「ドヴォルザークばっかじゃん!!」
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 1, 2025
「どうしてヤナーチェクは演奏しないの?」
チェコの演奏家たち「日本の友人たちは…私たちのことを分かってくれています…(遠い目)」
チェコフィルの日本ツアーの広告、センスありすぎ。 pic.twitter.com/1BKCvYLSC7
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団は1959年に初めて日本を訪れました。🎶 それ以来、370回以上のコンサートを日本で開催しています。今年の28回目の訪問では何が待っているでしょうか? 10月のアジアツアーのオンライン報告を、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団のウェブサイトおよびソーシャルメディアでフォローしてください。💙
https://x.com/CFilharmonie/status/1973447828602343566
セミヨン・ビシュコフ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
チラシダウンロード
オーケストラ
チョ・ソンジン (ピアノ)出演
日時
2025年10月22日(水) 19:00
開場 / 終演予定
18:20 / 21:00
会場
サントリーホール Suntory Hall
出演
セミヨン・ビシュコフ Semyon Bychkov (首席指揮者/音楽監督, Chief Conductor & Music Director)
チョ・ソンジン Seong-Jin Cho (ピアノ, Piano)【10/22出演】
アナスタシア・コベキナ Anastasia Kobekina (チェロ, Cello)【10/23出演】
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 Czech Philharmonic
アナスタシア・コベキナ (チェロ)出演
日時
2025年10月23日(木) 19:00
開場 / 終演予定
18:20 / 21:00
会場
サントリーホール Suntory Hall
出演
セミヨン・ビシュコフ Semyon Bychkov (首席指揮者/音楽監督, Chief Conductor & Music Director)
チョ・ソンジン Seong-Jin Cho (ピアノ, Piano)【10/22出演】
アナスタシア・コベキナ Anastasia Kobekina (チェロ, Cello)【10/23出演】
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 Czech Philharmonic
https://www.japanarts.co.jp/concert/p2156/
動画に出てくる「クーベリック」さんはこちら https://t.co/QsjE6ZvxrO
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
スメタナ「我が祖国」半端ないって。こんなん幸せの暴力やって。フィナーレまで1秒に100年分の悲しみの歴史込めてほんで全て喜びハジけさせて乗り越えてくるやん。皆で勝ち取った自由をこんな激アツボンバー音圧でプレス祝いされたら喜びの爆弾もボッカンボッカン暴発してしまうって。ウォオオオオオオ pic.twitter.com/0tGDIovr23
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) August 24, 2023
動画に出てくる「ヤナーチェク」さんの音楽はこちら。
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
村上春樹さんも取り上げた
ヤナーチェク「シンフォニエッタ」冒頭 https://t.co/oZFoc5ItTV
チェコの野球選手⚾️どなたかヤナーチェクの「シンフォニエッタ」を入場曲/応援曲にしてくれませんか…??そしたらテンション上がるなぁ。この曲をいつかブルノフィルと日本に持っていくのが私の夢であり本懐。最高の観客や聴衆と共に、まるごと夢を叶えられたらいいなぁ。 pic.twitter.com/4M8hfYQ31M
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) April 7, 2023
チェコフィルの対抗馬でブルノフィルいかがですか〜2019年を最後に日本ツアーに行ってないです!さみしい!!
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
「家路」〜遠き山に日は落ちて〜(1920年ごろに訳詩)など、日本人はチェコの人よりドヴォルザークの音楽を聴いたことがある説はガチです。
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
私、後藤はこんな🇨🇿🤝🇯🇵ポストしながら演奏をしておりますので、フォロー&応援よろしくお願いします〜! https://t.co/LIDiUvJAwy
ズデネクマカル(こんな発音表記でいいんでしょうか?うろ覚え)さんが、のだめカンタービレに出てきた時はたまげました😃。 個人的にも日本人的にも、チェコフィルはとっても親しみ感じてます。
— 響 (@infodai3) October 2, 2025
故ズデニェク・マーツァルさんですね。当時、ノリノリだったそうです。私のブルノフィル同僚たちも、のだめの映画に出てます🎬
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
「日本の友人たちは
— にじいろのことり💙💛🤝❤️🪆💙 (@PkVOtqVwkDiiLSa) October 2, 2025
私たちのことを
分かってくれています」
なんでかわからないけど、泣いてました。
センス良いです。
ドヴォルザーク作曲の「家路」が100年以上も日本の下校時刻に流れたり、「新世界より」をアニメにしたりする国であることは、チェコの人にとっても自国を誇るきっかけになっているのではないでしょうか。
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
ほんとです!日本はヤナーチェク不足ですよね!^^
— 金澤友哉(アニマン)『肉怪の生じる村にて』コミックス発売中 (@crowley_magick) October 2, 2025
冨樫義博さんもHUNTER×HUNTERでツェリードニヒに「ヤナーチェク」と言わせているのに!!@Un4v5s8bgsVk9Xp
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) October 2, 2025
日本のクラシック関連CMだったらなかなか採用されないであろうタイプの若い女性二人(ま、他の面々もそうですが)。でも、こういう2人、実在していそうなのが凄い。
— holozoa (@holozoa55) October 2, 2025
一握りのマニアではなく、幅広い庶民たちが公演を楽しみにしてくれているのが嬉しいんでしょうね
— 友引 甲甲甲甲乙乙 (@tomobiki10) October 2, 2025
チェコフィルのCMで何か面白いものを見た記憶が…と思ったらコレだ!https://t.co/3YYm1ggMw0
— figfig🐈🐈⬛🐈💕 (@figfig66) October 2, 2025
なんか日本人の私ですら驚くほど、日本への解像度が高いですね
— Tar Sack (@tar_sack) October 1, 2025
古くはクーベリックとチェコフィルの伝説的な来日公演から、ミュシャのスラブ叙事詩の来日展覧会に至るまで、チェコと日本の文化交流の緊密さが、ここまでのCMとなって現れたのでしょう
滅茶苦茶センスいい
— にるせ (@Nilse01) October 1, 2025
チェコと作曲家、演奏家について調べたくなる
俺が20歳の時初めてのピアノ発表会。
— かさかさたろう@RICE (@the_ezweb) October 2, 2025
弾いた曲はヤナーチェクの「散りゆく木の葉」。
今でも忘れられないあの柔らかな旋律。
手ガックガク、足ぶっるぶる。1秒間に何回揺れるんやと思ってた。
よく弾ききったわ
今月チェコフィル聴きに行くのがますます楽しみになりました!
— さのちひろ | きりん🦒愛好家 (@IQ_Bocchi) October 1, 2025
シェアありがとうございます!!
私大阪府民だけど、こんな人達どこに居るの🤣CMめちゃくちゃいいな。
— てんぷー (@tenpu_metal) October 1, 2025
良いCMですね
— yukisuki (@yukisuki39) October 2, 2025
何故だろう?
音楽の後押しもあり
じわ〜っと涙出て来た
1980年代を転換期に、こういう世界線もあり得た。肉体労働者のおっさんがJAZZ喫茶でキース・ジャレットを聴いていた時代があったらしい。
— マコ@ 仕事が忙しいので辛ひ (@hinamaturi5333) October 2, 2025
これ1959年、91年への距離感から言っても、全体の雰囲気から言ってもたぶん20年くらい前の日本よな(iPhone以外)。それがまたウケそう。
— のすくす君 (@nosks4) October 2, 2025