかなんかだとと思ったり……
ちなみに子供に大人気のトトロはこれまでの傾向では約2年に1回です
— はむはむだいすき (@hamulovehamer) October 27, 2025
昔、渋谷のBunkamuraの映画館で「海が聞こえる」を鑑賞しようとしたんですね。株主優待の映画鑑賞券を格安で入手したので現地へ行ったのですが「ジブリは見れません」と言われたことがあります。
— Nagi (@Nb2XWYs3ig84820) October 26, 2025
不思議な力が働いて見れないとのことでした。笑いました。
VPNを使ってNetflix に繋げば、ほとんど観れると思いますが(確認済)、それは「国内から合法的に」に含まれてないわけですかね。
— タッドTad|高齢双子パパ🐴⚾️行政書士/宅建士 (@tadkanda) October 26, 2025
※VPNを使うこと自体は違法ではないと思いますが、あるとすればNetflixの利用規約違反ですかね。
こないだレンタルDVDやってる店舗がそもそも無いって京都にいるうちの娘が言ってて、うちの録画されたデッキを持っていったわ
— ごっちん@gotchin (@gotchgotchgotch) October 27, 2025
ってかテレビで見たらCM入りまくりで、作品鑑賞に向いてないやろ。サブスクならほぼ入らん。パヤオは作品楽しんでほしいなら、サブスク認めてくれ。
— ぽぽちゃむ (@aoi78048270) October 27, 2025
ジブリが国民的アニメになったのはロードショーで地上波に乗ったからだったはず。もはや現代人はテレビなんてほとんど見ないので、配信プラットフォームに以降しないと、もうジブリが消えていく気がする。
— ご安全に! (@takahiroaoyama) October 27, 2025
“ジブリっぽい”という概念はミームとして知っててもジブリ作品の本編は全く見たことが無い人も増えてますよね
— キヴィナゴ (@dimmercation) October 26, 2025
ハヤオが配信に対して高説どうこう言ってたところで、海外では自由にサブスクで見れる時点でなんも説得力ないんだよなあ
— ザイカ (@zaimkaitai) October 26, 2025
ようするにおま国じゃんって話

