出陣は100人。城に帰ってきたのは60人。総裁選怖い。 https://t.co/iW2NgkaCbI
— ぷろっぷ (@PropTrader88) October 4, 2025
自民党総裁選の決選投票で高市早苗前経済安全保障相に敗れた小泉進次郎農相は4日、都内で支援した議員に「素晴らしい仲間がいて結果が出ないなら、私の力不足以外の何ものでもない」と語った。「私を支えていただいた皆さんが少しでも活躍の機会を得られるよう全身全霊で働きたい」と強調した。
1回目投票で3位となった林芳正官房長官は党本部で記者団に「みんなで一致団結して難事に当たっていきたい」と話した。再び総裁を目指すか問われ「まずは仲間の皆さんと話をしていきたい」と述べるにとどめた。
小林鷹之元経済安保相は決選投票で高市氏に投じたと明かした。「強力なリーダーシップに期待する」と説明した。次の総裁選への立候補に「挑戦できるように研さんを積みたい」と意欲を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042780U5A001C2000000/
調査兵団としてはまぁまぁな戦果
— 888 (@2861a505) October 4, 2025
食い逃げなのか?
— かげろー (@Raiden_Jonny) October 5, 2025
それとも最初からスパイとして潜入していたのか?
ジジイ達が疲れて帰っただけやろ
— じん (@W5IVAcfzB4teLR6) October 4, 2025
食い逃げ犯12人は城に帰ってこなかった40人のうちの誰かってことでよろしいでしょうか😀
— naoki (@tokushimainaka) October 5, 2025
タダ飯食った人がわかるように終わった後に反省会してるのかな?
— かいばらゆうざん (@d2c1919) October 4, 2025
この100人てのが案外微妙なラインやったのかもしれん
— monaka (@monaka_suo) October 5, 2025
100人を目にして、ここに最初から馳せ参じてなかったら冷や飯食うかもって思ったら、別の芽も模索し始めるのはありうる。最初から半数読めてたらもう乗るしかない訳やけどさ。
今頃、
— 言いたい放題 (@tonoiitaihoudai) October 5, 2025
消しゴムマジックで自分だけ削除し、SNSにばら撒いてるよ
これから、
誰が写真から消えたかを探すゲームが始まります!
負けるとそんなもんですねぇ。
— マリーノファン (@Danmarino0511) October 5, 2025
出陣から昨日までに陣営が致命的なやらかしを、リーダーが致命的な判断ミスをそれぞれ2回やってるので、脱走兵が出ても責められないところはあります
— OGちゃん (@OGchan_JP) October 5, 2025
個人的にはあの党員投票結果をうけたうえでなお決選で党員の意思に反した145名のほうが気になります(残った60名は陣営として貫徹した点でヨシ)
仲間だと思った奴が40人も裏切ったら俺なら人間不信になって政界引退するわ https://t.co/6Ogmw2n7qH
— DEEP (@AC6DEEP) October 5, 2025
3回も負けたからこそ党員投票の結果に青ざめて急遽勝ち馬に鞍替えしたのだな https://t.co/fsn9uZE3xP
— Nice Boat@しらべイ (@csashiy) October 5, 2025
小泉陣営はまさに関ヶ原
— モヤイ@VTR250乗り(最近乗れてない) (@moyai1969) October 4, 2025
みんないざとなれば旗色変えような不忠不義しかいなかった
そして、そいつらが足引っ張って負けた https://t.co/3On2zDyVHV
要は、討死40人って事でしょ?
— ATTIRA大王 (@N6UI02SBrZ10821) October 5, 2025
実際は92人の出陣式で、投票結果は80人。カツカレー【カレーパン】食い逃げは、12人。
あっ、選対委員長は、裏切り者の小早川秀秋だっけ?あっ、違う違う、加藤勝信だっけか!
本家が居てはるからねぇ。 https://t.co/Buex0R4yXp
— 関孫六 (@oyashima787) October 4, 2025
誰が差額の40人をリストアップして欲しい。どうやら河野太郎さんは城に戻らなかったようですね。 https://t.co/VQliJnJfsh
— Civet (@civet2314) October 4, 2025
つまり約40人が食い逃げしたということになるのでしょうか?https://t.co/huunUUFgHu
— ただびと (@miragelista) October 4, 2025