ばあちゃんちのエアコンがあまり冷えないって連絡きてガスもって出動!
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
で、衝撃の事実発覚
内機と外機、組み合わせが違う
この状態で約8年
これ、取り付けしたの誰やったかなぁ?? pic.twitter.com/EZvSIMa2sp
S28UTFXS-W 住宅用 空調 ルームエアコン FXシリーズ
発売年月: 2017/02 生産終了年月: 2018/06
メーカー希望小売価格(税別):¥330,000
・室外機は下記製品の外機
S25UTFXS-W 住宅用 空調 ルームエアコン FXシリーズ
発売年月: 2017/02 生産終了年月: 2018/06
メーカー希望小売価格(税別):¥300,000
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp//
確かに室内機よりも室外機が小さいのであんまり冷えなくなりそうだけど、普通に使える方が驚きですね。
— ⛄まゆひなlab️ (@mayuhina246) September 24, 2025
元々業務用に強いメーカーだから制御も共通化されてるのかな?
こんなパターンは初めてなので驚きました‼️
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
増して身内の家がこうなっているとは
でも動くもんなんやねww
— なんかの工事監督 (@ds_osaka) September 24, 2025
奇跡的に内外制御が同じやったんでしょうね
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
つまり、25の内機と28の外機の組み合わせもどこかに存在しているわけですよね…?
— じんまる (@Jinmaru16) September 24, 2025
それが、無いんですよ…
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
パッケージだと中温以外は能力一致見てますけど、ルームだと作りシンプルだからイケるんですかね
— alias[ ] (@alias_J2A) September 24, 2025
組み合わせ次第では動くのかもしれないですけど、なんしか初めて見たもので
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
やれば出来るw
— ビーチク口ニクル (@bakker7) September 24, 2025
気合いの問題!?
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
コレは凄い実例
— @cowper清水 (@cowper69cowper) September 24, 2025
初めての経験です
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) September 24, 2025
通りすがりに失礼します
— papa (@papa_hkpapa43) September 24, 2025
この問題の答えは
インターネットで機械のみ安く売っていた時があり、私も取付だけで呼ばれ拒否した事があります
基板の相性が合えばエアコンは動きます
10年ぐらい前に流行ってました
ちなみに28と28の室内機に40室内機のマルチ型もありました
補足ですが
— papa (@papa_hkpapa43) September 24, 2025
室内機が28でも室外機の番号が容量になるので、おばあちゃんの家のエアコン容量は25になります
風量を下げて温度を16度にすると冷えるかもです
15歳からエアコンメンテナンスと取付してる52才のおっさんです
これ、今からでも対応してもらえるかもですので
— 戦闘員(でじぶー) (@dejiboo1) September 24, 2025
問い合わせしてみた方がいい
R28UFXSの室外機の値段を取られてる可能性高いし…
僕も1回だけ組み合わせ違いに出会った事ありますw
— 仁/麒麟 (@kirinn0037) September 25, 2025
メーカーさん曰く、同一メーカー、シリーズだったら動くらしいです
機械なんて機能と口金が合えば組み合わせなんて何でもいいのさ、、ってエリア88のじっちゃんが良く言ってた
— らんさぁ たぁぼ (@LancerTurbo2000) September 24, 2025
うちも設備関係ですが、部品保有期間内に部品がなくてメーカー判断で後継品をつける場合はあります。
— まっちゃ (@maco_0512) September 24, 2025
そのパターンかな?
そうか間違えたか…
こんなことあるのか。
— たけぼん (@takebomb_003) September 24, 2025
内外セットが当たり前と思ってたら、えらい目にあうな、
8年前に
— kegasa (@kegasa2007) September 24, 2025
2件のエアコン取り付けを
請け負った業者が
うっかり間違えて
室内機と室外機を
テレコに設置した?
こちらの家と
逆の組み合わせのエアコンの
誤家庭が何処かで今も
気付かずに使っている?
時々ありますね
— birds eye (@3birdseye) September 24, 2025
FFより、異なる組み合わせで動く事にびっくりですね、自動車で他社の部品を無理矢理つけたのと同じですね。
— エンジニア(電工) (@raedmax) September 24, 2025
動いちゃうんだね・・・(;^ω^)
— たるたる (≧◇≦) (@tarutarupeta) September 24, 2025
制御基板は大概1段階程度なら同等品使ってるから誤魔化せるパターンか、ある程度経つとメーカー在庫が汎用品規格になって、それ専用の基板じゃなくてDIPSで能力値変更出来るからそのどちらかかね
— ノエーズ (@asuyoinaru) September 25, 2025
事故・火災が起きなかったのは不幸中の幸い。さすがダイキン!なんて言ってる場合でないな。
— 生田瞬@右肩激痛中 (@shishitou43) September 24, 2025
富士通ゼネラルの同じ機種を少し間をあけて2台かったことがありましたが(室内22)、室外機は22と25が届きました。
— Nao TAKESHITA (@takeshita_nao) September 25, 2025
ちゃんと15年間動いてました。