手順書も欲しいけど先輩方の中で言う事統一して欲しい。
— こきん (@kokinpoku) September 16, 2025
メモしてた通りにやってたら別の人に怒られ、あれ?と思いながらもそっちのやり方でやったら最初に教えて貰った人に怒られ。
どっちなんだよ https://t.co/VlRTx7LelS
何を重視してるかによってやり方変わることもあるから仕方ないんだけど、こっちにキレてくるのやめて欲しい。
— こきん (@kokinpoku) September 17, 2025
先輩の板挟みとか本当にめんどくさいし。
嫌いだったけど頑張って好きになって仲良くなったし、そのおかげで理不尽に八つ当たりされることはなくなった。
— こきん (@kokinpoku) September 18, 2025
新入社員は泣いて辞めていくし嫌なバイト先だったな。
どっちの手順が正しいとかより
— 🍊札幌近郊釣り日誌🍊(大武ユウキ) (@yuki061706170) September 18, 2025
とりあえず、まず怒るのは止めてほしいというのが本音
正直どっちが正しいとか、手順書を作らないからとか関係ないくらいしょうもない細かいことで八つ当たりされるのが問題。
— こきん (@kokinpoku) September 18, 2025
本人たちだってどっちでもいいはず
新卒で飲食店のホールやってた時、ランチが落ち着き洗浄後のナイフとフォークを拭いてと言われた。
— A planet (@hLhxK4cdIMkakz6) September 18, 2025
バイトの大学生→お客様に呼ばれても分かるこの位置でやって
翌日・・
パート歴が長い主婦→こんなとこでやったら丸見え!
1番勤務歴浅い店長→それぞれに合わせて。2人いたら主婦のいう事優先で・・
ほぼまんまこれなんだけど私のケースは
— こきん (@kokinpoku) September 18, 2025
店長→呼ばれてわかる位置でやって欲しいけど、あの人怒るんだよねー。困っちゃうよね。
的な感じだったので本当に終わってた。
職種にもよりますが、効率優先 VS 品質優先 で2極化はありますからね。
— クロックラビット (@N_H_C_S) September 18, 2025
品質部門(品質が優先) VS 経営部門(コスト削減が優先) の間に立たされたり・・・・
それが、その現場で手順書を作れない理由(笑)
— 相川直斗(偽名) (@aikawa_naoto) September 18, 2025
「誰に教えてもらったの?」
— ママチャリ (@mamachari0505) September 17, 2025
↑
教えてくれた先輩を売るかもしれないという恐怖
同僚や先輩に間違えを指摘しずらいから新人が間違ったときデカめの声で注意して周囲に注意喚起する先輩居てめっちゃ嫌だった。
— ドカ食いぷりん (@M8363190878672M) September 17, 2025
(間違いって言ってもその先輩が気にしてるだけでどっちでも良いような事。)
なんなら同じ人でもメモ通りにやったら「やり方が違う」と言われるぞ。そしてモメると出てくるのは「こいつが書き間違えただけ」
— [千夜一夜]韋駄丸 (@yoikaze0818) September 17, 2025
だから手順書が必要
— 阪神 (@nozomu_tada) September 18, 2025
そして手順書通りに業務して
先輩に文句言われたら
手順書通りですと申し出ればOKと
すべき
これがあるから「メモを取れ」自体はともかく「上司にテキスト起こさせること」を批判する方があり得ないと思ってる
— CR (@CR_932) September 18, 2025
「何をしなきゃいけないか」は上司が把握してるんだから、口頭で指示を受け取る側が取るメモなんて内容が不確実なものじゃなくより確実な記録を作れと
お前が責任者やろ
更に困るのが本人の言ってる事が2転3転すること。これが最優先っていいながら違う時には今はそれやんなくていい。区切り着いたらこれやって、すぐやってって言ったよね。作業放り出してすぐやればやりっ放しにしないで。誰に聞いた?お前。俺はそんな事言ってねえ。これで適応障害になりました。
— ヤギ@4元の錬金術師 (@kuroyagi0862) September 18, 2025
A先輩に教えてもらったこと、B先輩に教えてもらったこと、いいとこ取りして自分という先輩が爆誕するのだよふふふ
— kojichi おっさんかんれきだってよ(Day and day てやんでぃ) (@kojichi1) September 18, 2025
怒られようがそりゃ一時のこと。客に迷惑かからなきゃOK売り上げに影響なきゃOK
マニュアル受け継いでたらそれ以上進化しない(個人の感想です)
【手順書がないのは】
— shiro_kuma_mon (@shiro_kuma_mon) September 18, 2025
手順書を書くヒマがないのではなく、
手順書を書く能力がないのです。
そもそも、自分の作業内容をきちんと把握できていません。
一番の問題は、彼らはその事実を知られたくないだけでなく、きちんと手順書をまとめようとする後輩を憎むことです。彼らより優れているからです。
手順書を書いて管理職に提出し、管理職が認めた手順書だけを公式の手順書と認定すれば、先輩は勝手に文句を言えないはず。
— えむサイトー写真館 (@msaito53989509) September 17, 2025
上司に手順書作らせたら敵対派閥がこんなのしか作れないのwwwとか言ってたから
— ノエーズ (@asuyoinaru) September 18, 2025
「脳内から出力出来ない自称完璧より価値ありますよ」
って返したら大喧嘩になったことあるわ
なお最終的に会長の前でアホな告げ口やって自滅した模様
あああ、これ解る。
— 震電みひろ@【1-4巻発売中】彼女が先輩にNTRれたので、先輩の彼女をNTRます (@shinden_novel) September 18, 2025
私も新人時代、これに何度も泣かされた。
先輩は全体の流れが解っているから、多少順番が違っても対応できるんだよね。
それを新人がまともにやろうとすると、他の先輩から注意を受ける。
ただ全体の流れを掴むのはやはり時間がかかるし、経験をつけていくしかないんだけど。
自分は指示受けるたびに録音しといて、ライン超えたら毎回言うこと違うクセに責任転嫁してキレんな無能ってやるようにしてますね。指示通りに作業して、その上で多少の食い違いはこっちでなんとかしてやってるんだから、文句言われる筋合いはない。無能なのは目をつぶってやるけど、キレるのは違うだろ
— 発表ドランゴwww (@SweetCapsicumK) September 18, 2025
先輩二人が指導係についてそれぞれやり方が違うので指導についてくれる先輩ごとにやり方を変えてたらある日バレて片方の先輩を売った形になった。売られた方はその後一日機嫌悪かったけどどうすればよかったんだ…
— トメちゃん (@iloiloalu) September 18, 2025
次の日には機嫌戻ってたけど気分屋みたいな振る舞いもやめて欲しい。仕事しろ。
私がまだ新人の時、3人の先輩から各々違うやり方を教わり、メモも頭もグチャグチャで怒り爆発だったため
— きらきら (@korocoro35) September 18, 2025
後輩が入ってきた時「教える人は1人にしてください、私はとても困りました」ってハッキリゆうてもうたわ
昔働いてた工場で機械操作を教わる時に、私は操作を教えてもらいながらメモ取ってたんだけど、
— おょねこ (@oyonekooyoyo) September 18, 2025
別日に教わったオバチャンは、「メモなんて後で書きなさい!さっさとやる!」って叱られてて、理不尽だなと思った。
先輩の板挟みでお互い譲らない場合は更に上の上司を召喚して、上司立会いの下でグループ通話でお互いが納得するまでリアルタイムでラップバトルさせて、それを議事録に残して言質取ってる。
— さぽにん❤️🔥 (@3P_2N_LKL) September 18, 2025